福島土人「お願い!安全だから福島の野菜を買って!」

1: アンデスネコ(宮城県):2013/03/05(火) 18:59:49.15 ID:t0vs5rzz0
5: コラット(東日本):2013/03/05(火) 19:02:14.26 ID:aDofGsMF0
廃業して除染作業員になれよ
6: コラット(関東・甲信越):2013/03/05(火) 19:03:26.06 ID:RAgyQ0vk0
東電に買い取らせて社員食堂にでもつかわせろよ
7: ピューマ(やわらか銀行):2013/03/05(火) 19:03:36.99 ID:0+TN10Cl0
絶対無理
9: ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/05(火) 19:03:51.53 ID:GNnAf6tn0
安全なら自分の所で食えばいいじゃん。肉も魚も、コメだってなんとかなるだろう?
11: サーバル(西日本):2013/03/05(火) 19:04:22.72 ID:0wmlisLm0
イヤです。
13: スミロドン(関東・甲信越):2013/03/05(火) 19:04:41.14 ID:/cEo3ZCRP
避難したふぐすま人が全員帰還した頃には買うかも
16: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/03/05(火) 19:05:43.04 ID:9fGFbC1X0
自分の孫に食わせられない食材を
他人に売るのはいかがなものか
21: ハバナブラウン(チベット自治区):2013/03/05(火) 19:07:22.96 ID:YGetHFIA0
ぁゃιぃ野菜 セシウムさん。。。殺す気か!!!!!!!!!!!!!!!!1
24: アメリカンボブテイル(愛知県):2013/03/05(火) 19:08:40.23 ID:8UL+CzRN0
ぼくは地産地消推進派なので
25: スナドリネコ(神奈川県):2013/03/05(火) 19:08:46.66 ID:0/uV8WgI0
>どれも放射性物質が「不検出」なのに……。
不検出ではなく
検出限界以下
あるいは
検査自体をしていない
プルトニウムとかウランの検査はしていねえからな
66: 猫又(宮城県):2013/03/05(火) 19:35:15.41 ID:RpVYHanP0
ぶっちゃけ>>25のとおり、プルトニウム、ウランとか一切無視してるのが現状だしなぁ。
福島と宮城のはまじで安心できないのは確か。
東電が県1つ潰した事実は揺るがない
324: チーター(空):2013/03/06(水) 00:44:08.91 ID:0SICHJh80
>>25
ストロンチウムも忘れないで
35: 猫又(公衆):2013/03/05(火) 19:13:31.94 ID:nDwQ4lXu0
てか、福島は悪くねーだろ
あんな所に原発を建てて、電気を使いまくってる首都圏の人間が一番悪だろ
首都圏の人間は五体バラバラになって苦しみながら死ねよ
44: しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/03/05(火) 19:18:33.53 ID:/xEyZmhA0
>>35
福島県が野菜作って東京で売る
福島県が電気作って東京で売る
どちらも同じ福島の産業
事故ったからといって一方を消費者の所為にするのはおかしい
37: オリエンタル(庭):2013/03/05(火) 19:13:45.79 ID:+7LlD8nKP
わからないのが
なぜ買ってもらえると考えてるのか?
全然わからない
40: スミロドン(愛知県):2013/03/05(火) 19:16:33.02 ID:GjTdx3LgP
テロかよ
42: スナドリネコ(秋田県):2013/03/05(火) 19:17:51.06 ID:UCKwr3Qg0
味は認めるが食べたくはない
地産地消でいいじゃんか
47: トンキニーズ(愛知県):2013/03/05(火) 19:22:05.64 ID:kmoSgjHz0
嫌だ
断固断る
お前らが食えないものを何で俺らが食わねばならんのだ
都合の悪いことは全部「風評被害」で済ます態度も気に食わん
50: マヌルネコ(北海道):2013/03/05(火) 19:23:27.87 ID:+uI3L/hK0
だから風評じゃないと気付けよ
頑張らなくていいから
59: セルカークレックス(東京都):2013/03/05(火) 19:30:11.64 ID:LfSzeQDX0
鎖国しろ
61: イエネコ(やわらか銀行):2013/03/05(火) 19:32:29.42 ID:H/oMVD0I0
だって基準値上げたじゃねえか
産地偽装やら牛乳の混ぜ込みやらしたしよ
もう信用とか完全にゼロなんだよ、風評被害とかじゃなくて自分達と国が行った事実に基づいて避けてるんだよ
64: オリエンタル(大阪府):2013/03/05(火) 19:33:52.28 ID:bU5x+oSJ0
中国産、韓国産と同じレベルで買いたくないです
68: カナダオオヤマネコ(関西・東海):2013/03/05(火) 19:36:48.74 ID:n3VP7EmLO
>>64
まさにそれだな。
フォッサマグナから東と、福岡・大阪・奈良・兵庫も買うのやめたわ。
67: 斑(福島県):2013/03/05(火) 19:36:14.82 ID:LhTruKqE0
だが、断る!
