Windows 8の「マインスイーパ」がスゴい件

1: 縞三毛(家):2012/11/09(金) 20:01:15.10 ID:IZIl6xw60
5: イエネコ(京都府):2012/11/09(金) 20:02:50.98 ID:96zn1AXJ0
マインスイーパー入ってないのかよw糞だな
どうせやらないけどさ
7: ジャパニーズボブテイル(北海道):2012/11/09(金) 20:05:29.33 ID:gk/UNOJW0
マインスイーパはスマホのほうがやりやすい
8: カナダオオヤマネコ(沖縄県):2012/11/09(金) 20:06:46.21 ID:LgAGpIfV0
アドベンチャーモードってのは面白そう
Win7じゃ動かないのかな
9: オリエンタル(西日本):2012/11/09(金) 20:07:04.55 ID:+Qw0oA/c0
>>1に貼る画像を間違えたな。
これじゃぁ、食い付きが悪い。
33: 三毛(芋):2012/11/09(金) 20:47:08.34 ID:4NVZ3LFDP
>>9
だいぶ変わったのが、一目でわからないとな。
12: スミロドン(大阪府):2012/11/09(金) 20:08:43.91 ID:s6nmmFrU0


なんかいいな
13: 三毛(家):2012/11/09(金) 20:12:35.19 ID:UhSzLc9K0
106MBて。最近のプログラマって用量圧縮する努力を怠り過ぎじゃね?
39: 黒トラ(長屋):2012/11/09(金) 20:52:32.29 ID:qFi3uZNh0
>>13
不必要な努力は無意味
15: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/09(金) 20:17:04.93 ID:rTztZRki0
親戚のおばちゃんが中毒になってたな
17: ジャガーネコ(千葉県):2012/11/09(金) 20:18:24.03 ID:eGkIxFnN0
字幕つき
20: マヌルネコ(長崎県):2012/11/09(金) 20:22:42.35 ID:BrsCoWwa0
アドベンチャー確かにいいけど、これ似たようなのがフリーで出来るんじゃねえの
22: オシキャット(大阪府):2012/11/09(金) 20:23:53.22 ID:ToHDY18x0
タッチに対応って旗立てる時どうするんだよ
24: マヌルネコ(長崎県):2012/11/09(金) 20:26:58.53 ID:BrsCoWwa0
>>22
そりゃあおまえマウスが右クリックで旗置くんだから中指でタッチすりゃいいんだろ
29: 三毛(家):2012/11/09(金) 20:36:22.23 ID:UhSzLc9K0
いかんせん曲が普通でまったく頭に残らんな
30: アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/11/09(金) 20:41:03.96 ID:LGh0HYzG0
未だにルールがよくわからん
34: 猫又(東京都):2012/11/09(金) 20:47:41.95 ID:0HQus9Xx0
そういや昔、
ニャインスイーパーというのがあったな
当たると猫がにゃあとなくもの
36: 猫又(東京都):2012/11/09(金) 20:48:14.71 ID:0HQus9Xx0
あの猫の鳴き声がまた情けなくて良いんだ
40: ジャングルキャット(滋賀県):2012/11/09(金) 20:54:32.08 ID:nDQWl7Rq0
盤面変更して高さ24×幅30、爆弾の数200でやるといい時間つぶしになる
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352458875/
Windows 8のマインスイーパがすごい - GAGAZINE
マインスイーパ、最近やってますか?
ついにWindows8が発売されましたね。
注目の機能が多くありますが、最も注目すべきは「マインスイーパ」なのです。
しかし、Windows8は初期の状態ではマインスイーパが入っていません。
すぐにインストールしましょう。
まずはスタート画面からWindowsストアにアクセスし、「Microsoft Minesweeper」を探します。
続きを読む...
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=4778
マインスイーパ、最近やってますか?
ついにWindows8が発売されましたね。
注目の機能が多くありますが、最も注目すべきは「マインスイーパ」なのです。
しかし、Windows8は初期の状態ではマインスイーパが入っていません。
すぐにインストールしましょう。
まずはスタート画面からWindowsストアにアクセスし、「Microsoft Minesweeper」を探します。
続きを読む...
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=4778

