ついに自転車が進化!これは凄い

1: ギコ(WiMAX):2012/10/16(火) 19:17:01.59 ID:zEZu8Zvw0
2: バリニーズ(大阪府):2012/10/16(火) 19:18:01.92 ID:+pc/S49t0
漕ぎにくそう
3: アフリカゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/10/16(火) 19:18:02.08 ID:WG0iL4FQ0
足をぶつける
4: ソマリ(チベット自治区):2012/10/16(火) 19:18:27.99 ID:RxyslPW50
一輪車で良くね?
6: バリニーズ(チベット自治区):2012/10/16(火) 19:19:13.97 ID:9Ggo+RuE0
ちょっと乗ってみたいな・・・w
8: ジャガーネコ(チベット自治区):2012/10/16(火) 19:19:58.68 ID:Q3DCe1rt0
ピスト?あぶねえわボケ
10: 黒(大阪府):2012/10/16(火) 19:22:25.09 ID:pRpEeKRb0
>>8
フリーハブ使ってるからピストですらない
12: 黒(東京都):2012/10/16(火) 19:23:50.72 ID:ZKtvKZO10
すぐ盗まれそう
14: マンチカン(神奈川県):2012/10/16(火) 19:24:44.18 ID:ZirZPuHM0
漕いだ量しか進めない画期的な初期デザイン
43: スナネコ(広島県):2012/10/16(火) 20:14:40.49 ID:vzDtnevo0
>>14
だよな。ハブ内で変速するという手もありそうだけど。
18: サイベリアン(山口県):2012/10/16(火) 19:25:51.30 ID:TpRhuosM0
フレームにがっつんがっつん膝をぶつけて痛そう
でもカッチョいい
19: 茶トラ(北海道):2012/10/16(火) 19:25:53.00 ID:if5aR5gv0
後輪可動することでどうなるんだ?
バランス崩してこけそうなんだが
22: ぬこ(やわらか銀行):2012/10/16(火) 19:27:19.70 ID:42uojFMH0
>>19
後ろに蛇行できる
21: アメリカンカール(東京都):2012/10/16(火) 19:27:18.55 ID:biHvTwJN0
これは怖い(´・ω・`)
23: サイベリアン(山口県):2012/10/16(火) 19:27:50.71 ID:TpRhuosM0
もうひとまわりフロントタイヤが小さい方がカッコいいかも
28: アムールヤマネコ(神奈川県):2012/10/16(火) 19:32:27.84 ID:jz7jPvNI0
すぐDQNアイテムになっちゃいそう
30: スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/10/16(火) 19:33:08.41 ID:ks9Z1jQM0
進化というか、今の技術で初期化した感じだな
31: マーゲイ(愛知県):2012/10/16(火) 19:45:24.44 ID:T2B5A9TZ0
空転機能はあんの?ないと下り坂で足もげる
34: ラガマフィン(東京都):2012/10/16(火) 19:53:59.47 ID:DWUBVsh40