69: ペルシャ(青森県):2013/03/05(火) 19:37:51.55 ID:QsUpRKDG0
あと3年経過して健康被害がそれほどなくて、
放射能漏れが止まった買ってあげるよ。
いまでも放出中なんだよね。
76: ターキッシュバン(関東地方):2013/03/05(火) 19:44:06.90 ID:mqC7FCv+O
この人たちは俺たちが健康被害でたとき責任とってくれないからなあ
77: ペルシャ(芋):2013/03/05(火) 19:44:35.89 ID:0UcCkmfzT
安全なら他へ逃げた県民全員戻れよ
そしたら買ってやる
78: 三毛(東京都):2013/03/05(火) 19:45:33.58 ID:gKaa4Htc0
全部てめーが食えよ
80: マレーヤマネコ(長屋):2013/03/05(火) 19:46:58.94 ID:yeq2Vx/50
あやしい野菜セシウムさん
81: スミロドン(静岡県):2013/03/05(火) 19:47:54.55 ID:LzC3Sges0
福島県民でさえ避けてるんだろ
82: デボンレックス(大阪府):2013/03/05(火) 19:48:01.97 ID:l1SHrZdB0
老人ホームで消費しろ
原発建設を容認して恩恵を受けて放射能耐性があって老い先短い老人が食えばいい
89: トンキニーズ(愛知県):2013/03/05(火) 19:50:56.15 ID:zt12xnPe0
>>82
むしろ福島県が老人ホームになればいい
46都道府県は老人関係費用が削減出来て助かる
老人の家族も面倒見なくて助かる
福島は行き場のない農産物の処理と生活費の収入で助かる
85: ターキッシュバン(関東地方):2013/03/05(火) 19:49:22.01 ID:mqC7FCv+O
日本の似非差別と同じ構造
自分達の不利益リスクを善人に押し付けんな
90: 縞三毛(大阪府):2013/03/05(火) 19:52:09.82 ID:hj33w4/G0
余所の土地で農家するわけにもいかんだろうから可哀想だとは思うが、地産地消で済ませとこうや
105: スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/03/05(火) 20:10:12.01 ID:OHbEvPjw0
いやどす
110: ボブキャット(福井県):2013/03/05(火) 20:13:07.54 ID:0QvnbOGF0
まず自分で食えって。
112: トラ(茸):2013/03/05(火) 20:14:34.37 ID:5VWPFypJ0
図々しいな福島県
俺は地元の野菜でいい。
115: サーバル(東日本):2013/03/05(火) 20:15:02.33 ID:uFw7GRH20
ふざけんな!
つくるな
117: サーバル(庭):2013/03/05(火) 20:17:46.36 ID:+c7PK7/P0
福島の野菜なんか買うかよwwwwww
120: マンクス(庭):2013/03/05(火) 20:19:52.10 ID:AlND29/q0
これが絆だ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362477589/
福島の農園経営者:強まる中傷「負けない」 東京に出店
毎日新聞 2013年03月05日 12時24分(最終更新 03月05日 15時27分)
福島県の農産物をインターネット販売する同県二本松市の農園経営、斉藤登さん(53)が、東京電力福島第1原発事故から2年を前に、
さらに強まる逆風と闘っている。被災地支援の熱が冷めて伸び悩む売り上げ、やまない風評被害、心ない中傷や偏見……。だが、前を向く。
顧客の要望に応えて小口販売を始め、今月、東京にアンテナショップも開く。
業者の買い付け担当者が言い放った。「半額で十分」。納入価格を半値と決めつけ、こう続けた。「もう半分は東京電力から損害賠償をもらえばいい。
あなたたちは痛まない」。今年に入って契約交渉をしたときのことだ。手塩にかけた品々は、どれも放射性物質が「不検出」なのに……。
斉藤さんは悔しさをかみしめた。
「いつまで放射能を首都圏に持ちこむのか」「殺すぞ」。注文を受けるアドレスへ届く電子メールに心が痛む。理由は思い当たらないが
「特に昨年末あたりから、きつい内容が増えている」という。東日本大震災と原発事故から時間がたつにつれ、被災地への「応援買い」は減る一方で、
中傷メールが増えてきた。
県産野菜・果実の風評被害は続いている。JA全農福島によると、出荷量・価格ともに震災前の水準にまだ届かない。
風評に苦しむ県内農家の生産物をネット販売した斉藤さんは、昨年の毎日農業記録賞一般部門で最優秀賞を受けた。
新たな一手は、今年1月にトマトやイチゴから始めた単品販売だ。輸送費がかさむため「ニラ2キロ」など大きな単位で売っていたが、
小分けの要望に応え1パックから売るように変えた。「持続的に利益を上げるシステムを確立しないと、福島の農家の生活は元に戻らない。
風評被害対策に特効薬はない」と斉藤さん。日常的に買ってもらえれば、という試みだ。
食品の安全性への関心は、原発事故前から高まっていた。斉藤さんはそこにチャンスを見いだす。
「放射性物質の検査をした裏付けのある安心・安全な商品だ。福島産は逆に安全だと訴えたい」
http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000e040196000c.html?google_editors_picks=true
毎日新聞 2013年03月05日 12時24分(最終更新 03月05日 15時27分)
福島県の農産物をインターネット販売する同県二本松市の農園経営、斉藤登さん(53)が、東京電力福島第1原発事故から2年を前に、
さらに強まる逆風と闘っている。被災地支援の熱が冷めて伸び悩む売り上げ、やまない風評被害、心ない中傷や偏見……。だが、前を向く。
顧客の要望に応えて小口販売を始め、今月、東京にアンテナショップも開く。
業者の買い付け担当者が言い放った。「半額で十分」。納入価格を半値と決めつけ、こう続けた。「もう半分は東京電力から損害賠償をもらえばいい。
あなたたちは痛まない」。今年に入って契約交渉をしたときのことだ。手塩にかけた品々は、どれも放射性物質が「不検出」なのに……。
斉藤さんは悔しさをかみしめた。
「いつまで放射能を首都圏に持ちこむのか」「殺すぞ」。注文を受けるアドレスへ届く電子メールに心が痛む。理由は思い当たらないが
「特に昨年末あたりから、きつい内容が増えている」という。東日本大震災と原発事故から時間がたつにつれ、被災地への「応援買い」は減る一方で、
中傷メールが増えてきた。
県産野菜・果実の風評被害は続いている。JA全農福島によると、出荷量・価格ともに震災前の水準にまだ届かない。
風評に苦しむ県内農家の生産物をネット販売した斉藤さんは、昨年の毎日農業記録賞一般部門で最優秀賞を受けた。
新たな一手は、今年1月にトマトやイチゴから始めた単品販売だ。輸送費がかさむため「ニラ2キロ」など大きな単位で売っていたが、
小分けの要望に応え1パックから売るように変えた。「持続的に利益を上げるシステムを確立しないと、福島の農家の生活は元に戻らない。
風評被害対策に特効薬はない」と斉藤さん。日常的に買ってもらえれば、という試みだ。
食品の安全性への関心は、原発事故前から高まっていた。斉藤さんはそこにチャンスを見いだす。
「放射性物質の検査をした裏付けのある安心・安全な商品だ。福島産は逆に安全だと訴えたい」
http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000e040196000c.html?google_editors_picks=true
5: コラット(東日本):2013/03/05(火) 19:02:14.26 ID:aDofGsMF0
廃業して除染作業員になれよ
6: コラット(関東・甲信越):2013/03/05(火) 19:03:26.06 ID:RAgyQ0vk0
東電に買い取らせて社員食堂にでもつかわせろよ
7: ピューマ(やわらか銀行):2013/03/05(火) 19:03:36.99 ID:0+TN10Cl0
絶対無理
9: ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/05(火) 19:03:51.53 ID:GNnAf6tn0
安全なら自分の所で食えばいいじゃん。肉も魚も、コメだってなんとかなるだろう?