5: イエネコ(京都府):2012/11/09(金) 20:02:50.98 ID:96zn1AXJ0
マインスイーパー入ってないのかよw糞だな
どうせやらないけどさ
7: ジャパニーズボブテイル(北海道):2012/11/09(金) 20:05:29.33 ID:gk/UNOJW0
マインスイーパはスマホのほうがやりやすい
8: カナダオオヤマネコ(沖縄県):2012/11/09(金) 20:06:46.21 ID:LgAGpIfV0
アドベンチャーモードってのは面白そう
Win7じゃ動かないのかな
9: オリエンタル(西日本):2012/11/09(金) 20:07:04.55 ID:+Qw0oA/c0
>>1に貼る画像を間違えたな。
これじゃぁ、食い付きが悪い。
33: 三毛(芋):2012/11/09(金) 20:47:08.34 ID:4NVZ3LFDP
>>9
だいぶ変わったのが、一目でわからないとな。

12: スミロドン(大阪府):2012/11/09(金) 20:08:43.91 ID:s6nmmFrU0



なんかいいな
13: 三毛(家):2012/11/09(金) 20:12:35.19 ID:UhSzLc9K0
106MBて。最近のプログラマって用量圧縮する努力を怠り過ぎじゃね?
39: 黒トラ(長屋):2012/11/09(金) 20:52:32.29 ID:qFi3uZNh0
>>13
不必要な努力は無意味
15: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/09(金) 20:17:04.93 ID:rTztZRki0
親戚のおばちゃんが中毒になってたな
17: ジャガーネコ(千葉県):2012/11/09(金) 20:18:24.03 ID:eGkIxFnN0
字幕つき
20: マヌルネコ(長崎県):2012/11/09(金) 20:22:42.35 ID:BrsCoWwa0
アドベンチャー確かにいいけど、これ似たようなのがフリーで出来るんじゃねえの
22: オシキャット(大阪府):2012/11/09(金) 20:23:53.22 ID:ToHDY18x0
タッチに対応って旗立てる時どうするんだよ
24: マヌルネコ(長崎県):2012/11/09(金) 20:26:58.53 ID:BrsCoWwa0
>>22
そりゃあおまえマウスが右クリックで旗置くんだから中指でタッチすりゃいいんだろ
29: 三毛(家):2012/11/09(金) 20:36:22.23 ID:UhSzLc9K0
いかんせん曲が普通でまったく頭に残らんな
30: アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/11/09(金) 20:41:03.96 ID:LGh0HYzG0
未だにルールがよくわからん
34: 猫又(東京都):2012/11/09(金) 20:47:41.95 ID:0HQus9Xx0
そういや昔、
ニャインスイーパーというのがあったな
当たると猫がにゃあとなくもの
36: 猫又(東京都):2012/11/09(金) 20:48:14.71 ID:0HQus9Xx0
あの猫の鳴き声がまた情けなくて良いんだ
40: ジャングルキャット(滋賀県):2012/11/09(金) 20:54:32.08 ID:nDQWl7Rq0
盤面変更して高さ24×幅30、爆弾の数200でやるといい時間つぶしになる
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352458875/
2012.11.10 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【画像】48万円のPCが発売される・・・ メモリ32GB GTX 690 SSD240GB+HDD3TB×2 Windows 7 Ultimate

