マイクロソフト、逝ったああああああああああああああああああああああ!!! 初の赤字wwwwwww

1: マーゲイ(兵庫県):2012/07/20(金) 19:38:03.55 ID:7+aEmQTC0
4: ギコ(鳥取県):2012/07/20(金) 19:40:50.11 ID:cFYVAXA20
いよいよAppleの天下だな、胸熱
5: トンキニーズ(静岡県):2012/07/20(金) 19:41:05.12 ID:yagC9i8g0
Apple大歓喜か
7: アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/07/20(金) 19:42:15.88 ID:lCDbCF0p0
四半期決算が赤字となるのは1986年の上場後初めてって凄すぎるな
8: ジョフロイネコ(兵庫県):2012/07/20(金) 19:43:31.81 ID:dTedUamY0
>>7
上場前でも赤字になったことなんかあったっけ?
無かったような気がするが
10: ターキッシュバン(茨城県):2012/07/20(金) 19:44:10.36 ID:JLMIJmg80
今までの累積黒字額はおいくら億ドルなんだろう?
11: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/07/20(金) 19:47:14.73 ID:3WVX5flD0
内部留保も凄いんだろうな。
12: イエネコ(catv?):2012/07/20(金) 19:49:18.94 ID:Nhdyt20W0
>>11
工業系みたいに生産設備を持ってるとかではない業種なので、
内部留保はずっと少ないと思われ。
それでも企業規模が大きいから、それなりに大きいんだろうけど。
14: アムールヤマネコ(北海道):2012/07/20(金) 19:55:14.47 ID:eRFOx35O0
実際林檎もこの先やばくね?
iPhone5は気になるがiOS6に何も魅力を感じられないんだよな
ハードだけ進化していきそう
24: イエネコ(catv?):2012/07/20(金) 20:01:43.65 ID:Nhdyt20W0
>>14
Appleの場合は、ジョブズのカリスマという名の独裁政治を、
どこまで継承できているかが鍵だろう。
国にしても企業にしても、独裁者亡き後は誰もそれを継承できずにグダグダ
というのが定番なので、今後の製品で誰得機能が搭載しはじめられたら
崩壊の予兆だろうね。
16: キジ白(兵庫県):2012/07/20(金) 19:56:22.75 ID:LontTZW3P
ゲイツが生きていたらなあ・・・(つД`)
17: サバトラ(茨城県):2012/07/20(金) 19:57:48.05 ID:7mj/wHq+0
毎回黒字だからマイクロソフトだったのか
19: 斑(関東・甲信越):2012/07/20(金) 19:58:38.92 ID:jUEOMAWRO
この程度ではビクともしないだろ
20: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/07/20(金) 19:59:19.91 ID:6x68LIsj0
8は絶対失敗する
22: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/07/20(金) 20:00:28.19 ID:FYAryxQ40
モバイルでやられて、PCはオープンソースのLinuxにシェア食われたか
25: イエネコ(catv?):2012/07/20(金) 20:03:29.88 ID:Nhdyt20W0
>>22
LinuxはPCというよりは(主にハイエンドの)サーバと携帯電話(Android)だな。
30: ターキッシュバン(青森県):2012/07/20(金) 20:27:15.65 ID:sExIg9qz0
Meの不振が祟ったか......
31: ハバナブラウン(愛媛県):2012/07/20(金) 20:29:26.21 ID:sep/u3IT0
>>1
やっとプリインストールが廃止されるなザマー
33: スフィンクス(チベット自治区):2012/07/20(金) 20:33:54.02 ID:8JTA6h1J0
盛者必衰だな。流石につぶれることはないだろうが、どんな企業も永遠に繁栄することはない
34: ボンベイ(東日本):2012/07/20(金) 21:24:07.97 ID:tLR3KQPs0
5年前に60億ドルで買収した広告会社の評価損を計上しただけ
45: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/07/20(金) 23:20:24.23 ID:edYj9AEE0
>>34
ああ、そういうことか
37: ラグドール(宮城県):2012/07/20(金) 21:48:03.66 ID:3aJc+7tp0
最新のOfficeさわったんだが、インターフェイス
全然違うのな。思わず、印刷どこだよと若いのに
聞いてしまったわ。あんなに丸っと変えるって
殿様商売もいいとこだろw
47: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/07/20(金) 23:55:17.78 ID:FYAryxQ40
>>37
2003がよかったな。
最新バージョンはクソフトだよ。
38: チーター(関東地方):2012/07/20(金) 22:13:47.34 ID:NUdWhv29O
ななみタソがヌードになるのか…
39: ジャパニーズボブテイル(千葉県):2012/07/20(金) 22:15:27.92 ID:vHfmWByS0
株価プラスだから
市場折込済みだよw
42: シンガプーラ(静岡県):2012/07/20(金) 22:19:27.49 ID:0ITxvkUW0
あのぼったくりでどうやって赤字になるの?
49: ピューマ(愛知県):2012/07/21(土) 00:17:52.36 ID:c6L3WRfT0
会計的な損失なだけで今現在進行形で大儲かり状態じゃん。
勘違いしている人間違えないでね。
実・際・は・5・7・億・ド・ル・ほ・ど・儲・け・て・い・る・よ
何にも分かってない奴多いんだな。
55: ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/07/21(土) 02:02:50.36 ID:p+z9BNFp0
まあ日本企業が蚊帳の外なのは変わらんて
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342780683/
米マイクロソフト4─6月期、1株損失0.06ドル・売上高180.6億ドル
[19日 ロイター] 米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)が19日発表した第4・四半期(4─6月)決算は、 純損益が4億9200万ドル(1株当たり0.06ドル)の赤字となった。四半期決算が赤字となるのは1986年の上場後初めて。
傘下のオンライン企業に絡む評価損が響いた。
売上高は4%増の180億6000万ドル。
同社株は時間外取引で一時1.2%下落した後プラスに転じ、直近で1.5%上昇している。
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT819885920120719
[19日 ロイター] 米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)が19日発表した第4・四半期(4─6月)決算は、 純損益が4億9200万ドル(1株当たり0.06ドル)の赤字となった。四半期決算が赤字となるのは1986年の上場後初めて。
傘下のオンライン企業に絡む評価損が響いた。
売上高は4%増の180億6000万ドル。
同社株は時間外取引で一時1.2%下落した後プラスに転じ、直近で1.5%上昇している。
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT819885920120719
4: ギコ(鳥取県):2012/07/20(金) 19:40:50.11 ID:cFYVAXA20
いよいよAppleの天下だな、胸熱
5: トンキニーズ(静岡県):2012/07/20(金) 19:41:05.12 ID:yagC9i8g0
Apple大歓喜か
7: アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/07/20(金) 19:42:15.88 ID:lCDbCF0p0
四半期決算が赤字となるのは1986年の上場後初めてって凄すぎるな
8: ジョフロイネコ(兵庫県):2012/07/20(金) 19:43:31.81 ID:dTedUamY0
>>7
上場前でも赤字になったことなんかあったっけ?
無かったような気がするが
10: ターキッシュバン(茨城県):2012/07/20(金) 19:44:10.36 ID:JLMIJmg80
今までの累積黒字額はおいくら億ドルなんだろう?