こっちの方がすごい。
39: アメリカンボブテイル(東日本):2012/10/16(火) 20:04:53.27 ID:GocrDRPz0
漕ぎまくる結果が見えてて萎えた
40: アメリカンカール(WiMAX):2012/10/16(火) 20:06:24.10 ID:KxZuP+WA0
変速がないので坂道はきついな
41: ピクシーボブ(東京都):2012/10/16(火) 20:08:12.73 ID:Ovg8+q7S0
これ、一輪車に補助で前輪がついてるようなもんだよなw
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350382621/
まるで2つの輪っかを棒でつなげただけのような、ミニマルで美しいデザインがまず目につくこの『バイシンプル』は、名前がそのままコンセプトを表しています。そう、バイシクル(bicycle) + シンプル(simple)でバイシンプル(bicymple)。
開発に当たってデザイナーが考えたのは「シンプルさと機能性とスタイル、そして興奮と新鮮さを保ちつつ、すでに確立されている自転車のデザインを進化させることは可能だろうか?」ということ。
そこで採用されたのが、まずチェーンを無くすという大胆な発想でした。
この車輪に直付きのペダルを漕ぐスタイルは、「ダイレクト・ドライブ」と呼ばれ、じつは自転車が発明された19世紀半ばではこれが一般的でした。前輪が大きくてやけに車高が高い昔の自転車の写真、皆さんも見たことがありませんか?
あれです。ただし当時はペダルが後輪ではなく前輪に付いていたため重心が掛けづらく、スピードも出ないという弱点が。その後チェーン駆動が発明され、操作性、スピード性が格段に向上。今の形に至っているそうな。
バイシンプルはその「ダイレクト・ドライブ」を復活させることで、チェーン回りのごちゃごちゃから解放され、色々なパーツを極限までそぎ落とすことに成功。
ブレーキも1つだけ。めちゃくちゃスッキリ! しかも、ペダルを後輪に取り付けることで操作性は普通の自転車のそれを維持。
さらに小ぶりで軽量なため持ち運びや収納にも便利と、タウン・ユースのツボもしっかり抑えています。
そして、もう一つ大胆な機能が! ハンドル側のフォーク(車輪とフレームを繋げている部分)が動くのは当たり前ですが、なんとオプションのロックを解除することで、後輪側のフォークも軸回転させることが可能なのです!


http://youpouch.com/2012/10/15/85986/
開発に当たってデザイナーが考えたのは「シンプルさと機能性とスタイル、そして興奮と新鮮さを保ちつつ、すでに確立されている自転車のデザインを進化させることは可能だろうか?」ということ。
そこで採用されたのが、まずチェーンを無くすという大胆な発想でした。
この車輪に直付きのペダルを漕ぐスタイルは、「ダイレクト・ドライブ」と呼ばれ、じつは自転車が発明された19世紀半ばではこれが一般的でした。前輪が大きくてやけに車高が高い昔の自転車の写真、皆さんも見たことがありませんか?
あれです。ただし当時はペダルが後輪ではなく前輪に付いていたため重心が掛けづらく、スピードも出ないという弱点が。その後チェーン駆動が発明され、操作性、スピード性が格段に向上。今の形に至っているそうな。
バイシンプルはその「ダイレクト・ドライブ」を復活させることで、チェーン回りのごちゃごちゃから解放され、色々なパーツを極限までそぎ落とすことに成功。
ブレーキも1つだけ。めちゃくちゃスッキリ! しかも、ペダルを後輪に取り付けることで操作性は普通の自転車のそれを維持。
さらに小ぶりで軽量なため持ち運びや収納にも便利と、タウン・ユースのツボもしっかり抑えています。
そして、もう一つ大胆な機能が! ハンドル側のフォーク(車輪とフレームを繋げている部分)が動くのは当たり前ですが、なんとオプションのロックを解除することで、後輪側のフォークも軸回転させることが可能なのです!