1: スナドリネコ(岡山県):2012/06/15(金) 22:47:37.15 ID:z9NhCoYr0
2: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/15(金) 22:48:48.20 ID:te7aSL7O0
1ヶ月働いてパソコン1台しか買えないとか高すぎるわw
39: ラガマフィン(長屋):2012/06/15(金) 23:03:05.02 ID:lTG+HBRh0
>>2
金持ち
4: アメリカンワイヤーヘア(家):2012/06/15(金) 22:50:12.68 ID:hrmMwb3G0
>容量32GBのメインメモリ
俺がサブ機で使っているme機のHDDが20Gなのに
24:平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/06/15(金) 22:59:15.39 ID:4LrxV7Fp0
>>4
メモリとハードディスク容量がごっちゃになってんのか?
38: 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 23:02:35.43 ID:SKooKHvP0
>>24
昔のHDD容量よりメモリが多くなったんだなぁって感傷に浸ってるだけじゃないか
9: しぃ(山口県):2012/06/15(金) 22:52:45.07 ID:PfsQRrSI0
20年前は48万とか普通だったよな
41: ウンピョウ(山梨県):2012/06/15(金) 23:04:17.28 ID:e7EU7She0
>>9
ペンティアム100MHzのAT互換機がモニタ込み42万だった
13: マーゲイ(埼玉県):2012/06/15(金) 22:54:46.59 ID:yMBFqGbh0
フロントファンの掃除がめちゃくちゃだるそうなケースだな
19: ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/06/15(金) 22:56:42.88 ID:oh3IVTB7i
冬には丁度いい暖房器具になりそうだ
27: 茶トラ(宮城県):2012/06/15(金) 22:59:34.84 ID:bwyknMJa0
すぐ壊れそう
29: コーニッシュレック(家):2012/06/15(金) 22:59:55.51 ID:m9+EUfEDP
48万出すならフル装備の12コアのMacPro買うわ
33: ライオン(広島県):2012/06/15(金) 23:01:41.19 ID:psYW/p1E0
40: ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 23:03:40.47 ID:vT+3+mE10
>>33
この時代の70万って今の貨幣価値にするといくらくらいになるんだろうな
43:平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/06/15(金) 23:06:31.98 ID:4LrxV7Fp0
>>40
そのころよりデフレになってるからなあ。
当時の金銭感覚では安いんだろうな。
うちの実家みたいな建築屋にすら磁気テープのコンピューターあったし。
37: ぬこ(大分県):2012/06/15(金) 23:02:28.03 ID:Qpy+AysZ0
どうせならサウンドカードも高いやつ付ければいいのに中途半端な
47: カラカル(京都府):2012/06/15(金) 23:14:49.34 ID:20GmIPHS0
外観が致命的にダサい
52: パンパスネコ(神奈川県):2012/06/15(金) 23:24:27.82 ID:bADaPI3B0
このパソコンで何ができるの?
53: ジョフロイネコ(熊本県):2012/06/15(金) 23:25:24.78 ID:eGjfisEG0
>>52
AVみたり2chみたり
59: スナネコ(東京都):2012/06/15(金) 23:28:24.66 ID:Wcrv+/l00
金かける場所が間違っとる…
62: ジャガー(東日本):2012/06/15(金) 23:37:45.22 ID:RrFC4rFW0
15年前はこのぐらいの値段は普通だったな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339768057/
★パソコン工房,GTX 690によるQuad SLI構成のウルトラハイエンドモデルを発売。価格は47万9980円
2基の「GeForce GTX 690」をQuad SLI構成で採用してきたゲーマー向けデスクトップPC。CPUには
「Core i7-3770K/3.5GHz」,マザーボードには「Intel Z77 Express」搭載のASUSTeK Computer製
「P8Z77-V」が組み合わせられている。ほかにも,容量32GBのメインメモリや,容量240GBのIntel製SSD
「SSD 520」2台でRAID 0を構築したシステムドライブと容量3TBのHDDによるストレージが採用されるなど, ウルトラハイエンド向けのハードウェア構成になっていると言えるだろう。
気になるのは,P8Z77-Vに2枚のグラフィックスカードを差した場合,それぞれのPCI Express x16スロットが
8レーン動作になる点。Quad SLI構成の性能を活かしきれるほどの帯域幅が確保できているのか気になる
ところだ。また,Quad SLI自体,性能を100%発揮できる条件が限られている点にも注意したほうがいいかも
しれない。
BTO標準構成の主なスペック
CPU:Core i7-3770K/3.5GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB,Intel Turbo Boost Technology有効時の最大動作クロック3.9GHz)
マザーボード:ASUSTeK Computer製「P8Z77-V」(Intel Z77 Express搭載,ATXフォームファクタ)
メインメモリ:PC3-12800 DDR3 SDRAM 8GB×4
GPU:GeForce GTX 690(グラフィックスメモリ容量2GB×2)×2(SLI構成)
ストレージ:SSD(Intel製「SSD 520」容量240GB,Serial ATA 6Gbps)×2(RAID 0構成)+HDD(容量3TB,回転数未公開,Serial ATA 3Gbps)
光学ドライブ:BD-RE
有線LAN:1000BASE-T
サウンド機能:オンボード
電源ユニット容量:定格1000W
本体サイズ:230(W)×489(D)×505(H)mm(Lian Li Industrial製,型番未公開)
OS:64bit版Windows 7 Ultimate
付属品:とくになし
http://www.4gamer.net/games/050/G005068/20120615101/
2基の「GeForce GTX 690」をQuad SLI構成で採用してきたゲーマー向けデスクトップPC。CPUには
「Core i7-3770K/3.5GHz」,マザーボードには「Intel Z77 Express」搭載のASUSTeK Computer製
「P8Z77-V」が組み合わせられている。ほかにも,容量32GBのメインメモリや,容量240GBのIntel製SSD
「SSD 520」2台でRAID 0を構築したシステムドライブと容量3TBのHDDによるストレージが採用されるなど, ウルトラハイエンド向けのハードウェア構成になっていると言えるだろう。
気になるのは,P8Z77-Vに2枚のグラフィックスカードを差した場合,それぞれのPCI Express x16スロットが
8レーン動作になる点。Quad SLI構成の性能を活かしきれるほどの帯域幅が確保できているのか気になる
ところだ。また,Quad SLI自体,性能を100%発揮できる条件が限られている点にも注意したほうがいいかも
しれない。
BTO標準構成の主なスペック
CPU:Core i7-3770K/3.5GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB,Intel Turbo Boost Technology有効時の最大動作クロック3.9GHz)
マザーボード:ASUSTeK Computer製「P8Z77-V」(Intel Z77 Express搭載,ATXフォームファクタ)
メインメモリ:PC3-12800 DDR3 SDRAM 8GB×4
GPU:GeForce GTX 690(グラフィックスメモリ容量2GB×2)×2(SLI構成)
ストレージ:SSD(Intel製「SSD 520」容量240GB,Serial ATA 6Gbps)×2(RAID 0構成)+HDD(容量3TB,回転数未公開,Serial ATA 3Gbps)
光学ドライブ:BD-RE
有線LAN:1000BASE-T
サウンド機能:オンボード
電源ユニット容量:定格1000W
本体サイズ:230(W)×489(D)×505(H)mm(Lian Li Industrial製,型番未公開)
OS:64bit版Windows 7 Ultimate
付属品:とくになし
http://www.4gamer.net/games/050/G005068/20120615101/
2: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/15(金) 22:48:48.20 ID:te7aSL7O0
1ヶ月働いてパソコン1台しか買えないとか高すぎるわw
39: ラガマフィン(長屋):2012/06/15(金) 23:03:05.02 ID:lTG+HBRh0
>>2
金持ち
4: アメリカンワイヤーヘア(家):2012/06/15(金) 22:50:12.68 ID:hrmMwb3G0
>容量32GBのメインメモリ
俺がサブ機で使っているme機のHDDが20Gなのに
24:平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/06/15(金) 22:59:15.39 ID:4LrxV7Fp0
>>4
メモリとハードディスク容量がごっちゃになってんのか?
38: 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 23:02:35.43 ID:SKooKHvP0
>>24
昔のHDD容量よりメモリが多くなったんだなぁって感傷に浸ってるだけじゃないか
9: しぃ(山口県):2012/06/15(金) 22:52:45.07 ID:PfsQRrSI0
20年前は48万とか普通だったよな
41: ウンピョウ(山梨県):2012/06/15(金) 23:04:17.28 ID:e7EU7She0
>>9
ペンティアム100MHzのAT互換機がモニタ込み42万だった
13: マーゲイ(埼玉県):2012/06/15(金) 22:54:46.59 ID:yMBFqGbh0
フロントファンの掃除がめちゃくちゃだるそうなケースだな
19: ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/06/15(金) 22:56:42.88 ID:oh3IVTB7i
冬には丁度いい暖房器具になりそうだ
27: 茶トラ(宮城県):2012/06/15(金) 22:59:34.84 ID:bwyknMJa0
すぐ壊れそう
29: コーニッシュレック(家):2012/06/15(金) 22:59:55.51 ID:m9+EUfEDP
48万出すならフル装備の12コアのMacPro買うわ
33: ライオン(広島県):2012/06/15(金) 23:01:41.19 ID:psYW/p1E0