11: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/07/20(金) 19:47:14.73 ID:3WVX5flD0
内部留保も凄いんだろうな。
12: イエネコ(catv?):2012/07/20(金) 19:49:18.94 ID:Nhdyt20W0
>>11
工業系みたいに生産設備を持ってるとかではない業種なので、
内部留保はずっと少ないと思われ。
それでも企業規模が大きいから、それなりに大きいんだろうけど。
14: アムールヤマネコ(北海道):2012/07/20(金) 19:55:14.47 ID:eRFOx35O0
実際林檎もこの先やばくね?
iPhone5は気になるがiOS6に何も魅力を感じられないんだよな
ハードだけ進化していきそう
24: イエネコ(catv?):2012/07/20(金) 20:01:43.65 ID:Nhdyt20W0
>>14
Appleの場合は、ジョブズのカリスマという名の独裁政治を、
どこまで継承できているかが鍵だろう。
国にしても企業にしても、独裁者亡き後は誰もそれを継承できずにグダグダ
というのが定番なので、今後の製品で誰得機能が搭載しはじめられたら
崩壊の予兆だろうね。
16: キジ白(兵庫県):2012/07/20(金) 19:56:22.75 ID:LontTZW3P
ゲイツが生きていたらなあ・・・(つД`)
17: サバトラ(茨城県):2012/07/20(金) 19:57:48.05 ID:7mj/wHq+0
毎回黒字だからマイクロソフトだったのか
19: 斑(関東・甲信越):2012/07/20(金) 19:58:38.92 ID:jUEOMAWRO
この程度ではビクともしないだろ
20: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/07/20(金) 19:59:19.91 ID:6x68LIsj0
8は絶対失敗する
22: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/07/20(金) 20:00:28.19 ID:FYAryxQ40
モバイルでやられて、PCはオープンソースのLinuxにシェア食われたか
25: イエネコ(catv?):2012/07/20(金) 20:03:29.88 ID:Nhdyt20W0
>>22
LinuxはPCというよりは(主にハイエンドの)サーバと携帯電話(Android)だな。
30: ターキッシュバン(青森県):2012/07/20(金) 20:27:15.65 ID:sExIg9qz0
Meの不振が祟ったか......
31: ハバナブラウン(愛媛県):2012/07/20(金) 20:29:26.21 ID:sep/u3IT0
>>1
やっとプリインストールが廃止されるなザマー
33: スフィンクス(チベット自治区):2012/07/20(金) 20:33:54.02 ID:8JTA6h1J0
盛者必衰だな。流石につぶれることはないだろうが、どんな企業も永遠に繁栄することはない
34: ボンベイ(東日本):2012/07/20(金) 21:24:07.97 ID:tLR3KQPs0
5年前に60億ドルで買収した広告会社の評価損を計上しただけ
45: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/07/20(金) 23:20:24.23 ID:edYj9AEE0
>>34
ああ、そういうことか
37: ラグドール(宮城県):2012/07/20(金) 21:48:03.66 ID:3aJc+7tp0
最新のOfficeさわったんだが、インターフェイス
全然違うのな。思わず、印刷どこだよと若いのに
聞いてしまったわ。あんなに丸っと変えるって
殿様商売もいいとこだろw
47: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/07/20(金) 23:55:17.78 ID:FYAryxQ40
>>37
2003がよかったな。
最新バージョンはクソフトだよ。
38: チーター(関東地方):2012/07/20(金) 22:13:47.34 ID:NUdWhv29O
ななみタソがヌードになるのか…
39: ジャパニーズボブテイル(千葉県):2012/07/20(金) 22:15:27.92 ID:vHfmWByS0
株価プラスだから
市場折込済みだよw
42: シンガプーラ(静岡県):2012/07/20(金) 22:19:27.49 ID:0ITxvkUW0
あのぼったくりでどうやって赤字になるの?
49: ピューマ(愛知県):2012/07/21(土) 00:17:52.36 ID:c6L3WRfT0
会計的な損失なだけで今現在進行形で大儲かり状態じゃん。
勘違いしている人間違えないでね。
実・際・は・5・7・億・ド・ル・ほ・ど・儲・け・て・い・る・よ
何にも分かってない奴多いんだな。
55: ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/07/21(土) 02:02:50.36 ID:p+z9BNFp0
まあ日本企業が蚊帳の外なのは変わらんて
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342780683/
2012.07.21 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (3) | Trackbacks (0)
小学生がペットボトルのキャップをダンボール4箱分集め寄付するも送料の関係で2070円赤字に

1: ジャングルキャット(岡山県):2012/07/01(日) 22:10:32.68 ID:IvCstEfL0
3: トラ(関西地方):2012/07/01(日) 22:12:12.58 ID:kp7GD4QNO
すべからく無駄なことはするな
4: 白黒(愛知県):2012/07/01(日) 22:12:18.57 ID:uAyKbs+I0
体のいいゴミ回収&清掃活動だよな
5: クロアシネコ(愛知県):2012/07/01(日) 22:12:27.40 ID:57Cob98D0
パンツのが高く売れるな
6: ボルネオウンピョウ(東京都):2012/07/01(日) 22:12:41.08 ID:xpPmz24r0
こういう活動ホントワケ分からんよ
募金とかも雀の涙しか集まらないんだから募金活動してる暇があったらバイトしろ
バイト費全額送金したほうがはるかにマシだろ
15: サバトラ(禿):2012/07/01(日) 22:16:18.16 ID:hWSX8FF20
>>6
まだあれは広告だと思えば理解出来る
これはほんとに意味不明
233: ラ・パーマ(関東地方):2012/07/02(月) 15:35:10.61 ID:sUxVjGpMO
>>6
ハンカチ数枚を1000円で売り歩いて寄附を募る青年に、同じ説教をして追い返した
8: 黒(東京都):2012/07/01(日) 22:13:25.10 ID:Sew/q0DK0
例えば3×20のかけ算を
3+3+3+・・・ってやってちゃうことを地道で
がんばり屋だなんて評価しちゃうのと同じ
効率を無視したものなんて評価してったらキリがない
そんな偽物の達成感子供に植え付けて楽しいのかね
9: シャム(茸):2012/07/01(日) 22:13:32.54 ID:SeXsl0be0
千羽鶴とどっちがマシ?
13: サイベリアン(広島県):2012/07/01(日) 22:15:23.32 ID:v8UJSlzB0
>>9
鶴は再生紙にして売ってる。平和学習で売れまくりや。
10: バーマン(兵庫県):2012/07/01(日) 22:13:37.68 ID:udAQ1dn2P
はこBOONなら重さで送料決まるからそっち使えよ。
14: サイベリアン(京都府):2012/07/01(日) 22:16:04.00 ID:eEk1gzlM0
現金で募金しろってことか
193: ラグドール(福岡県):2012/07/02(月) 09:00:22.82 ID:TC+HHpPN0
>>14
拾い物で募金活動するより身銭を切って募金したほうがよっぽど
教育上為になるわw
17: ギコ(東京都):2012/07/01(日) 22:17:23.35 ID:r00MKYrX0
キャップ回収というのは
「キャップをつけたままのペットボトル」の処理が面倒なので
「キャップを外して捨てろ」という発想から生まれた概念である
実際には外したキャップは燃えるゴミで出すのが一番良い
18: バーミーズ(山形県):2012/07/01(日) 22:18:01.60 ID:KIR0gQhX0
日本人の仕事の効率が低いのは子供の頃の頃からこういうアホな活動を強要させてるからじゃね
20: キジ白(WiMAX):2012/07/01(日) 22:18:27.30 ID:dB02o+x00
マジでひどいよねこれ
どうせ怪しいNPOの実績作りでしょ?