11: サーバル(西日本):2013/03/05(火) 19:04:22.72 ID:0wmlisLm0
イヤです。
13: スミロドン(関東・甲信越):2013/03/05(火) 19:04:41.14 ID:/cEo3ZCRP
避難したふぐすま人が全員帰還した頃には買うかも
16: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/03/05(火) 19:05:43.04 ID:9fGFbC1X0
自分の孫に食わせられない食材を
他人に売るのはいかがなものか
21: ハバナブラウン(チベット自治区):2013/03/05(火) 19:07:22.96 ID:YGetHFIA0
ぁゃιぃ野菜 セシウムさん。。。殺す気か!!!!!!!!!!!!!!!!1
24: アメリカンボブテイル(愛知県):2013/03/05(火) 19:08:40.23 ID:8UL+CzRN0
ぼくは地産地消推進派なので
25: スナドリネコ(神奈川県):2013/03/05(火) 19:08:46.66 ID:0/uV8WgI0
>どれも放射性物質が「不検出」なのに……。
不検出ではなく
検出限界以下
あるいは
検査自体をしていない
プルトニウムとかウランの検査はしていねえからな
66: 猫又(宮城県):2013/03/05(火) 19:35:15.41 ID:RpVYHanP0
ぶっちゃけ>>25のとおり、プルトニウム、ウランとか一切無視してるのが現状だしなぁ。
福島と宮城のはまじで安心できないのは確か。
東電が県1つ潰した事実は揺るがない
324: チーター(空):2013/03/06(水) 00:44:08.91 ID:0SICHJh80
>>25
ストロンチウムも忘れないで
35: 猫又(公衆):2013/03/05(火) 19:13:31.94 ID:nDwQ4lXu0
てか、福島は悪くねーだろ
あんな所に原発を建てて、電気を使いまくってる首都圏の人間が一番悪だろ
首都圏の人間は五体バラバラになって苦しみながら死ねよ
44: しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/03/05(火) 19:18:33.53 ID:/xEyZmhA0
>>35
福島県が野菜作って東京で売る
福島県が電気作って東京で売る
どちらも同じ福島の産業
事故ったからといって一方を消費者の所為にするのはおかしい
37: オリエンタル(庭):2013/03/05(火) 19:13:45.79 ID:+7LlD8nKP
わからないのが
なぜ買ってもらえると考えてるのか?
全然わからない
40: スミロドン(愛知県):2013/03/05(火) 19:16:33.02 ID:GjTdx3LgP
テロかよ
42: スナドリネコ(秋田県):2013/03/05(火) 19:17:51.06 ID:UCKwr3Qg0
味は認めるが食べたくはない
地産地消でいいじゃんか
47: トンキニーズ(愛知県):2013/03/05(火) 19:22:05.64 ID:kmoSgjHz0
嫌だ
断固断る
お前らが食えないものを何で俺らが食わねばならんのだ
都合の悪いことは全部「風評被害」で済ます態度も気に食わん
50: マヌルネコ(北海道):2013/03/05(火) 19:23:27.87 ID:+uI3L/hK0
だから風評じゃないと気付けよ
頑張らなくていいから
59: セルカークレックス(東京都):2013/03/05(火) 19:30:11.64 ID:LfSzeQDX0
鎖国しろ
61: イエネコ(やわらか銀行):2013/03/05(火) 19:32:29.42 ID:H/oMVD0I0
だって基準値上げたじゃねえか
産地偽装やら牛乳の混ぜ込みやらしたしよ
もう信用とか完全にゼロなんだよ、風評被害とかじゃなくて自分達と国が行った事実に基づいて避けてるんだよ
64: オリエンタル(大阪府):2013/03/05(火) 19:33:52.28 ID:bU5x+oSJ0
中国産、韓国産と同じレベルで買いたくないです
68: カナダオオヤマネコ(関西・東海):2013/03/05(火) 19:36:48.74 ID:n3VP7EmLO
>>64
まさにそれだな。
フォッサマグナから東と、福岡・大阪・奈良・兵庫も買うのやめたわ。
67: 斑(福島県):2013/03/05(火) 19:36:14.82 ID:LhTruKqE0
だが、断る!