40: ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 23:03:40.47 ID:vT+3+mE10
>>33
この時代の70万って今の貨幣価値にするといくらくらいになるんだろうな
43:平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/06/15(金) 23:06:31.98 ID:4LrxV7Fp0
>>40
そのころよりデフレになってるからなあ。
当時の金銭感覚では安いんだろうな。
うちの実家みたいな建築屋にすら磁気テープのコンピューターあったし。
37: ぬこ(大分県):2012/06/15(金) 23:02:28.03 ID:Qpy+AysZ0
どうせならサウンドカードも高いやつ付ければいいのに中途半端な
47: カラカル(京都府):2012/06/15(金) 23:14:49.34 ID:20GmIPHS0
外観が致命的にダサい
52: パンパスネコ(神奈川県):2012/06/15(金) 23:24:27.82 ID:bADaPI3B0
このパソコンで何ができるの?
53: ジョフロイネコ(熊本県):2012/06/15(金) 23:25:24.78 ID:eGjfisEG0
>>52
AVみたり2chみたり
59: スナネコ(東京都):2012/06/15(金) 23:28:24.66 ID:Wcrv+/l00
金かける場所が間違っとる…
62: ジャガー(東日本):2012/06/15(金) 23:37:45.22 ID:RrFC4rFW0
15年前はこのぐらいの値段は普通だったな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339768057/
2012.06.16 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (7) | Trackbacks (0)