http://youpouch.com/2012/10/15/85986/
2: バリニーズ(大阪府):2012/10/16(火) 19:18:01.92 ID:+pc/S49t0
漕ぎにくそう
3: アフリカゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/10/16(火) 19:18:02.08 ID:WG0iL4FQ0
足をぶつける
4: ソマリ(チベット自治区):2012/10/16(火) 19:18:27.99 ID:RxyslPW50
一輪車で良くね?
6: バリニーズ(チベット自治区):2012/10/16(火) 19:19:13.97 ID:9Ggo+RuE0
ちょっと乗ってみたいな・・・w
8: ジャガーネコ(チベット自治区):2012/10/16(火) 19:19:58.68 ID:Q3DCe1rt0
ピスト?あぶねえわボケ
10: 黒(大阪府):2012/10/16(火) 19:22:25.09 ID:pRpEeKRb0
>>8
フリーハブ使ってるからピストですらない
12: 黒(東京都):2012/10/16(火) 19:23:50.72 ID:ZKtvKZO10
すぐ盗まれそう
14: マンチカン(神奈川県):2012/10/16(火) 19:24:44.18 ID:ZirZPuHM0
漕いだ量しか進めない画期的な初期デザイン
43: スナネコ(広島県):2012/10/16(火) 20:14:40.49 ID:vzDtnevo0
>>14
だよな。ハブ内で変速するという手もありそうだけど。
18: サイベリアン(山口県):2012/10/16(火) 19:25:51.30 ID:TpRhuosM0
フレームにがっつんがっつん膝をぶつけて痛そう
でもカッチョいい
19: 茶トラ(北海道):2012/10/16(火) 19:25:53.00 ID:if5aR5gv0
後輪可動することでどうなるんだ?
バランス崩してこけそうなんだが
22: ぬこ(やわらか銀行):2012/10/16(火) 19:27:19.70 ID:42uojFMH0
>>19
後ろに蛇行できる
21: アメリカンカール(東京都):2012/10/16(火) 19:27:18.55 ID:biHvTwJN0
これは怖い(´・ω・`)
23: サイベリアン(山口県):2012/10/16(火) 19:27:50.71 ID:TpRhuosM0
もうひとまわりフロントタイヤが小さい方がカッコいいかも
28: アムールヤマネコ(神奈川県):2012/10/16(火) 19:32:27.84 ID:jz7jPvNI0
すぐDQNアイテムになっちゃいそう
30: スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/10/16(火) 19:33:08.41 ID:ks9Z1jQM0
進化というか、今の技術で初期化した感じだな
31: マーゲイ(愛知県):2012/10/16(火) 19:45:24.44 ID:T2B5A9TZ0
空転機能はあんの?ないと下り坂で足もげる
34: ラガマフィン(東京都):2012/10/16(火) 19:53:59.47 ID:DWUBVsh40