69: ペルシャ(青森県):2013/03/05(火) 19:37:51.55 ID:QsUpRKDG0
あと3年経過して健康被害がそれほどなくて、
放射能漏れが止まった買ってあげるよ。
いまでも放出中なんだよね。
76: ターキッシュバン(関東地方):2013/03/05(火) 19:44:06.90 ID:mqC7FCv+O
この人たちは俺たちが健康被害でたとき責任とってくれないからなあ
77: ペルシャ(芋):2013/03/05(火) 19:44:35.89 ID:0UcCkmfzT
安全なら他へ逃げた県民全員戻れよ
そしたら買ってやる
78: 三毛(東京都):2013/03/05(火) 19:45:33.58 ID:gKaa4Htc0
全部てめーが食えよ
80: マレーヤマネコ(長屋):2013/03/05(火) 19:46:58.94 ID:yeq2Vx/50
あやしい野菜セシウムさん
81: スミロドン(静岡県):2013/03/05(火) 19:47:54.55 ID:LzC3Sges0
福島県民でさえ避けてるんだろ
82: デボンレックス(大阪府):2013/03/05(火) 19:48:01.97 ID:l1SHrZdB0
老人ホームで消費しろ
原発建設を容認して恩恵を受けて放射能耐性があって老い先短い老人が食えばいい
89: トンキニーズ(愛知県):2013/03/05(火) 19:50:56.15 ID:zt12xnPe0
>>82
むしろ福島県が老人ホームになればいい
46都道府県は老人関係費用が削減出来て助かる
老人の家族も面倒見なくて助かる
福島は行き場のない農産物の処理と生活費の収入で助かる
85: ターキッシュバン(関東地方):2013/03/05(火) 19:49:22.01 ID:mqC7FCv+O
日本の似非差別と同じ構造
自分達の不利益リスクを善人に押し付けんな
90: 縞三毛(大阪府):2013/03/05(火) 19:52:09.82 ID:hj33w4/G0
余所の土地で農家するわけにもいかんだろうから可哀想だとは思うが、地産地消で済ませとこうや
105: スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/03/05(火) 20:10:12.01 ID:OHbEvPjw0
いやどす
110: ボブキャット(福井県):2013/03/05(火) 20:13:07.54 ID:0QvnbOGF0
まず自分で食えって。
112: トラ(茸):2013/03/05(火) 20:14:34.37 ID:5VWPFypJ0
図々しいな福島県
俺は地元の野菜でいい。
115: サーバル(東日本):2013/03/05(火) 20:15:02.33 ID:uFw7GRH20
ふざけんな!
つくるな
117: サーバル(庭):2013/03/05(火) 20:17:46.36 ID:+c7PK7/P0
福島の野菜なんか買うかよwwwwww
120: マンクス(庭):2013/03/05(火) 20:19:52.10 ID:AlND29/q0
これが絆だ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362477589/
2013.03.06 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
低収入の貧乏人ほど野菜不足らしい ※厚労省栄養調査

1: スフィンクス(宮城県):2012/12/07(金) 12:29:37.56 ID:Gygc5zez0
2: スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/12/07(金) 12:30:17.33 ID:tCJI8F0RP
冷凍野菜ばっか食ってるわ
3: ギコ(宮城県):2012/12/07(金) 12:31:02.11 ID:UlMHAd1w0
むしろ野菜ばっかり食ってるんだが。
4: サビイロネコ(兵庫県):2012/12/07(金) 12:31:58.67 ID:jE1j83z/P
中と低は誤差だな問題ない
6: 白(関西・東海):2012/12/07(金) 12:32:11.54 ID:GWg2UbYPO
冬は鍋とかシチューとかでとりやすいんだけどな
7: ラグドール(千葉県):2012/12/07(金) 12:32:38.48 ID:1caFS9OM0
野菜ってグラム数で割ると肉より高いよな
9: ギコ(関東・甲信越):2012/12/07(金) 12:33:34.79 ID:Kk5s6cw7O
もう野菜炒めは飽きた
野菜メインのレシピ教えろください
18: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/12/07(金) 12:36:11.66 ID:0/I0YOT10
>>9
粕汁、豚汁、ポトフ、サラダ
10: マレーヤマネコ(東日本):2012/12/07(金) 12:34:18.14 ID:TozT7DOe0
最近毎日、スーパーで80円くらいの野菜炒めセット買って
ちくわと一緒に炒めて食ってる
160: サバトラ(兵庫県):2012/12/07(金) 18:44:32.56 ID:5NkU2mLt0
>>10
コンビニとかスーパーのカット野菜って、製造工程で薬品入ったプールに
漬けて殺菌してるから、栄養ないぞ。
めんどくさがらずに、自分で切った方がいい。
12: しぃ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 12:34:34.30 ID:6C8pwaMpO
野菜ジュースは野菜に入りますか?
野菜は不味いから嫌い
13: サビイロネコ(愛媛県):2012/12/07(金) 12:35:20.75 ID:nnSXLG240
マルちゃん麺の力ちゃんぽんめんにローソンの野菜炒めセット98円の組み合わせをここ最近続けてる
なんか健康的な気分になれる
15: アムールヤマネコ(茨城県):2012/12/07(金) 12:35:27.05 ID:827WVWB10
その季節に一番安い野菜が一番美味いだろ、それに比べて安い肉は駄目だ
美味しく食べるには調理に一工夫必要だからな。
貧乏だけど時間だけある人なら、野菜を食ったほうが食生活が充実するし
懐にも優しいと思うわ。
17: セルカークレックス(チベット自治区):2012/12/07(金) 12:36:04.61 ID:Olc5yn0y0
そりゃ金持ちは食いたい物買った上で更に野菜も買おうとかできるからな。
貧乏人は主食になるもの買うだけで精一杯。付け合せの野菜なんて買ってる余裕もない。
野菜を買う金があるなら肉が買いたいとなる。