小学生ならまだわかるんだけど、
結構職場で大人がやってるから笑えない
でも論破するとこっちが悪者になるし
21: シャム(茸):2012/07/01(日) 22:19:12.40 ID:NtG+IazFP
女子生徒が喫茶店でもした方がいいな
22: ラガマフィン(千葉県):2012/07/01(日) 22:19:43.86 ID:OWkrphR/0
こういうのってけっこうハマるんだよ。
缶コーヒーのポイントシールを知人に頼まれて集めてたことあるけど楽しかった。
そいつに、もう要らないから自分で応募してみれば?って言われた時に一気に冷めたが。
集めた先の行動は面倒くさいw
25: 三毛(三重県):2012/07/01(日) 22:22:15.97 ID:J+6Se+6x0
佐川が只で運べばいいだけだろ
40: ギコ(栃木県):2012/07/01(日) 22:30:35.06 ID:COx+9eQc0
>>25
つまりこのガキの自己満足のために他の顧客にコストを負担させるわけですね
110: イエネコ(新潟県):2012/07/02(月) 00:06:42.13 ID:JYDgsqR70
>>43
認知度100㌫に限りなく近い会社が更に宣伝する意味ってなんかあるの?
27: シンガプーラ(禿):2012/07/01(日) 22:23:36.49 ID:lLt/un/s0
アルミ缶回収、不用品バザーで利益あげて寄附したほういいんじゃないか(´・ω・`)
29: ジョフロイネコ(WiMAX):2012/07/01(日) 22:25:04.51 ID:oScQZOIB0
エコとか気にし出した子供がやる分には別にいいよ
大人が本気でやるもんじゃない
大人なら方法は他にいくらでもあるはず
31: サバトラ(禿):2012/07/01(日) 22:26:40.95 ID:hWSX8FF20
>>29
子供が自発的にやるのはいいけど大人がやらせるのは教育上どうにんだろう
30: コラット(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:26:34.47 ID:3wL5z8pa0
ジャスコの入り口に回収箱があるだろ、そこに持ってけよ
ジャスコが責任持って不燃ゴミとして処分してくれるぞ
32: コドコド(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:26:54.72 ID:p7hDDld40
マンション単位、学校単位で取り組んでると
内心アホらしいと思いつつ、やらないわけにもいかない
33: スナネコ(中部地方):2012/07/01(日) 22:27:28.37 ID:kJsZlhKv0
あほ過ぎて言葉も無い
35: メインクーン(東京都):2012/07/01(日) 22:28:21.38 ID:phiT4yjC0
教育としてやりたいのは分からんでもないが他に何かないのか
37: ギコ(栃木県):2012/07/01(日) 22:28:41.79 ID:COx+9eQc0
普通に生協とかで回収して再生プラスチックになってるだろ
このガキが買う糞マンガを一冊我慢するとか
糞メール糞電話を節約して100円送った方がましじゃね?
38: ラガマフィン(静岡県):2012/07/01(日) 22:28:57.98 ID:hP4RKZGN0
勉強してワクチンの研究者にでもなればいいんだよ
そういう事教えてやれよ
44: ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:32:14.81 ID:hDOYK5fB0
空き缶のプルタブ回収ってあるけど…あれってどう考えても
缶全体を回収したほうがメリット(価値)多くね?
あと、近所のパチ屋が「プルタブ800kg集めました」なんて
ドヤ顔のポスター作って車椅子寄付したことを宣伝してるけど
寄付報告にそんな銭をかけるんなら、その分も寄付すればいいのに
…って思うのはダメ?
52: ボブキャット(愛知県):2012/07/01(日) 22:36:25.42 ID:/Xv7nGxt0
>>44
それはもともとセパレート式のプルタブが路上に散乱して
車椅子をパンクさせるので困った車椅子団体が呼びかけたもの
今のように外れないプルタブをわざわざちぎるぐらいならそのまま送ってくれって言ってる
62: ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:40:17.43 ID:hDOYK5fB0
>>52
そうだったんだ!昔のアレの時代の話だったのか…プルタブ回収って
45: チーター(神奈川県):2012/07/01(日) 22:34:14.16 ID:uX6WgEnp0
マジレスすると、キャップを集めさせることで、
ペットボトルを回収して圧縮するときの破裂の事故が減るから
それなりに役に立ってるらしいな。
53: アジアゴールデンキャット(鳥取県):2012/07/01(日) 22:36:29.03 ID:EA6Ke1GC0
>>45
じゃあそう言えよとしか
58: チーター(神奈川県):2012/07/01(日) 22:38:50.67 ID:uX6WgEnp0
>>53
正直に説明しても、なかなかキャップ外して分けておこうってならんだろ。
47: ボブキャット(愛知県):2012/07/01(日) 22:34:26.64 ID:/Xv7nGxt0
この運動の目的って確か
命が救うことが主目的じゃなくって
地域清掃のおまけだろ?
「町をきれいにしたらおまけにアフリカの子供の命が救えます!」ってこと
アフリカ土人はおまけだよ
48: ヒマラヤン(福岡県):2012/07/01(日) 22:35:00.15 ID:XYwBVQ3i0
これで得してる奴が黒幕なんだろ?
誰が得してるんだ?
50: ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 22:35:32.80 ID:eL1LrqkO0
>>48
運送業者
49: ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/07/01(日) 22:35:12.41 ID:qzw2ErlB0
現実は厳しいのう
56: サバトラ(禿):2012/07/01(日) 22:37:43.77 ID:hWSX8FF20
この体験を通して苦労と結果は無関係ってことを教えるんだったらいいんだけどなあ
59: セルカークレックス(徳島県):2012/07/01(日) 22:39:25.36 ID:owWjkZhj0
こういう活動させるのは別に良いが、本当のことも後で教えておけよ
結論としてはお金を稼ぐって大変ですねっていう話につなげれば教育になる
60: マンクス(愛知県):2012/07/01(日) 22:39:34.78 ID:N4DN62d+0
何かやりたいってのはわかるんだが
それがお手軽で誰でも簡単にできるってのがポイントか。
実は全然役立たずって言うところはスルーと
69: サーバル(大阪府):2012/07/01(日) 22:51:15.25 ID:kLsGZ1G80
小学生のおにゃのこが使用済みおぱんちゅ売ったら俺が1万で買うのに
70: ぬこ(京都府):2012/07/01(日) 22:53:37.14 ID:8ukGVTRS0
>>69
ほんまやな。でもお前がそれで我慢するわけないから、あかんわ。
71: マヌルネコ(千葉県):2012/07/01(日) 22:54:31.94 ID:b0xjCpQL0
小学生の頃から奴隷教育
やるなこの国
79: ソマリ(やわらか銀行):2012/07/01(日) 23:02:47.59 ID:gR7Z095L0
キャップ集めは人を使いたくないから客に手間を押し付けてる
お前ら絶対協力すんなよ
97: 三毛(三重県):2012/07/01(日) 23:34:54.89 ID:J+6Se+6x0
>>79
いいじゃんそのくらい協力してやれよ
キャップの下のリングもはずすんだぞ
80: ラグドール(神奈川県):2012/07/01(日) 23:03:30.67 ID:2FIST9Ec0
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」
協会運営費
事務所費用
広告費用
各種人件費
大赤字なんてレベルじゃないはずなんですが
どっからどう金が流れているんでしょうかねぇ?