こっちの方がすごい。
39: アメリカンボブテイル(東日本):2012/10/16(火) 20:04:53.27 ID:GocrDRPz0
漕ぎまくる結果が見えてて萎えた
40: アメリカンカール(WiMAX):2012/10/16(火) 20:06:24.10 ID:KxZuP+WA0
変速がないので坂道はきついな
41: ピクシーボブ(東京都):2012/10/16(火) 20:08:12.73 ID:Ovg8+q7S0
これ、一輪車に補助で前輪がついてるようなもんだよなw
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350382621/
2012.10.17 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (2) | Trackbacks (0)
5000万年後の人類の姿・・・進化しすぎwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:13:22.17 ID:PBbq0lXt0
はっ?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:14:00.26 ID:YCutdlzT0
もう5000万年経っちゃうといくつかに分岐すると思う
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:14:03.90 ID:dvhEbogP0
きっめえええええええ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:14:43.22 ID:1Aar6PMo0
わろた
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:15:09.31 ID:Idupp3Gp0
顔だけは残るのは甘え
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:15:21.53 ID:R3Yaqvxg0
ぜってー3回以上は滅びてるだろ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:15:46.39 ID:066QykHB0
これで地上に住んでるわけないよな
地底人かな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:16:44.30 ID:BVur1a2o0
5000万年後ならとっくに絶滅してるだろ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:18:03.99 ID:PBbq0lXt0
500年後wwwwwww
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:19:48.00 ID:TSmD1Clu0
>>17
画像のソースが何か知らないからなんとも言えないけど
たった500年って
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:37:38.41 ID:f7TOH1Hi0
>>17
500年後にしては変わりすぎだろwwww
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:56:29.69 ID:e0UuO/bY0
>>17
青鬼www
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:19:21.67 ID:AA1LXUJy0
これだけ脳がでかいとさぞ頭がいいんだろう
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:20:09.02 ID:nlPijfLn0
脳だけ発達させるって発想は多いな
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:06.80 ID:N44EApSz0
こいつらの中にもニートがいるんだろうな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:22:39.23 ID:yZF+MvI/0
>>31
こんな体で何の仕事すんだよ
画像見ると背景が砂漠みたいなとこだし脳イッたんじゃね
文明崩壊して生きるのみみたいな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:07.08 ID:PBbq0lXt0
2000年後wwwwwwwwww
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:45.30 ID:L2oxgdES0
>>32
なんで手が増えてんだよ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:23:38.78 ID:yCVgaSUO0
>>34
キーボード打ちながらマウス操作しながらコーヒー飲みたい時とかあるだろ?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:46.69 ID:/MrC5QfK0
腕増えたwwwwww
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:59.84 ID:Jlaozltk0
顔元に戻ってんじゃねえかwwwwwwww
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:22:34.72 ID:sekycz80O
俺ら後にクリーチャーになんの?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:24:21.74 ID:PBbq0lXt0
200年後wwwwwwww
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:25:14.53 ID:aPLpuRgX0
>>54
なんぞwwwあ、普通だ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:25:49.10 ID:yLIbLZDu0
200~500の間になにがあった
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:26:35.06 ID:qQ4Uwn1K0
発達したコンピューターに頼るから脳はあまり進化しないのでは
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:27:31.67 ID:yCVgaSUO0
>>69
発達したコンピューターを使いこなすためには脳が発達しないと
実際馬鹿は今のパソコンすらまともに使えないしな
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:27:40.01 ID:yZF+MvI/0
>>69
使わないから退化しまくって最終的にパソコンすら扱えなくなったのか
泣けてくるな
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:27:45.43 ID:PBbq0lXt0
100万年後wwwwwww
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:26.08 ID:L2oxgdES0
>>77
無機物じゃねーか
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:26.89 ID:aPLpuRgX0
>>77
顔いらねーだろwwwwww
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:59.34 ID:+m8urKo20
>>77
顔だけは意地でも残すのか…
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:29:08.62 ID:eTJAhx/V0
>>77
顔の必要性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:47.15 ID:ZSXyBMkU0
何でいつも顔はあんだよwww
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:52.31 ID:de66B4ng0
ガルマッゾか
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:56.04 ID:ZPZiBXE+0
なんで顔だけ原形とどめてるんだよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:30:31.30 ID:PBbq0lXt0
200万年後wwwwwwww
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:31:22.62 ID:wHksOQzG0
>>98
なんかくっついてる人いるぞ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:32:59.33 ID:yZF+MvI/0
>>106
寄生者(パラサイト)って書いてあるだろ
デブが宿主(ホスト)
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:32:16.57 ID:hYvF1/RT0
>>98
俺パラサイトだわ
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:31:12.68 ID:yLIbLZDu0
未来人はみなトーマス説
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:31:44.14 ID:ULqrJLVy0
お前ら今も寄生してるじゃないか
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:32:50.67 ID:PBbq0lXt0
500万年後wwwwwwww
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:33:34.01 ID:Xeg8qioo0
>>117
ベトベトンやないか
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:33:54.06 ID:l7XmyW1B0
>>117
スターウォーズにいたな
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:38:13.12 ID:wWNRWs9O0
>>117
食料生産人間って書いてあるぞ
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:35:03.30 ID:HYztnFq60
ようせいさんだらけですね
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:36:13.49 ID:Mx8YK1v60
もはや人類と称していいのか
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:40:01.56 ID:xJVm6R920
もうこのままでいいと思います
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:40:33.71 ID:KOVuVhr40
氷河期で全球凍結したらこんなでかい生物生きられるわけが無い
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:41:35.97 ID:2xdaf8kR0
とりあえず温かい毛布でもかけてやってください
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:43:13.69 ID:xJVm6R920
>>163
全裸で生きていける位のからだを手に入れたんだから大丈夫だろ
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:45:18.43 ID:z9pyH9K20
5000万年後の女の子
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:48:53.91 ID:NZM8TpHT0
>>179
な、なんだと…
生まれてくる時代間違えた…
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:45:40.77 ID:AlNgE2bs0
グレイ型の方がはるかに人間として見られる件
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:50:08.53 ID:bOoTXAEe0
560万年後の俺たち
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:58:53.98 ID:yCVgaSUO0
だからどこが違っているから人じゃないって判断したんだよ
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:13:16.25 ID:9cvZ15TG0
人の顔つけときゃいいってのが安易
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:41:39.64 ID:amXhA1ipP
50万年前の人類(ネアンデルタール人)