19: アジアゴールデンキャット(福岡県):2012/12/07(金) 12:37:39.16 ID:5crQsW8O0
たまには肉も食わせろよゴルァ
毎日毎日農家の顧客からもらった白菜ばっかり食ってるよ
21: マレーヤマネコ(神奈川県):2012/12/07(金) 12:40:58.88 ID:mPekc+T+0
低収入より下があるだろが
乞食スレのやつらなんて100グラムも食ってないぞ
23: マンチカン(東京都):2012/12/07(金) 12:42:37.51 ID:KlnJCDmm0
今の季節白菜が安いぞー
ニラが値上がりしたぞー
ついでにキノコ食えー
レトルトの鍋の出汁が店頭で目立っているぞー
27: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/12/07(金) 12:45:02.91 ID:0/I0YOT10
>>23
大根も安いよ
おでんが捗るな
24: スフィンクス(東京都):2012/12/07(金) 12:43:06.30 ID:5lE4wx+E0
アパートの前で大家が安くて新鮮な野菜売ってるからばっちり
28: ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 12:45:28.34 ID:6dOYSjvNO
この時期は毎日鍋でもいいは
材料切るだけ簡単で暖まるし野菜たっぷり、鍋の後もうどん入れたり雑炊したりウマー
32: ピューマ(関東・甲信越):2012/12/07(金) 12:48:33.33 ID:4aZB2njj0
親が畑で作ってるから毎日野菜だ 肉食いたい
40: スペインオオヤマネコ(茸):2012/12/07(金) 13:05:42.79 ID:W/EGatnJP
>>32
発育良くなるからと肥料をやり過ぎると亜硝酸態窒素が消化しきれず残るらしいから程々に、
って山岡さんが言ってた
36: スナネコ(庭):2012/12/07(金) 12:54:14.99 ID:ZwMecvCo0
玉ねぎうまっ
39: ウンピョウ(神奈川県):2012/12/07(金) 13:02:30.77 ID:hU8/XS3O0
野菜別に嫌いじゃないけどサラダは草食ってるみたいでヤダ(´・ω・`)
茹でるか炒めるかしろや
ビタミン壊れる?そんなもん知るか
41: ジャガー(四国地方):2012/12/07(金) 13:06:38.48 ID:6wjLwG5K0
徳島w
http://todo-ran.com/t/kiji/14189
http://todo-ran.com/t/kiji/14193
49: キジトラ(大阪府):2012/12/07(金) 13:13:04.02 ID:/JTJYX3h0
>>41
近畿圏での農作物シェアはトップクラスなのにね…
43: アメリカンカール(dion軍):2012/12/07(金) 13:09:40.83 ID:1Sc+dZxT0
>世帯の収入が少ないほど生鮮野菜の摂取量も少ない――。
そりゃ逆の結果は出ないだろうな。なんなのこの調査。
185: リビアヤマネコ(神奈川県):2012/12/07(金) 21:46:24.72 ID:Pfjoa0r90
>>43
こういうのってデータ結果が重要なんじゃなくて、これに関わったお役人様に収入が行くのが重要なんだよ
46: ロシアンブルー(庭):2012/12/07(金) 13:11:39.30 ID:SDdte3300
下層ほど肉食いたい肉食いたいって言ってるよな
47: ツシマヤマネコ(京都府):2012/12/07(金) 13:12:18.48 ID:tCFxG3cp0
野菜だけで十分だろ、肉高いし
キャベツ1個、白菜1/2、大根1本、たまねぎ800g、じゃがいも500g…どれも100円くらいで買えるもの
豚肉100g100円、少なすぎてワロタ
50: スペインオオヤマネコ(茸):2012/12/07(金) 13:15:16.57 ID:W/EGatnJP
外食をすると、まともなサラダは500円以上するしな
それだけで一食分の値段だし
51: セルカークレックス(鹿児島県):2012/12/07(金) 13:15:59.07 ID:cI25bbki0
薬を買うのと野菜を買うのは価格的に大差ないと聞いた
53: トンキニーズ(千葉県):2012/12/07(金) 13:17:12.76 ID:GnRb0MPl0
野菜サプリ+豆の缶詰
作るの面倒くせえから毎日これで済ましてる
56: アンデスネコ(福井県):2012/12/07(金) 13:18:58.87 ID:bcY6kNGD0
キャベツ、大根、人参、里芋
自分のところで取れる奴は結構食ってるな。
60: ピューマ(香川県):2012/12/07(金) 13:21:05.16 ID:jA6ozs1a0
うどんは野菜に含まれますか?
63: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 13:24:40.78 ID:2sOuRoqkO
>>60
うどんは野菜だから存分に食っとけ、カス。
62: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 13:23:05.21 ID:2sOuRoqkO
俺は一日350グラムは摂っているから金持ちって事だな。
66: バーミーズ(北海道):2012/12/07(金) 13:32:34.69 ID:Be0vQAdh0
野菜は庭で育てれば只見たいなもんだろ
68: パンパスネコ(家):2012/12/07(金) 13:36:17.13 ID:EN3GK4bZ0
>>66
そりゃあんた・・・
北海道の土地は余りまくってるかもしれないが・・・
69: サーバル(チベット自治区):2012/12/07(金) 13:37:31.24 ID:f++WTGnA0
震災以降高菜漬けしか野菜食ってないわ。
76: 茶トラ(やわらか銀行):2012/12/07(金) 13:47:22.04 ID:eycf6wTd0
今年の冬は鍋料理をローテーしてるから白菜の消費量がハンパない
79: ユキヒョウ(東日本):2012/12/07(金) 13:50:41.75 ID:hdU0umqiO
低収入層の野菜=モヤシ、じゃがいも、白菜、冷凍野菜
高収入層の野菜=旬の筍、芽キャベツ、オクラ、トマト、パプリカ
84: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 13:56:44.77 ID:thaW6UCSO
野菜ジュースって言ってる奴は濾過してないの飲まないと意味ないからな
無塩のトマトジュース飲め
87: スノーシュー(禿):2012/12/07(金) 13:57:23.43 ID:jrR/YgEEi
低収入でも白菜食いまくりだぞ?