84: サビイロネコ(関西・東海):2012/07/01(日) 23:09:00.05 ID:YTXn+IsdO
これ会社でやってるわ
肩書きだけの暇してる部長が指示してやってるけど
キャップを洗ったり数えたりするのがめんどくさい
86: ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/07/01(日) 23:14:54.75 ID:c1hdarHS0
>>84
キャップ1個(0.025円)なら、キャップ1000個で25円だろ
1000数えてる時間の人件費の方が、25円の100倍はコストかかってるんじゃね?
ボランティア精神を育む小学生ならまだしも、会社員がそれをやるのって確実に頭おかしいんだろ
88: イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/01(日) 23:17:08.95 ID:Xf3jdgCj0
謎なんだけど、キャップとボトルの素材一緒にできないのか?
90: ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/07/01(日) 23:19:59.48 ID:c1hdarHS0
>>88
震災でペットボトル工場が被災したときに、キャップだけは共通のが使用されてたな
お茶だかのオレンジ色のキャップが、生産工場がストップしてるとかで白の無地になってたわ
今はどうなったか知らないけどな
95: デボンレックス(大分県):2012/07/01(日) 23:34:14.87 ID:CqOy64Y30
>>90
震災直後は、コカ・コーラのふたが白い蓋になってたりしてたな
今は赤いやつにもどったが
115: ラ・パーマ(愛媛県):2012/07/02(月) 00:18:59.79 ID:4RxLUAsB0
本当に意味わかんね、キャップだけて
アルミ缶もなぜか缶丸ごとじゃなくて、プルトップを態々切り取って回収とか
無駄を教えてんのか? こんな事始めようて言ったバカを吊し上げろ
117: ラ・パーマ(愛媛県):2012/07/02(月) 00:21:28.27 ID:4RxLUAsB0
あと、車いす買って寄付したとかあるけど
アレ、実は迷惑になってるしw
寄付するような車いすってのが、大体折り畳みの安物で、今時誰もそんな物いらねぇてw
世の中車いす余りらしいでw 本当にアホや
121: ヒマラヤン(WiMAX):2012/07/02(月) 00:24:52.74 ID:CTdaBcP10
>>117
何が欲しいのか?って聞きもしないんだろうね
134: キジ白(やわらか銀行):2012/07/02(月) 00:41:12.17 ID:lhDH15ER0
うーん。「エコキャップ配送サービス」なんてやるなら送料くらいは0円にすればいいのに。
学校限定でもいいし。
宣伝にもイメージアップにもなるのに。
136: ツシマヤマネコ(芋):2012/07/02(月) 00:51:25.55 ID:M5Kef0Q00
>>134
運送会社もそんなお遊びのコストを負担するくらいなら
もっと意味のある寄付をするだろ。
故阿佐田哲也先生も言ってたが、遊ぶならそれなりの
出費は当然だと。自己満足のためキャップ集めするなら
勝手にすればいいが、その分のコストは自分で払え。
147: アンデスネコ(家):2012/07/02(月) 01:31:30.88 ID:SrL5l9C70
そのペットボトル入り飲料を買うお金を一回だけ寄付した方が、どれだけ効率的か。
小学校5年くらいになれば教えればわかるだろ。
152: ハバナブラウン(東京都):2012/07/02(月) 02:19:27.53 ID:uR2rMjKhP
>>147
激しく同意。
こういうところから、着古したゴミ服やいらない物を被災地等へ送りつける
勘違い者が増えてる気もする。
251: ボンベイ(関東地方):2012/07/02(月) 15:59:45.58 ID:klUVtQTTO
先生「みんなが半年間がんばって集めたキャップで、2000円分の寄附をすることができました!」
児童「わーい!拍手」
先生「ところで、先生は現金3000円を寄附します」
児童「(´Д`;)」
262: イリオモテヤマネコ(愛知県):2012/07/02(月) 18:05:14.11 ID:C1Dsh2mu0
善意に基づく惡行
この世で最も質の悪い行為だ
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341148232/
途上国の子供救え キャップ回収活動 堺の小学校
2012.7.1 02:01
「キャップで子供の命が救える」という運動に賛同した堺市中区の市立深井小学校は、ペットボトルのキャップや缶ジュースのプルトップを学校ぐるみで集めるキャンペーンを行った。
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(東京都)が「キャップなどを集めることでポリオワクチンが購入でき、途上国の子供の生命が救える」と提唱。
予防可能な感染症で亡くなる途上国の子供を減らそうと、深井小でも3年前から4年生がキャップを集める取り組みを続けており、今回初めて学校ぐるみで6月26~28日の3日間実施した。
キャンペーンでは、児童らは連日、大量のキャップを持って登校。正門前で実行委の児童に次々と手渡され、段ボール箱計4箱分になった。今後分量などを集計し、1学期末の7月20日ごろにまとめて持っていってもらうという。
実行委の4年、北埜陽菜さん(9)は「ごみとして捨てているキャップを協力して集めるところが楽しい。今後も集めていきたい」と話していた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120701/osk12070102010002-n1.htm
キャップ1個(0.025円)×段ボール4箱分(9600個)ー段ボール4枚(630円)ー送料(1680円)=-2070円
wikipedia
キャップ交換収入より高い輸送費
キャップを送付先に送る輸送費も無視できない。
キャップを再生業者に発送できる「エコキャップ配送サービス」(佐川急便)では、20枚入り3,150円(1枚あたり157.5円)で提供するダンボール箱を買うと、1箱約6キロ(2,400個)のキャップを420円で発送できる[15]。
キャップ6kg(2,400個)で得られる寄付金額は60円であり、この額の9.6倍の金額を輸送業者と協会に支払う必要がある[10]。
2012.7.1 02:01
「キャップで子供の命が救える」という運動に賛同した堺市中区の市立深井小学校は、ペットボトルのキャップや缶ジュースのプルトップを学校ぐるみで集めるキャンペーンを行った。
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(東京都)が「キャップなどを集めることでポリオワクチンが購入でき、途上国の子供の生命が救える」と提唱。
予防可能な感染症で亡くなる途上国の子供を減らそうと、深井小でも3年前から4年生がキャップを集める取り組みを続けており、今回初めて学校ぐるみで6月26~28日の3日間実施した。
キャンペーンでは、児童らは連日、大量のキャップを持って登校。正門前で実行委の児童に次々と手渡され、段ボール箱計4箱分になった。今後分量などを集計し、1学期末の7月20日ごろにまとめて持っていってもらうという。
実行委の4年、北埜陽菜さん(9)は「ごみとして捨てているキャップを協力して集めるところが楽しい。今後も集めていきたい」と話していた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120701/osk12070102010002-n1.htm
キャップ1個(0.025円)×段ボール4箱分(9600個)ー段ボール4枚(630円)ー送料(1680円)=-2070円
wikipedia
キャップ交換収入より高い輸送費
キャップを送付先に送る輸送費も無視できない。
キャップを再生業者に発送できる「エコキャップ配送サービス」(佐川急便)では、20枚入り3,150円(1枚あたり157.5円)で提供するダンボール箱を買うと、1箱約6キロ(2,400個)のキャップを420円で発送できる[15]。
キャップ6kg(2,400個)で得られる寄付金額は60円であり、この額の9.6倍の金額を輸送業者と協会に支払う必要がある[10]。
3: トラ(関西地方):2012/07/01(日) 22:12:12.58 ID:kp7GD4QNO
すべからく無駄なことはするな
4: 白黒(愛知県):2012/07/01(日) 22:12:18.57 ID:uAyKbs+I0
体のいいゴミ回収&清掃活動だよな
5: クロアシネコ(愛知県):2012/07/01(日) 22:12:27.40 ID:57Cob98D0
パンツのが高く売れるな
6: ボルネオウンピョウ(東京都):2012/07/01(日) 22:12:41.08 ID:xpPmz24r0
こういう活動ホントワケ分からんよ
募金とかも雀の涙しか集まらないんだから募金活動してる暇があったらバイトしろ
バイト費全額送金したほうがはるかにマシだろ
15: サバトラ(禿):2012/07/01(日) 22:16:18.16 ID:hWSX8FF20
>>6
まだあれは広告だと思えば理解出来る
これはほんとに意味不明
233: ラ・パーマ(関東地方):2012/07/02(月) 15:35:10.61 ID:sUxVjGpMO
>>6
ハンカチ数枚を1000円で売り歩いて寄附を募る青年に、同じ説教をして追い返した
8: 黒(東京都):2012/07/01(日) 22:13:25.10 ID:Sew/q0DK0
例えば3×20のかけ算を
3+3+3+・・・ってやってちゃうことを地道で
がんばり屋だなんて評価しちゃうのと同じ
効率を無視したものなんて評価してったらキリがない
そんな偽物の達成感子供に植え付けて楽しいのかね
9: シャム(茸):2012/07/01(日) 22:13:32.54 ID:SeXsl0be0
千羽鶴とどっちがマシ?