そんなにクリーチャー化はしない
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:43:11.93 ID:nkLTytTD0

5000年後wwwwwwwwww
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:45:28.33 ID:DI8bmRmr0
>>268
天国じゃないか
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 14:01:30.39 ID:KQHQ53H9O
そんなんなったら自殺するわ
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 14:04:19.54 ID:rT4U8TH00
その時代のエロ画像とかどうなってんだ
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 14:09:17.09 ID:M5v2fNFt0
普通に考えて500万年後はグレイみたいになってるはず
つまり宇宙人は未来人だった
引用先 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345259602/
はっ?

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:14:00.26 ID:YCutdlzT0
もう5000万年経っちゃうといくつかに分岐すると思う
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:14:03.90 ID:dvhEbogP0
きっめえええええええ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:14:43.22 ID:1Aar6PMo0
わろた
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:15:09.31 ID:Idupp3Gp0
顔だけは残るのは甘え
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:15:21.53 ID:R3Yaqvxg0
ぜってー3回以上は滅びてるだろ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:15:46.39 ID:066QykHB0
これで地上に住んでるわけないよな
地底人かな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:16:44.30 ID:BVur1a2o0
5000万年後ならとっくに絶滅してるだろ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:18:03.99 ID:PBbq0lXt0
500年後wwwwwww

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:19:48.00 ID:TSmD1Clu0
>>17
画像のソースが何か知らないからなんとも言えないけど
たった500年って
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:37:38.41 ID:f7TOH1Hi0
>>17
500年後にしては変わりすぎだろwwww
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:56:29.69 ID:e0UuO/bY0
>>17
青鬼www
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:19:21.67 ID:AA1LXUJy0
これだけ脳がでかいとさぞ頭がいいんだろう
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:20:09.02 ID:nlPijfLn0
脳だけ発達させるって発想は多いな
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:06.80 ID:N44EApSz0
こいつらの中にもニートがいるんだろうな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:22:39.23 ID:yZF+MvI/0
>>31
こんな体で何の仕事すんだよ
画像見ると背景が砂漠みたいなとこだし脳イッたんじゃね
文明崩壊して生きるのみみたいな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:07.08 ID:PBbq0lXt0
2000年後wwwwwwwwww

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:45.30 ID:L2oxgdES0
>>32
なんで手が増えてんだよ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:23:38.78 ID:yCVgaSUO0
>>34
キーボード打ちながらマウス操作しながらコーヒー飲みたい時とかあるだろ?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:46.69 ID:/MrC5QfK0
腕増えたwwwwww
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:21:59.84 ID:Jlaozltk0
顔元に戻ってんじゃねえかwwwwwwww
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:22:34.72 ID:sekycz80O
俺ら後にクリーチャーになんの?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:24:21.74 ID:PBbq0lXt0
200年後wwwwwwww

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:25:14.53 ID:aPLpuRgX0
>>54
なんぞwwwあ、普通だ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:25:49.10 ID:yLIbLZDu0
200~500の間になにがあった
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:26:35.06 ID:qQ4Uwn1K0
発達したコンピューターに頼るから脳はあまり進化しないのでは
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:27:31.67 ID:yCVgaSUO0
>>69
発達したコンピューターを使いこなすためには脳が発達しないと
実際馬鹿は今のパソコンすらまともに使えないしな
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:27:40.01 ID:yZF+MvI/0
>>69
使わないから退化しまくって最終的にパソコンすら扱えなくなったのか
泣けてくるな
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:27:45.43 ID:PBbq0lXt0
100万年後wwwwwww