糞が白菜くさいぞ?切れ痔になる
89: 三毛(広島県):2012/12/07(金) 13:59:32.88 ID:R8R+Ob4h0
白菜は安くて万能だからありがたい。
91: ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/12/07(金) 14:01:22.91 ID:r8qcv5SBO
肥満は昔は金持ち今は貧乏人の病気
96: マンクス(東京都):2012/12/07(金) 14:11:44.85 ID:tZYr449t0
アメリカじゃ低所得層は野菜も買えない料理する設備もないで
マックや冷凍もんばっか食ってぶくぶく太って病気になって、10割負担の医者にはいけない人生オワタ\(^ω^)/
103: 黒(チベット自治区):2012/12/07(金) 14:13:49.46 ID:CNCXxj9n0
人食い厚労省が
また善人のフリかよw
104: 白黒(やわらか銀行):2012/12/07(金) 14:16:20.42 ID:gH3BoG900
役人って楽な仕事やのう…
105: ヒョウ(関東・甲信越):2012/12/07(金) 14:17:53.91 ID:C3PJ9nUYO
ジロリアンは高所得者だったのか…w
116: スペインオオヤマネコ(山形県):2012/12/07(金) 14:24:54.37 ID:UMELMgOmP
野菜嫌いだし肉好きだから
食べないな
確実に早死にだろうけど
124: キジ白(東海地方):2012/12/07(金) 14:33:55.95 ID:2gTUlln9O
安い野菜は旬安い野菜だけ買うと良い 白菜は4分の1で70円 大根は半割りで60円 ホウレン草はいつも安い もやしは貧乏人応援食物 ジャガイモも安い。
130: アメリカンショートヘア(東京都):2012/12/07(金) 14:49:44.46 ID:lneF/HmR0
低所得は揚げ物ばかりのイメージ
186: アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/12/07(金) 21:56:32.06 ID:zR91eoD30
だからなんだっていうんだよ
こんな為にならない事やってないでこいつら仕分けろよ
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354850977
低収入ほど野菜不足…厚労省栄養調査
読売新聞 12月7日(金)8時10分配信
世帯の収入が少ないほど生鮮野菜の摂取量も少ない――。
そんな傾向が6日、厚生労働省が発表した2011年の国民健康・栄養調査で明らかになった。
厚労省は、収入格差が日々の食生活に影響を与えている可能性があるとみている。
調査は11年11月、東日本大震災の被害が集中した岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で実施。
回答した3021世帯を、高収入層の「600万円以上」、中収入層の「200万円~600万円」、低収入層の「200万円未満」に3分し、
生鮮食品の野菜や肉などの1日当たりの摂取量を集計した。
その結果、野菜は、高収入層が男女とも283グラムだったのに対し、中収入層は男性266グラム、女性271グラム、低収入層は
男性259グラム、女性267グラムにとどまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000194-yom-soci
読売新聞 12月7日(金)8時10分配信
世帯の収入が少ないほど生鮮野菜の摂取量も少ない――。
そんな傾向が6日、厚生労働省が発表した2011年の国民健康・栄養調査で明らかになった。
厚労省は、収入格差が日々の食生活に影響を与えている可能性があるとみている。
調査は11年11月、東日本大震災の被害が集中した岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で実施。
回答した3021世帯を、高収入層の「600万円以上」、中収入層の「200万円~600万円」、低収入層の「200万円未満」に3分し、
生鮮食品の野菜や肉などの1日当たりの摂取量を集計した。
その結果、野菜は、高収入層が男女とも283グラムだったのに対し、中収入層は男性266グラム、女性271グラム、低収入層は
男性259グラム、女性267グラムにとどまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000194-yom-soci
2: スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/12/07(金) 12:30:17.33 ID:tCJI8F0RP
冷凍野菜ばっか食ってるわ
3: ギコ(宮城県):2012/12/07(金) 12:31:02.11 ID:UlMHAd1w0
むしろ野菜ばっかり食ってるんだが。
4: サビイロネコ(兵庫県):2012/12/07(金) 12:31:58.67 ID:jE1j83z/P
中と低は誤差だな問題ない
6: 白(関西・東海):2012/12/07(金) 12:32:11.54 ID:GWg2UbYPO
冬は鍋とかシチューとかでとりやすいんだけどな
7: ラグドール(千葉県):2012/12/07(金) 12:32:38.48 ID:1caFS9OM0
野菜ってグラム数で割ると肉より高いよな
9: ギコ(関東・甲信越):2012/12/07(金) 12:33:34.79 ID:Kk5s6cw7O
もう野菜炒めは飽きた
野菜メインのレシピ教えろください
18: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/12/07(金) 12:36:11.66 ID:0/I0YOT10
>>9
粕汁、豚汁、ポトフ、サラダ
10: マレーヤマネコ(東日本):2012/12/07(金) 12:34:18.14 ID:TozT7DOe0
最近毎日、スーパーで80円くらいの野菜炒めセット買って
ちくわと一緒に炒めて食ってる
160: サバトラ(兵庫県):2012/12/07(金) 18:44:32.56 ID:5NkU2mLt0
>>10
コンビニとかスーパーのカット野菜って、製造工程で薬品入ったプールに
漬けて殺菌してるから、栄養ないぞ。
めんどくさがらずに、自分で切った方がいい。
12: しぃ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 12:34:34.30 ID:6C8pwaMpO
野菜ジュースは野菜に入りますか?
野菜は不味いから嫌い
13: サビイロネコ(愛媛県):2012/12/07(金) 12:35:20.75 ID:nnSXLG240
マルちゃん麺の力ちゃんぽんめんにローソンの野菜炒めセット98円の組み合わせをここ最近続けてる
なんか健康的な気分になれる
15: アムールヤマネコ(茨城県):2012/12/07(金) 12:35:27.05 ID:827WVWB10
その季節に一番安い野菜が一番美味いだろ、それに比べて安い肉は駄目だ
美味しく食べるには調理に一工夫必要だからな。