13: サイベリアン(広島県):2012/07/01(日) 22:15:23.32 ID:v8UJSlzB0
>>9
鶴は再生紙にして売ってる。平和学習で売れまくりや。
10: バーマン(兵庫県):2012/07/01(日) 22:13:37.68 ID:udAQ1dn2P
はこBOONなら重さで送料決まるからそっち使えよ。
14: サイベリアン(京都府):2012/07/01(日) 22:16:04.00 ID:eEk1gzlM0
現金で募金しろってことか
193: ラグドール(福岡県):2012/07/02(月) 09:00:22.82 ID:TC+HHpPN0
>>14
拾い物で募金活動するより身銭を切って募金したほうがよっぽど
教育上為になるわw
17: ギコ(東京都):2012/07/01(日) 22:17:23.35 ID:r00MKYrX0
キャップ回収というのは
「キャップをつけたままのペットボトル」の処理が面倒なので
「キャップを外して捨てろ」という発想から生まれた概念である
実際には外したキャップは燃えるゴミで出すのが一番良い
18: バーミーズ(山形県):2012/07/01(日) 22:18:01.60 ID:KIR0gQhX0
日本人の仕事の効率が低いのは子供の頃の頃からこういうアホな活動を強要させてるからじゃね
20: キジ白(WiMAX):2012/07/01(日) 22:18:27.30 ID:dB02o+x00
マジでひどいよねこれ
どうせ怪しいNPOの実績作りでしょ?
小学生ならまだわかるんだけど、
結構職場で大人がやってるから笑えない
でも論破するとこっちが悪者になるし
21: シャム(茸):2012/07/01(日) 22:19:12.40 ID:NtG+IazFP
女子生徒が喫茶店でもした方がいいな
22: ラガマフィン(千葉県):2012/07/01(日) 22:19:43.86 ID:OWkrphR/0
こういうのってけっこうハマるんだよ。
缶コーヒーのポイントシールを知人に頼まれて集めてたことあるけど楽しかった。
そいつに、もう要らないから自分で応募してみれば?って言われた時に一気に冷めたが。
集めた先の行動は面倒くさいw
25: 三毛(三重県):2012/07/01(日) 22:22:15.97 ID:J+6Se+6x0
佐川が只で運べばいいだけだろ
40: ギコ(栃木県):2012/07/01(日) 22:30:35.06 ID:COx+9eQc0
>>25
つまりこのガキの自己満足のために他の顧客にコストを負担させるわけですね
110: イエネコ(新潟県):2012/07/02(月) 00:06:42.13 ID:JYDgsqR70
>>43
認知度100㌫に限りなく近い会社が更に宣伝する意味ってなんかあるの?
27: シンガプーラ(禿):2012/07/01(日) 22:23:36.49 ID:lLt/un/s0
アルミ缶回収、不用品バザーで利益あげて寄附したほういいんじゃないか(´・ω・`)
29: ジョフロイネコ(WiMAX):2012/07/01(日) 22:25:04.51 ID:oScQZOIB0
エコとか気にし出した子供がやる分には別にいいよ
大人が本気でやるもんじゃない
大人なら方法は他にいくらでもあるはず
31: サバトラ(禿):2012/07/01(日) 22:26:40.95 ID:hWSX8FF20
>>29
子供が自発的にやるのはいいけど大人がやらせるのは教育上どうにんだろう
30: コラット(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:26:34.47 ID:3wL5z8pa0
ジャスコの入り口に回収箱があるだろ、そこに持ってけよ
ジャスコが責任持って不燃ゴミとして処分してくれるぞ
32: コドコド(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:26:54.72 ID:p7hDDld40
マンション単位、学校単位で取り組んでると
内心アホらしいと思いつつ、やらないわけにもいかない
33: スナネコ(中部地方):2012/07/01(日) 22:27:28.37 ID:kJsZlhKv0
あほ過ぎて言葉も無い
35: メインクーン(東京都):2012/07/01(日) 22:28:21.38 ID:phiT4yjC0
教育としてやりたいのは分からんでもないが他に何かないのか
37: ギコ(栃木県):2012/07/01(日) 22:28:41.79 ID:COx+9eQc0
普通に生協とかで回収して再生プラスチックになってるだろ
このガキが買う糞マンガを一冊我慢するとか
糞メール糞電話を節約して100円送った方がましじゃね?
38: ラガマフィン(静岡県):2012/07/01(日) 22:28:57.98 ID:hP4RKZGN0
勉強してワクチンの研究者にでもなればいいんだよ
そういう事教えてやれよ
44: ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:32:14.81 ID:hDOYK5fB0
空き缶のプルタブ回収ってあるけど…あれってどう考えても
缶全体を回収したほうがメリット(価値)多くね?
あと、近所のパチ屋が「プルタブ800kg集めました」なんて
ドヤ顔のポスター作って車椅子寄付したことを宣伝してるけど
寄付報告にそんな銭をかけるんなら、その分も寄付すればいいのに
…って思うのはダメ?
52: ボブキャット(愛知県):2012/07/01(日) 22:36:25.42 ID:/Xv7nGxt0
>>44
それはもともとセパレート式のプルタブが路上に散乱して
車椅子をパンクさせるので困った車椅子団体が呼びかけたもの
今のように外れないプルタブをわざわざちぎるぐらいならそのまま送ってくれって言ってる
62: ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 22:40:17.43 ID:hDOYK5fB0
>>52
そうだったんだ!昔のアレの時代の話だったのか…プルタブ回収って
45: チーター(神奈川県):2012/07/01(日) 22:34:14.16 ID:uX6WgEnp0
マジレスすると、キャップを集めさせることで、
ペットボトルを回収して圧縮するときの破裂の事故が減るから
それなりに役に立ってるらしいな。
53: アジアゴールデンキャット(鳥取県):2012/07/01(日) 22:36:29.03 ID:EA6Ke1GC0
>>45
じゃあそう言えよとしか
58: チーター(神奈川県):2012/07/01(日) 22:38:50.67 ID:uX6WgEnp0
>>53
正直に説明しても、なかなかキャップ外して分けておこうってならんだろ。
47: ボブキャット(愛知県):2012/07/01(日) 22:34:26.64 ID:/Xv7nGxt0
この運動の目的って確か
命が救うことが主目的じゃなくって
地域清掃のおまけだろ?