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:26.08 ID:L2oxgdES0
>>77
無機物じゃねーか
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:26.89 ID:aPLpuRgX0
>>77
顔いらねーだろwwwwww
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:59.34 ID:+m8urKo20
>>77
顔だけは意地でも残すのか…
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:29:08.62 ID:eTJAhx/V0
>>77
顔の必要性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:47.15 ID:ZSXyBMkU0
何でいつも顔はあんだよwww
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:52.31 ID:de66B4ng0
ガルマッゾか
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:28:56.04 ID:ZPZiBXE+0
なんで顔だけ原形とどめてるんだよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:30:31.30 ID:PBbq0lXt0
200万年後wwwwwwww

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:31:22.62 ID:wHksOQzG0
>>98
なんかくっついてる人いるぞ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:32:59.33 ID:yZF+MvI/0
>>106
寄生者(パラサイト)って書いてあるだろ
デブが宿主(ホスト)
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:32:16.57 ID:hYvF1/RT0
>>98
俺パラサイトだわ
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:31:12.68 ID:yLIbLZDu0
未来人はみなトーマス説
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:31:44.14 ID:ULqrJLVy0
お前ら今も寄生してるじゃないか
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:32:50.67 ID:PBbq0lXt0
500万年後wwwwwwww

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:33:34.01 ID:Xeg8qioo0
>>117
ベトベトンやないか
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:33:54.06 ID:l7XmyW1B0
>>117
スターウォーズにいたな
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:38:13.12 ID:wWNRWs9O0
>>117
食料生産人間って書いてあるぞ
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:35:03.30 ID:HYztnFq60
ようせいさんだらけですね
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:36:13.49 ID:Mx8YK1v60
もはや人類と称していいのか
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:40:01.56 ID:xJVm6R920
もうこのままでいいと思います
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:40:33.71 ID:KOVuVhr40
氷河期で全球凍結したらこんなでかい生物生きられるわけが無い
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:41:35.97 ID:2xdaf8kR0
とりあえず温かい毛布でもかけてやってください
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:43:13.69 ID:xJVm6R920
>>163
全裸で生きていける位のからだを手に入れたんだから大丈夫だろ
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:45:18.43 ID:z9pyH9K20
5000万年後の女の子

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:48:53.91 ID:NZM8TpHT0
>>179
な、なんだと…
生まれてくる時代間違えた…
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:45:40.77 ID:AlNgE2bs0
グレイ型の方がはるかに人間として見られる件
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:50:08.53 ID:bOoTXAEe0
560万年後の俺たち

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 12:58:53.98 ID:yCVgaSUO0
だからどこが違っているから人じゃないって判断したんだよ
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:13:16.25 ID:9cvZ15TG0
人の顔つけときゃいいってのが安易
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:41:39.64 ID:amXhA1ipP
50万年前の人類(ネアンデルタール人)

そんなにクリーチャー化はしない
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:43:11.93 ID:nkLTytTD0

5000年後wwwwwwwwww
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 13:45:28.33 ID:DI8bmRmr0
>>268
天国じゃないか
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 14:01:30.39 ID:KQHQ53H9O
そんなんなったら自殺するわ
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 14:04:19.54 ID:rT4U8TH00
その時代のエロ画像とかどうなってんだ
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 14:09:17.09 ID:M5v2fNFt0
普通に考えて500万年後はグレイみたいになってるはず
つまり宇宙人は未来人だった
引用先 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345259602/
2012.08.19 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (1) | Trackbacks (0)
【画像】最近の定規が凄い進化を遂げているらしい。
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:31:23.05 ID:9QjJfM2P0
http://www.megahouse.co.jp/megatoy/products/item/821/
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:32:12.05 ID:i9wSWdFR0
もう定規じゃない件
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:33:05.08 ID:QhMKNqc50
ジョーセンか、懐かしいな
と思ったら俺が知ってる定規じゃなかった・・・
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:33:52.73 ID:YWZBC5no0
マジキチ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:34:34.57 ID:VzQSf6XV0
懐かしいが、進化し過ぎだろ
http://www.megahouse.co.jp/megatoy/products/item/821/