貧乏だけど時間だけある人なら、野菜を食ったほうが食生活が充実するし
懐にも優しいと思うわ。
17: セルカークレックス(チベット自治区):2012/12/07(金) 12:36:04.61 ID:Olc5yn0y0
そりゃ金持ちは食いたい物買った上で更に野菜も買おうとかできるからな。
貧乏人は主食になるもの買うだけで精一杯。付け合せの野菜なんて買ってる余裕もない。
野菜を買う金があるなら肉が買いたいとなる。
19: アジアゴールデンキャット(福岡県):2012/12/07(金) 12:37:39.16 ID:5crQsW8O0
たまには肉も食わせろよゴルァ
毎日毎日農家の顧客からもらった白菜ばっかり食ってるよ
21: マレーヤマネコ(神奈川県):2012/12/07(金) 12:40:58.88 ID:mPekc+T+0
低収入より下があるだろが
乞食スレのやつらなんて100グラムも食ってないぞ
23: マンチカン(東京都):2012/12/07(金) 12:42:37.51 ID:KlnJCDmm0
今の季節白菜が安いぞー
ニラが値上がりしたぞー
ついでにキノコ食えー
レトルトの鍋の出汁が店頭で目立っているぞー
27: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/12/07(金) 12:45:02.91 ID:0/I0YOT10
>>23
大根も安いよ
おでんが捗るな
24: スフィンクス(東京都):2012/12/07(金) 12:43:06.30 ID:5lE4wx+E0
アパートの前で大家が安くて新鮮な野菜売ってるからばっちり
28: ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 12:45:28.34 ID:6dOYSjvNO
この時期は毎日鍋でもいいは
材料切るだけ簡単で暖まるし野菜たっぷり、鍋の後もうどん入れたり雑炊したりウマー
32: ピューマ(関東・甲信越):2012/12/07(金) 12:48:33.33 ID:4aZB2njj0
親が畑で作ってるから毎日野菜だ 肉食いたい
40: スペインオオヤマネコ(茸):2012/12/07(金) 13:05:42.79 ID:W/EGatnJP
>>32
発育良くなるからと肥料をやり過ぎると亜硝酸態窒素が消化しきれず残るらしいから程々に、
って山岡さんが言ってた
36: スナネコ(庭):2012/12/07(金) 12:54:14.99 ID:ZwMecvCo0
玉ねぎうまっ
39: ウンピョウ(神奈川県):2012/12/07(金) 13:02:30.77 ID:hU8/XS3O0
野菜別に嫌いじゃないけどサラダは草食ってるみたいでヤダ(´・ω・`)
茹でるか炒めるかしろや
ビタミン壊れる?そんなもん知るか
41: ジャガー(四国地方):2012/12/07(金) 13:06:38.48 ID:6wjLwG5K0
徳島w
http://todo-ran.com/t/kiji/14189
http://todo-ran.com/t/kiji/14193
49: キジトラ(大阪府):2012/12/07(金) 13:13:04.02 ID:/JTJYX3h0
>>41
近畿圏での農作物シェアはトップクラスなのにね…
43: アメリカンカール(dion軍):2012/12/07(金) 13:09:40.83 ID:1Sc+dZxT0
>世帯の収入が少ないほど生鮮野菜の摂取量も少ない――。
そりゃ逆の結果は出ないだろうな。なんなのこの調査。
185: リビアヤマネコ(神奈川県):2012/12/07(金) 21:46:24.72 ID:Pfjoa0r90
>>43
こういうのってデータ結果が重要なんじゃなくて、これに関わったお役人様に収入が行くのが重要なんだよ
46: ロシアンブルー(庭):2012/12/07(金) 13:11:39.30 ID:SDdte3300
下層ほど肉食いたい肉食いたいって言ってるよな
47: ツシマヤマネコ(京都府):2012/12/07(金) 13:12:18.48 ID:tCFxG3cp0
野菜だけで十分だろ、肉高いし
キャベツ1個、白菜1/2、大根1本、たまねぎ800g、じゃがいも500g…どれも100円くらいで買えるもの
豚肉100g100円、少なすぎてワロタ
50: スペインオオヤマネコ(茸):2012/12/07(金) 13:15:16.57 ID:W/EGatnJP
外食をすると、まともなサラダは500円以上するしな
それだけで一食分の値段だし
51: セルカークレックス(鹿児島県):2012/12/07(金) 13:15:59.07 ID:cI25bbki0
薬を買うのと野菜を買うのは価格的に大差ないと聞いた
53: トンキニーズ(千葉県):2012/12/07(金) 13:17:12.76 ID:GnRb0MPl0
野菜サプリ+豆の缶詰
作るの面倒くせえから毎日これで済ましてる
56: アンデスネコ(福井県):2012/12/07(金) 13:18:58.87 ID:bcY6kNGD0
キャベツ、大根、人参、里芋
自分のところで取れる奴は結構食ってるな。
60: ピューマ(香川県):2012/12/07(金) 13:21:05.16 ID:jA6ozs1a0
うどんは野菜に含まれますか?
63: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 13:24:40.78 ID:2sOuRoqkO
>>60
うどんは野菜だから存分に食っとけ、カス。
62: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 13:23:05.21 ID:2sOuRoqkO
俺は一日350グラムは摂っているから金持ちって事だな。
66: バーミーズ(北海道):2012/12/07(金) 13:32:34.69 ID:Be0vQAdh0
野菜は庭で育てれば只見たいなもんだろ
68: パンパスネコ(家):2012/12/07(金) 13:36:17.13 ID:EN3GK4bZ0
>>66
そりゃあんた・・・
北海道の土地は余りまくってるかもしれないが・・・
69: サーバル(チベット自治区):2012/12/07(金) 13:37:31.24 ID:f++WTGnA0
震災以降高菜漬けしか野菜食ってないわ。
76: 茶トラ(やわらか銀行):2012/12/07(金) 13:47:22.04 ID:eycf6wTd0
今年の冬は鍋料理をローテーしてるから白菜の消費量がハンパない
79: ユキヒョウ(東日本):2012/12/07(金) 13:50:41.75 ID:hdU0umqiO
低収入層の野菜=モヤシ、じゃがいも、白菜、冷凍野菜
高収入層の野菜=旬の筍、芽キャベツ、オクラ、トマト、パプリカ
84: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/07(金) 13:56:44.77 ID:thaW6UCSO
野菜ジュースって言ってる奴は濾過してないの飲まないと意味ないからな
無塩のトマトジュース飲め
87: スノーシュー(禿):2012/12/07(金) 13:57:23.43 ID:jrR/YgEEi
低収入でも白菜食いまくりだぞ?