「町をきれいにしたらおまけにアフリカの子供の命が救えます!」ってこと
アフリカ土人はおまけだよ
48: ヒマラヤン(福岡県):2012/07/01(日) 22:35:00.15 ID:XYwBVQ3i0
これで得してる奴が黒幕なんだろ?
誰が得してるんだ?
50: ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 22:35:32.80 ID:eL1LrqkO0
>>48
運送業者
49: ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/07/01(日) 22:35:12.41 ID:qzw2ErlB0
現実は厳しいのう
56: サバトラ(禿):2012/07/01(日) 22:37:43.77 ID:hWSX8FF20
この体験を通して苦労と結果は無関係ってことを教えるんだったらいいんだけどなあ
59: セルカークレックス(徳島県):2012/07/01(日) 22:39:25.36 ID:owWjkZhj0
こういう活動させるのは別に良いが、本当のことも後で教えておけよ
結論としてはお金を稼ぐって大変ですねっていう話につなげれば教育になる
60: マンクス(愛知県):2012/07/01(日) 22:39:34.78 ID:N4DN62d+0
何かやりたいってのはわかるんだが
それがお手軽で誰でも簡単にできるってのがポイントか。
実は全然役立たずって言うところはスルーと
69: サーバル(大阪府):2012/07/01(日) 22:51:15.25 ID:kLsGZ1G80
小学生のおにゃのこが使用済みおぱんちゅ売ったら俺が1万で買うのに
70: ぬこ(京都府):2012/07/01(日) 22:53:37.14 ID:8ukGVTRS0
>>69
ほんまやな。でもお前がそれで我慢するわけないから、あかんわ。
71: マヌルネコ(千葉県):2012/07/01(日) 22:54:31.94 ID:b0xjCpQL0
小学生の頃から奴隷教育
やるなこの国
79: ソマリ(やわらか銀行):2012/07/01(日) 23:02:47.59 ID:gR7Z095L0
キャップ集めは人を使いたくないから客に手間を押し付けてる
お前ら絶対協力すんなよ
97: 三毛(三重県):2012/07/01(日) 23:34:54.89 ID:J+6Se+6x0
>>79
いいじゃんそのくらい協力してやれよ
キャップの下のリングもはずすんだぞ
80: ラグドール(神奈川県):2012/07/01(日) 23:03:30.67 ID:2FIST9Ec0
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」
協会運営費
事務所費用
広告費用
各種人件費
大赤字なんてレベルじゃないはずなんですが
どっからどう金が流れているんでしょうかねぇ?
84: サビイロネコ(関西・東海):2012/07/01(日) 23:09:00.05 ID:YTXn+IsdO
これ会社でやってるわ
肩書きだけの暇してる部長が指示してやってるけど
キャップを洗ったり数えたりするのがめんどくさい
86: ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/07/01(日) 23:14:54.75 ID:c1hdarHS0
>>84
キャップ1個(0.025円)なら、キャップ1000個で25円だろ
1000数えてる時間の人件費の方が、25円の100倍はコストかかってるんじゃね?
ボランティア精神を育む小学生ならまだしも、会社員がそれをやるのって確実に頭おかしいんだろ
88: イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/01(日) 23:17:08.95 ID:Xf3jdgCj0
謎なんだけど、キャップとボトルの素材一緒にできないのか?
90: ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/07/01(日) 23:19:59.48 ID:c1hdarHS0
>>88
震災でペットボトル工場が被災したときに、キャップだけは共通のが使用されてたな
お茶だかのオレンジ色のキャップが、生産工場がストップしてるとかで白の無地になってたわ
今はどうなったか知らないけどな
95: デボンレックス(大分県):2012/07/01(日) 23:34:14.87 ID:CqOy64Y30
>>90
震災直後は、コカ・コーラのふたが白い蓋になってたりしてたな
今は赤いやつにもどったが
115: ラ・パーマ(愛媛県):2012/07/02(月) 00:18:59.79 ID:4RxLUAsB0
本当に意味わかんね、キャップだけて
アルミ缶もなぜか缶丸ごとじゃなくて、プルトップを態々切り取って回収とか
無駄を教えてんのか? こんな事始めようて言ったバカを吊し上げろ
117: ラ・パーマ(愛媛県):2012/07/02(月) 00:21:28.27 ID:4RxLUAsB0
あと、車いす買って寄付したとかあるけど
アレ、実は迷惑になってるしw
寄付するような車いすってのが、大体折り畳みの安物で、今時誰もそんな物いらねぇてw
世の中車いす余りらしいでw 本当にアホや
121: ヒマラヤン(WiMAX):2012/07/02(月) 00:24:52.74 ID:CTdaBcP10
>>117
何が欲しいのか?って聞きもしないんだろうね
134: キジ白(やわらか銀行):2012/07/02(月) 00:41:12.17 ID:lhDH15ER0
うーん。「エコキャップ配送サービス」なんてやるなら送料くらいは0円にすればいいのに。
学校限定でもいいし。
宣伝にもイメージアップにもなるのに。
136: ツシマヤマネコ(芋):2012/07/02(月) 00:51:25.55 ID:M5Kef0Q00
>>134
運送会社もそんなお遊びのコストを負担するくらいなら
もっと意味のある寄付をするだろ。
故阿佐田哲也先生も言ってたが、遊ぶならそれなりの
出費は当然だと。自己満足のためキャップ集めするなら
勝手にすればいいが、その分のコストは自分で払え。
147: アンデスネコ(家):2012/07/02(月) 01:31:30.88 ID:SrL5l9C70
そのペットボトル入り飲料を買うお金を一回だけ寄付した方が、どれだけ効率的か。
小学校5年くらいになれば教えればわかるだろ。
152: ハバナブラウン(東京都):2012/07/02(月) 02:19:27.53 ID:uR2rMjKhP
>>147
激しく同意。
こういうところから、着古したゴミ服やいらない物を被災地等へ送りつける
勘違い者が増えてる気もする。
251: ボンベイ(関東地方):2012/07/02(月) 15:59:45.58 ID:klUVtQTTO
先生「みんなが半年間がんばって集めたキャップで、2000円分の寄附をすることができました!」
児童「わーい!拍手」
先生「ところで、先生は現金3000円を寄附します」
児童「(´Д`;)」
262: イリオモテヤマネコ(愛知県):2012/07/02(月) 18:05:14.11 ID:C1Dsh2mu0
善意に基づく惡行
この世で最も質の悪い行為だ
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341148232/
2012.07.03 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
どんな時でもボーナスが出る優良企業 東京電力、5700億円の赤字
1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/09(火) 17:52:57.27 ID:uPAf47xw0
東京電力のことし6月までの3か月間の決算は、福島第一原子力発電所の事故の
賠償金の一部として3900億円余りの特別損失を計上したことなどから、
最終的な損益は5700億円余りの大幅な赤字となりました。
それによりますと、東京電力のことし4月から6月までの売り上げは、電力不足を受けた企業や
家庭の節電の実施で1兆1331億円となり、前の年の同じ時期と比べて7.2%減少しました。
一方、今回の決算では福島第一原発の事故で避難を余儀なくされている住民や、野菜などの出荷停止の
影響を受けている農家などへの賠償金の一部として3977億円の特別損失を初めて計上するなどしました。
この結果、東京電力の最終的な損益は5717億円の大幅な赤字となりました。東京電力は、
原発事故の賠償の支払いを支援するため、新たに政府がつくる機構から資金援助を受けて、
賠償金の支払いを本格化させる見通しです。東京電力の西澤俊夫社長は、記者会見で「機構から資金が入れば、
会社は債務超過にはならないと思う。機構からの資金は賠償にしっかりと使いたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110809/t10014804351000.html
3:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/09(火) 17:53:42.61 ID:RipkQczp0
ジャップ涙目w
4:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/09(火) 17:53:42.93 ID:liWM5Gvg0
補填するのはお前らの税金からです
7:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/09(火) 17:54:04.53 ID:tCGfw2YK0
でもボーナス出るんでしょ
10:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/09(火) 17:54:49.69 ID:THKi9olr0
まじ勝ち組うらやま
19:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/09(火) 17:56:11.17 ID:GP2kzVTL0
まだたったの5700億か
23:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/09(火) 17:56:50.44 ID:szd8Wgdz0
カネに惑わされて太鼓持ちやった学者や研究者って
まだ自分が犯罪の一端を担ったって自覚ないんだろうな
あんたら人殺しですよ
しかもかなり大量に
31:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 17:58:29.58 ID:ITUMzHhV0
>>23
東大と東工大の御用学者は廃炉研究と人体実験でウハウハです。
35:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 17:59:45.32 ID:chRtRWo90
ボーナスとか退職金とか年金無しにしろよ
45:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/09(火) 18:01:37.07 ID:G1/BHhfS0
>>35
は?なんで?
42:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:01:22.14 ID:jNKopez90
一方、電気代は跳ね上がった
43:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:01:25.45 ID:IIjVjkVP0
正社員は(非正規と比べて)責任の重さが違うとか嘘だよな
51:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:03:27.78 ID:ITUMzHhV0
>>43
収束処理しているのは、派遣や下請けみたいな奴らばかりだからな。
通常業務を派遣に任せて、東電社員がふくいちへ行けばいい
46:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:01:48.25 ID:M/Wa7IxI0
ボーナス返還しろよ
むしろ社員がボーナス納めろよ
あと退職金も
67:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/09(火) 18:07:49.46 ID:G1/BHhfS0
>>46
赤字っていっても確実に収益が見込めるんですけどw
数兆の借金でも数年単位であれば返せるんですけどw
そんな吹けば飛ぶような零細中小と一緒にしないほうがいいと思いますがw
住む世界が違うんだから
79:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:10:11.46 ID:AwYSS6oo0
>>67
おまえ東電関係者か?まじでしね
53:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:04:02.83 ID:tSYHXyPh0
すごいな
普通の企業なら潰れてるところだ
内部留保の土地やら色々売ってどうにか赤字を取り戻さないとな
55:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:05:05.08 ID:tSYHXyPh0
賠償金は今後永遠に続くんだろうな部落利権みたいに。
そしてその金はなぜか税金から支払われる流れか。
70:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:08:20.99 ID:ITUMzHhV0
>>55
賠償金は仕方ないが、責任も感じずのうのうと暮らしている東電社員が許せん。
68:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:07:53.08 ID:dVgFST3A0
なんだたった5700億か
東電の資産の1/10にも満たない
75:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:10:01.39 ID:tSYHXyPh0
まあ東電社員も10年後とかは
あの頃はキツい当たり方されたなあwとか笑える苦労話になると思うよ
社会に電力送ってるって意義だけでもう存在価値はありすぎるからなあ
93:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/09(火) 18:12:47.29 ID:G1/BHhfS0
>>75
笑えんよ
クズみたいな連中に謝罪しまくったり理不尽な八つ当たりされたり
一時的とはいえ、ボーナスだって減らされたんだ
116:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:17:28.03 ID:AwYSS6oo0
>>93
おめーらが一番のクズだろうがよ
無能で大した仕事もしてねーくせによ
リアルで名乗り出てきてみろよ
こそこそしてんじゃねーぞコラ
102:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/09(火) 18:14:43.73 ID:hkf8gfvFP
>>75
ふざけんな。
東電は必ずぶっ潰す。
82:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:10:26.28 ID:tzfC0O8j0
Q:賠償ガイドラインによる概算だと、損害賠償は凡そ4兆円との試算がある
なのに、「特別損失5千7百億円」に止まるのはなぜ?
東電Ans.:支援機構から支援金をいただき、それと相殺するから「損失なし」です
Q:賠償支援機構からの金は、なぜ東電の「利益」? 返さなくていいの?贈与?
Ans.:いや、ちゃんと返済します。いずれ「特別負担金」として計上の予定
Q:それって、借入とどこが違うの?貸借対照表の「負債の部」に計上されないの?
Ans.:はい、なにせ支援金ですから、利益とさせていただいております
83:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/09(火) 18:10:29.87 ID:4FvUl0wo0
こういう時でも高級料亭でお偉いさんの会議をする東電役員
87:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/09(火) 18:11:42.19 ID:OcEt/clFO
>>83
おっと、首相の悪口はやめたまえよ
103:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/09(火) 18:14:56.18 ID:4qrFTbz/0
東電に文句言う人達なんだかなぁ
国策だったんだから半分は国民の責任、もう半分は政治家の責任でしょ
108:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/09(火) 18:15:49.04 ID:uEb+6YGZ0
>>103
「文句」と捉えてる時点でいろいろ間違ってるよ
120:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/09(火) 18:18:17.94 ID:4qrFTbz/0
>>108
文句でしょ 無理難題わめいてヒステリー主婦みたいにさぁ
暇なら手に職付ければ良いのに
130:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/09(火) 18:20:30.42 ID:PDYNfzYyP
>>103
管理責任というものがあってだな。
147:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:23:33.47 ID:Faa3J7OR0
たった5700億かよ
余裕じゃん
159:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:25:50.55 ID:tzfC0O8j0
>>147
3兆5000億円は国から借金の状態
なぜかそれが収益扱いで標示されてる
201:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:38:54.03 ID:Faa3J7OR0
>>159
東電「国から分捕ってやったぜ!HAHA!」
株主「さすがだぜ!HAHAHA!」
こんな感じか
160:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:25:59.86 ID:AwYSS6oo0
そろそろ原発で何人殺したか出てこないかね?
自殺も含めて2ヶ月前で10人以上居たきがする。
あと仕事失った人、家失った人の数。万はいくだろ
185:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:32:46.48 ID:tzfC0O8j0
原発被害現状でおよそ4兆円
↓
今回の発表の損失5千7百億円
↓
3億4千億円分は援機構から支援金が有るので相殺されてます
↓
援機構への返済の意志は有る
↓
しかし支援金なので借金ではなく収益として載せてる
お前ら騙されるなよ
192:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/09(火) 18:35:36.13 ID:NuEtRTJ90
>>185
ソースある?
203:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:39:38.28 ID:tzfC0O8j0
>>192
決算報告中継やってた
株主からの質疑応答で速攻突っ込まれてたからレポート上がるよ
220:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/09(火) 18:45:02.95 ID:NuEtRTJ90
>>203
そうか
> 機構から資金が入れば、
> 会社は債務超過にはならないと思う。
ってことだから、そのまま読めば機構からの資金は負債じゃないんだろう
じゃあなんだ?って考えるとやっぱり収益しか考えられないよな
国庫補助金として収益で、つまり返済の必要がないんだろう
256:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/09(火) 18:55:56.17 ID:lHnFMD/s0
でもボーナス出ます
260:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/09(火) 18:57:50.23 ID:nJ8xDNr00
>>256
おまえらの税金でwwww
引用先 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312879977/
____
/ \ なんだよ それ。
/ ─ ─\ 悪いとか思わないのかね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ .| | |
. /´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_
編集 ちゅん
まだたったの5700億か
23:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/09(火) 17:56:50.44 ID:szd8Wgdz0
カネに惑わされて太鼓持ちやった学者や研究者って
まだ自分が犯罪の一端を担ったって自覚ないんだろうな
あんたら人殺しですよ
しかもかなり大量に
31:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 17:58:29.58 ID:ITUMzHhV0
>>23
東大と東工大の御用学者は廃炉研究と人体実験でウハウハです。
35:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 17:59:45.32 ID:chRtRWo90
ボーナスとか退職金とか年金無しにしろよ
45:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/09(火) 18:01:37.07 ID:G1/BHhfS0
>>35
は?なんで?
42:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:01:22.14 ID:jNKopez90
一方、電気代は跳ね上がった
43:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:01:25.45 ID:IIjVjkVP0
正社員は(非正規と比べて)責任の重さが違うとか嘘だよな
51:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:03:27.78 ID:ITUMzHhV0
>>43
収束処理しているのは、派遣や下請けみたいな奴らばかりだからな。
通常業務を派遣に任せて、東電社員がふくいちへ行けばいい
46:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:01:48.25 ID:M/Wa7IxI0
ボーナス返還しろよ
むしろ社員がボーナス納めろよ
あと退職金も
67:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/09(火) 18:07:49.46 ID:G1/BHhfS0
>>46
赤字っていっても確実に収益が見込めるんですけどw
数兆の借金でも数年単位であれば返せるんですけどw
そんな吹けば飛ぶような零細中小と一緒にしないほうがいいと思いますがw
住む世界が違うんだから
79:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:10:11.46 ID:AwYSS6oo0
>>67
おまえ東電関係者か?まじでしね
53:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:04:02.83 ID:tSYHXyPh0
すごいな
普通の企業なら潰れてるところだ
内部留保の土地やら色々売ってどうにか赤字を取り戻さないとな
55:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:05:05.08 ID:tSYHXyPh0
賠償金は今後永遠に続くんだろうな部落利権みたいに。
そしてその金はなぜか税金から支払われる流れか。
70:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:08:20.99 ID:ITUMzHhV0
>>55
賠償金は仕方ないが、責任も感じずのうのうと暮らしている東電社員が許せん。
68:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:07:53.08 ID:dVgFST3A0
なんだたった5700億か
東電の資産の1/10にも満たない
75:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/09(火) 18:10:01.39 ID:tSYHXyPh0
まあ東電社員も10年後とかは
あの頃はキツい当たり方されたなあwとか笑える苦労話になると思うよ
社会に電力送ってるって意義だけでもう存在価値はありすぎるからなあ
93:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/09(火) 18:12:47.29 ID:G1/BHhfS0
>>75
笑えんよ
クズみたいな連中に謝罪しまくったり理不尽な八つ当たりされたり
一時的とはいえ、ボーナスだって減らされたんだ
116:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:17:28.03 ID:AwYSS6oo0
>>93
おめーらが一番のクズだろうがよ
無能で大した仕事もしてねーくせによ
リアルで名乗り出てきてみろよ
こそこそしてんじゃねーぞコラ
102:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/09(火) 18:14:43.73 ID:hkf8gfvFP
>>75
ふざけんな。
東電は必ずぶっ潰す。
82:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:10:26.28 ID:tzfC0O8j0
Q:賠償ガイドラインによる概算だと、損害賠償は凡そ4兆円との試算がある
なのに、「特別損失5千7百億円」に止まるのはなぜ?
東電Ans.:支援機構から支援金をいただき、それと相殺するから「損失なし」です
Q:賠償支援機構からの金は、なぜ東電の「利益」? 返さなくていいの?贈与?
Ans.:いや、ちゃんと返済します。いずれ「特別負担金」として計上の予定
Q:それって、借入とどこが違うの?貸借対照表の「負債の部」に計上されないの?
Ans.:はい、なにせ支援金ですから、利益とさせていただいております
83:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/09(火) 18:10:29.87 ID:4FvUl0wo0
こういう時でも高級料亭でお偉いさんの会議をする東電役員
87:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/09(火) 18:11:42.19 ID:OcEt/clFO
>>83
おっと、首相の悪口はやめたまえよ
103:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/09(火) 18:14:56.18 ID:4qrFTbz/0
東電に文句言う人達なんだかなぁ
国策だったんだから半分は国民の責任、もう半分は政治家の責任でしょ
108:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/09(火) 18:15:49.04 ID:uEb+6YGZ0
>>103
「文句」と捉えてる時点でいろいろ間違ってるよ
120:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/09(火) 18:18:17.94 ID:4qrFTbz/0
>>108
文句でしょ 無理難題わめいてヒステリー主婦みたいにさぁ
暇なら手に職付ければ良いのに
130:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/09(火) 18:20:30.42 ID:PDYNfzYyP
>>103
管理責任というものがあってだな。
147:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:23:33.47 ID:Faa3J7OR0
たった5700億かよ
余裕じゃん
159:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:25:50.55 ID:tzfC0O8j0
>>147
3兆5000億円は国から借金の状態
なぜかそれが収益扱いで標示されてる
201:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:38:54.03 ID:Faa3J7OR0
>>159
東電「国から分捕ってやったぜ!HAHA!」
株主「さすがだぜ!HAHAHA!」
こんな感じか
160:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/09(火) 18:25:59.86 ID:AwYSS6oo0
そろそろ原発で何人殺したか出てこないかね?
自殺も含めて2ヶ月前で10人以上居たきがする。
あと仕事失った人、家失った人の数。万はいくだろ
185:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:32:46.48 ID:tzfC0O8j0
原発被害現状でおよそ4兆円
↓
今回の発表の損失5千7百億円
↓
3億4千億円分は援機構から支援金が有るので相殺されてます
↓
援機構への返済の意志は有る
↓
しかし支援金なので借金ではなく収益として載せてる
お前ら騙されるなよ
192:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/09(火) 18:35:36.13 ID:NuEtRTJ90
>>185
ソースある?
203:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/09(火) 18:39:38.28 ID:tzfC0O8j0
>>192
決算報告中継やってた
株主からの質疑応答で速攻突っ込まれてたからレポート上がるよ
220:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/09(火) 18:45:02.95 ID:NuEtRTJ90
>>203
そうか
> 機構から資金が入れば、
> 会社は債務超過にはならないと思う。
ってことだから、そのまま読めば機構からの資金は負債じゃないんだろう
じゃあなんだ?って考えるとやっぱり収益しか考えられないよな
国庫補助金として収益で、つまり返済の必要がないんだろう
256:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/09(火) 18:55:56.17 ID:lHnFMD/s0
でもボーナス出ます
260:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/09(火) 18:57:50.23 ID:nJ8xDNr00
>>256
おまえらの税金でwwww
引用先 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312879977/
____
/ \ なんだよ それ。
/ ─ ─\ 悪いとか思わないのかね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ .| | |
. /´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_
編集 ちゅん
2011.08.10 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)