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:32:12.05 ID:i9wSWdFR0
もう定規じゃない件
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:33:05.08 ID:QhMKNqc50
ジョーセンか、懐かしいな
と思ったら俺が知ってる定規じゃなかった・・・
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:33:52.73 ID:YWZBC5no0
マジキチ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:34:34.57 ID:VzQSf6XV0
懐かしいが、進化し過ぎだろ
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 18:08:20.49 ID:9QjJfM2P0
お前らも買って一緒にやろうぜ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:34:43.25 ID:5QaJB7kU0
学校に持ち込むと先生に没収されるパターン
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:36:00.37 ID:bTePLOsD0
クソワロタwwwww
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:36:26.82 ID:Q05DM4Rf0
測り知れないな
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:20.03 ID:VzQSf6XV0
>>23
俺は評価する
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:36:41.32 ID:KwNg8KpV0
これで線引けんのかっちゅう話ですわ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:37:00.48 ID:5Yb+rn+t0
俺の知ってる遊びと違う
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:37:03.42 ID:+qczEimh0
筆箱に入るのかこれ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:38:10.43 ID:Q05DM4Rf0
定規として使えるらしい
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:59.05 ID:bTePLOsD0
>>33
分度器にもなる…だと…?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:38:14.95 ID:v0LtA+WP0
先生!僕のバトエンいい加減に返して!卒業して何年になると思ってんの!
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:39:54.46 ID:yPESWGPk0
普通の定規のが強そう
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:01.15 ID:ZMNPsh730
楽しそうだな
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:29.88 ID:EPeRodRn0
定規とは何だったのかってレベルだなこれ
別角度に進化しすぎだろwwwwwww
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:41:56.31 ID:MJuf4JtY0
普通の定規で強いのを探すのが楽しいんじゃないか
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:42:10.22 ID:x6cvHn690
>>54
いえてる
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:42:02.05 ID:I2rEzhna0
バトエン世代は話について行けない
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:45:10.11 ID:iyqBsv+I0
俺の知ってる定戦じゃなかった
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:46:00.35 ID:9QjJfM2P0
メーカー希望小売価格 税込各525円(500+税5%)
発 売 日 2012年3月上旬
安いなおい
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:47:42.56 ID:fBlhcICM0
>>68
いや、たけえよ。定規だぞ定規
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:48:02.56 ID:BRfmfj/y0
>>68
500円かよww
買うわ
友達いないけど
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:50:08.57 ID:BRfmfj/y0
>>73
1人定規戦争(笑)
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:48:23.49 ID:7+3Xbj9A0
重要なのは学校にもっていけるか
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:51:10.94 ID:/Ly73x7N0
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:57:05.81 ID:0S0CHpDy0
これをつかった漫画がコロコロに載るんですねわかります
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:57:08.59 ID:aTUO9DkI0
うっすい安い定規はよくしなるんだけど少し高い厚みのあるやつはぜんぜんしならないのな
それをむりやり曲げようもんなら破裂音と共にバキバキに割れた定規が飛び散るんだぜ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:58:34.58 ID:zEnH6LbU0
>>96
そうなんだよな、安い定規はよくしなる
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:58:29.78 ID:VzQSf6XV0
初めて割れた時の絶望感は異常
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:59:01.78 ID:NY17M+loO
30センチ定規最強
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 18:01:13.60 ID:2uPPiJSn0
>>101
お前友達少なかったろ
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 18:16:56.13 ID:KM8s42XG0
うろ覚えだけど、土俵際で相手が上に乗ったらひっくり返して勝ち
ってルールは全国共通だったんだろうか
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 18:18:42.63 ID:o6Wv6S3h0
>>116
乗られたら3発以内に抜け出さないと負けだった
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:52:22.62 ID:9QjJfM2P0
アニメ化して、定規戦争が広い闘技場で行われたらウケるな
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:53:29.88 ID:MJuf4JtY0
>>85
レベルファイブがゲーム化だな
引用元 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329208283/l50
編集 ちゅん
お前らも買って一緒にやろうぜ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:34:43.25 ID:5QaJB7kU0
学校に持ち込むと先生に没収されるパターン
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:36:00.37 ID:bTePLOsD0
クソワロタwwwww
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:36:26.82 ID:Q05DM4Rf0
測り知れないな
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:20.03 ID:VzQSf6XV0
>>23
俺は評価する
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:36:41.32 ID:KwNg8KpV0
これで線引けんのかっちゅう話ですわ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:37:00.48 ID:5Yb+rn+t0
俺の知ってる遊びと違う
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:37:03.42 ID:+qczEimh0
筆箱に入るのかこれ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:38:10.43 ID:Q05DM4Rf0