糞が白菜くさいぞ?切れ痔になる
89: 三毛(広島県):2012/12/07(金) 13:59:32.88 ID:R8R+Ob4h0
白菜は安くて万能だからありがたい。
91: ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/12/07(金) 14:01:22.91 ID:r8qcv5SBO
肥満は昔は金持ち今は貧乏人の病気
96: マンクス(東京都):2012/12/07(金) 14:11:44.85 ID:tZYr449t0
アメリカじゃ低所得層は野菜も買えない料理する設備もないで
マックや冷凍もんばっか食ってぶくぶく太って病気になって、10割負担の医者にはいけない人生オワタ\(^ω^)/
103: 黒(チベット自治区):2012/12/07(金) 14:13:49.46 ID:CNCXxj9n0
人食い厚労省が
また善人のフリかよw
104: 白黒(やわらか銀行):2012/12/07(金) 14:16:20.42 ID:gH3BoG900
役人って楽な仕事やのう…
105: ヒョウ(関東・甲信越):2012/12/07(金) 14:17:53.91 ID:C3PJ9nUYO
ジロリアンは高所得者だったのか…w
116: スペインオオヤマネコ(山形県):2012/12/07(金) 14:24:54.37 ID:UMELMgOmP
野菜嫌いだし肉好きだから
食べないな
確実に早死にだろうけど
124: キジ白(東海地方):2012/12/07(金) 14:33:55.95 ID:2gTUlln9O
安い野菜は旬安い野菜だけ買うと良い 白菜は4分の1で70円 大根は半割りで60円 ホウレン草はいつも安い もやしは貧乏人応援食物 ジャガイモも安い。
130: アメリカンショートヘア(東京都):2012/12/07(金) 14:49:44.46 ID:lneF/HmR0
低所得は揚げ物ばかりのイメージ
186: アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/12/07(金) 21:56:32.06 ID:zR91eoD30
だからなんだっていうんだよ
こんな為にならない事やってないでこいつら仕分けろよ
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354850977
2012.12.08 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【画像】気持ち悪い野菜見つけたwww もしかして放射能の影響かもしれん・・・
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:35:18.42 ID:bpR9NZ1K0
なんだこれ
放射能の影響としか思えない
2: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/26(月) 21:35:49.18 ID:ZrPZe8TN0
怪しい野菜
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:36:14.91 ID:9+iHbgg90
蓮コラ思いだした
似てないけど
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:02:43.71 ID:47dU2C9+0
>>4
奇遇だな、俺もだ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:36:54.45 ID:7x1KuD9K0
これはブロッコリーですね
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:37:36.22 ID:0dQBrl3+0
>>1
何星産だよ
なんだこれ
放射能の影響としか思えない

2: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/26(月) 21:35:49.18 ID:ZrPZe8TN0
怪しい野菜
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:36:14.91 ID:9+iHbgg90
蓮コラ思いだした
似てないけど
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:02:43.71 ID:47dU2C9+0
>>4
奇遇だな、俺もだ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:36:54.45 ID:7x1KuD9K0
これはブロッコリーですね
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:37:36.22 ID:0dQBrl3+0
>>1
何星産だよ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:39:00.75 ID:tsI6CgQP0
菜の花の亜種
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:40:51.94 ID:bpR9NZ1K0
>>13
そうなの?多分ばっちゃんが地産地消してる人のとこから
もらってきたとおもうんだけどセシウムすぎて心配
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:39:53.24 ID:jLWe2AX3i
これアレだよ
カリフラワーとブロッコリー
が合体したやつ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:40:40.63 ID:kHHsWivH0
>>14
カリッコリー?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:51:22.17 ID:b0Pno0jt0
>>19
なんかエロいな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:40:17.07 ID:b0xBMIBe0
よく見るとすごく気持ち悪い
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:41:14.53 ID:QfezH28p0
きめぇwww
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:41:45.18 ID:NVS1f1PI0
これ食い物の形状じゃないよな
初めて見た時鳥肌立った
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:43:27.64 ID:ME79Tb/30
>>1
おいwwwwコレwwwwwwwwwwwww
たった今俺も食わされたぞwwwwwwwww
気持ち悪りぃなっつてwwwwwww
カリフラワーらしいwwww
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:51:10.19 ID:+xnhWxR20
普通に種苗会社のカタログにも載ってるぞ
39:2ちゃんねる( ´∀`) ◆KAf7yDEDfp24 :2011/12/26(月) 21:53:53.59 ID:XVOiqlGG0
http://profyuki.cocolog-nifty.com/photos/vegetable/photo_15.html
これじゃん
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:01:31.81 ID:D3op1u8U0
どう見ても悪魔の実
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:04:23.77 ID:ouqQyHynO
これ、あれだろ?
焦点ぼかすと立体にみえるやつ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:12:52.35 ID:IiC5LUVf0
これ流行ってるの?
52: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/26(月) 22:14:09.79 ID:pNAXTgaw0
そもそもこれを野菜と認識できる>>1がすごい
引用元 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324902918/l50
編集 ちゅん
菜の花の亜種
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:40:51.94 ID:bpR9NZ1K0
>>13
そうなの?多分ばっちゃんが地産地消してる人のとこから
もらってきたとおもうんだけどセシウムすぎて心配
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:39:53.24 ID:jLWe2AX3i
これアレだよ
カリフラワーとブロッコリー
が合体したやつ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:40:40.63 ID:kHHsWivH0
>>14
カリッコリー?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:51:22.17 ID:b0Pno0jt0
>>19
なんかエロいな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:40:17.07 ID:b0xBMIBe0
よく見るとすごく気持ち悪い
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:41:14.53 ID:QfezH28p0
きめぇwww
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:41:45.18 ID:NVS1f1PI0
これ食い物の形状じゃないよな
初めて見た時鳥肌立った
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:43:27.64 ID:ME79Tb/30
>>1
おいwwwwコレwwwwwwwwwwwww
たった今俺も食わされたぞwwwwwwwww
気持ち悪りぃなっつてwwwwwww
カリフラワーらしいwwww
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 21:51:10.19 ID:+xnhWxR20
普通に種苗会社のカタログにも載ってるぞ
39:2ちゃんねる( ´∀`) ◆KAf7yDEDfp24 :2011/12/26(月) 21:53:53.59 ID:XVOiqlGG0
http://profyuki.cocolog-nifty.com/photos/vegetable/photo_15.html
これじゃん
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:01:31.81 ID:D3op1u8U0
どう見ても悪魔の実
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:04:23.77 ID:ouqQyHynO
これ、あれだろ?
焦点ぼかすと立体にみえるやつ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 22:12:52.35 ID:IiC5LUVf0
これ流行ってるの?
52: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/26(月) 22:14:09.79 ID:pNAXTgaw0
そもそもこれを野菜と認識できる>>1がすごい
引用元 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324902918/l50
編集 ちゅん
2011.12.28 | Category ⇒ VIP | Comments (1) | Trackbacks (0)