定規として使えるらしい
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:59.05 ID:bTePLOsD0
>>33
分度器にもなる…だと…?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:38:14.95 ID:v0LtA+WP0
先生!僕のバトエンいい加減に返して!卒業して何年になると思ってんの!
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:39:54.46 ID:yPESWGPk0
普通の定規のが強そう
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:01.15 ID:ZMNPsh730
楽しそうだな
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:40:29.88 ID:EPeRodRn0
定規とは何だったのかってレベルだなこれ
別角度に進化しすぎだろwwwwwww
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:41:56.31 ID:MJuf4JtY0
普通の定規で強いのを探すのが楽しいんじゃないか
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:42:10.22 ID:x6cvHn690
>>54
いえてる
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:42:02.05 ID:I2rEzhna0
バトエン世代は話について行けない
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:45:10.11 ID:iyqBsv+I0
俺の知ってる定戦じゃなかった
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:46:00.35 ID:9QjJfM2P0
メーカー希望小売価格 税込各525円(500+税5%)
発 売 日 2012年3月上旬
安いなおい
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:47:42.56 ID:fBlhcICM0
>>68
いや、たけえよ。定規だぞ定規
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:48:02.56 ID:BRfmfj/y0
>>68
500円かよww
買うわ
友達いないけど
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:50:08.57 ID:BRfmfj/y0
>>73
1人定規戦争(笑)
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:48:23.49 ID:7+3Xbj9A0
重要なのは学校にもっていけるか
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:51:10.94 ID:/Ly73x7N0

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:57:05.81 ID:0S0CHpDy0
これをつかった漫画がコロコロに載るんですねわかります
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:57:08.59 ID:aTUO9DkI0
うっすい安い定規はよくしなるんだけど少し高い厚みのあるやつはぜんぜんしならないのな
それをむりやり曲げようもんなら破裂音と共にバキバキに割れた定規が飛び散るんだぜ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:58:34.58 ID:zEnH6LbU0
>>96
そうなんだよな、安い定規はよくしなる
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:58:29.78 ID:VzQSf6XV0
初めて割れた時の絶望感は異常
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:59:01.78 ID:NY17M+loO
30センチ定規最強
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 18:01:13.60 ID:2uPPiJSn0
>>101
お前友達少なかったろ
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 18:16:56.13 ID:KM8s42XG0
うろ覚えだけど、土俵際で相手が上に乗ったらひっくり返して勝ち
ってルールは全国共通だったんだろうか
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 18:18:42.63 ID:o6Wv6S3h0
>>116
乗られたら3発以内に抜け出さないと負けだった
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:52:22.62 ID:9QjJfM2P0
アニメ化して、定規戦争が広い闘技場で行われたらウケるな
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 17:53:29.88 ID:MJuf4JtY0
>>85
レベルファイブがゲーム化だな
引用元 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329208283/l50
編集 ちゅん
2012.02.14 | Category ⇒ VIP | Comments (0) | Trackbacks (0)