日本自衛隊の演習ヤバすぎワロタwwwww
自衛隊員ってなんでこんなに献身的でカッコイイの?泣きそう
1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 10:39:02.87 ID:vkV/UWeT0
陸自隊員に救助される住民(5日午前6時52分、和歌山県那智勝浦町で)=枡田直也撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photonews/article.htm?ge=614&id=122373
3:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 10:39:53.08 ID:QYXboUsZ0
ケツ触り過ぎ
5:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 10:40:37.36 ID:dLXanR9XP
いい体してるなぁ
6:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 10:40:45.33 ID:f6gRzSm10
幼女を背負う場合は陰で取り合いになるのだろうか
11:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/05(月) 10:42:14.39 ID:lCkI4mox0
>>6
上下関係厳しいから一番上の奴が持っていく
7:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 10:40:48.73 ID:QfCIgoT20
43:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 10:48:51.37 ID:+U52Zhch0
>>7
いい写真だ 男の子誇らしげ
68:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 10:54:39.13 ID:riPiMvX20
>>43
将来自衛隊はいりそうだなw
数年後に自衛隊の東北出身者率があがりそうだ。

陸自隊員に救助される住民(5日午前6時52分、和歌山県那智勝浦町で)=枡田直也撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photonews/article.htm?ge=614&id=122373
3:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 10:39:53.08 ID:QYXboUsZ0
ケツ触り過ぎ
5:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 10:40:37.36 ID:dLXanR9XP
いい体してるなぁ
6:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 10:40:45.33 ID:f6gRzSm10
幼女を背負う場合は陰で取り合いになるのだろうか
11:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/05(月) 10:42:14.39 ID:lCkI4mox0
>>6
上下関係厳しいから一番上の奴が持っていく
7:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 10:40:48.73 ID:QfCIgoT20

43:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 10:48:51.37 ID:+U52Zhch0
>>7
いい写真だ 男の子誇らしげ
68:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 10:54:39.13 ID:riPiMvX20
>>43
将来自衛隊はいりそうだなw
数年後に自衛隊の東北出身者率があがりそうだ。
【「( ;∀;)イイハナシダナー】 冷たい缶詰しか食べられない自衛隊員に、被災者が感謝のおにぎりの差し入れ
1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/31(日) 16:34:57.69 ID:PE5nfvzf0
【軍事のツボ】未来の自衛官、おにぎりの差し入れ…自衛隊員と住民結ぶ絆
東日本大震災後、岩手県内で支援活動をしてきた自衛隊に対し、達増拓也知事が撤収要請を行い、7月26日で活動を終え、撤収した。宮城県の村井嘉浩知事も近く撤収要請する予定で、これで最大約10万7000人という未曾有の”兵力“を動員した自衛隊の支援活動は、福島第1原発事故を抱える福島県内を残すのみ。
この間の自衛隊の活躍については既に多くのメディアで報道されているが、筆者がこれまで取材したエピソードを改めて紹介したい。
【卒業式】
宮城県岩沼市内には市立小学校が4校ある。そのうち1校は被災し、3校は無事だったが、卒業式は延期され、3月29日に簡素化して開くことになった。水道は復旧しておらず、来賓もなく、保護者の出席も見合わせ。
そんな状況を知った同市を担当する陸自第33普通科連隊(久居駐屯地=三重県、鬼頭健司連隊長)の上級部隊の第10師団の音楽隊が、3隊に別れて3校の卒業式に参列し見事な演奏で子供たちにエールを送った。
未来を背負う子供たちがきっと東北を、日本を復興させてくれるようにと。校長らは感涙にむせんだ。
【おにぎり】
宮城県内のある地域で被災者から自衛隊員におにぎりが差し入れられた。いつも冷えた缶詰しか口にしない隊員を気の毒に思ってのことだった。
ただ、自衛隊は被災者から食料などを受け取っては支援の妨げにもなりかねないことから、一切受け取らないことにしていた。
しかし、被災者の感謝の気持ちも痛いほど分かる。見かねたあるボランティアがその部隊の指揮官を建物の影に呼んで、「被災者の気持ちもあるし、素直に気持ちを受け取っては」と提案したところ、指揮官も感謝の言葉を口にして、隊員らはトラックの中などで目立たないように食べた。
もちろん受け取ってもらった被災者らも喜んだ。
以下ソース
http://www.sanspo.com/shakai/news/110726/shc1107262049000-n1.htm

2:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/31(日) 16:35:43.54 ID:HkQw2JsN0
ソースの画像なんかおかしいだろ
4:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/31(日) 16:36:01.91 ID:/KKFetbv0
( ;∀;)イイハナシダナー
11:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/31(日) 16:37:23.40 ID:9VCSTNn20
自衛隊員かっけー
【軍事のツボ】未来の自衛官、おにぎりの差し入れ…自衛隊員と住民結ぶ絆
東日本大震災後、岩手県内で支援活動をしてきた自衛隊に対し、達増拓也知事が撤収要請を行い、7月26日で活動を終え、撤収した。宮城県の村井嘉浩知事も近く撤収要請する予定で、これで最大約10万7000人という未曾有の”兵力“を動員した自衛隊の支援活動は、福島第1原発事故を抱える福島県内を残すのみ。
この間の自衛隊の活躍については既に多くのメディアで報道されているが、筆者がこれまで取材したエピソードを改めて紹介したい。
【卒業式】
宮城県岩沼市内には市立小学校が4校ある。そのうち1校は被災し、3校は無事だったが、卒業式は延期され、3月29日に簡素化して開くことになった。水道は復旧しておらず、来賓もなく、保護者の出席も見合わせ。
そんな状況を知った同市を担当する陸自第33普通科連隊(久居駐屯地=三重県、鬼頭健司連隊長)の上級部隊の第10師団の音楽隊が、3隊に別れて3校の卒業式に参列し見事な演奏で子供たちにエールを送った。
未来を背負う子供たちがきっと東北を、日本を復興させてくれるようにと。校長らは感涙にむせんだ。
【おにぎり】
宮城県内のある地域で被災者から自衛隊員におにぎりが差し入れられた。いつも冷えた缶詰しか口にしない隊員を気の毒に思ってのことだった。
ただ、自衛隊は被災者から食料などを受け取っては支援の妨げにもなりかねないことから、一切受け取らないことにしていた。
しかし、被災者の感謝の気持ちも痛いほど分かる。見かねたあるボランティアがその部隊の指揮官を建物の影に呼んで、「被災者の気持ちもあるし、素直に気持ちを受け取っては」と提案したところ、指揮官も感謝の言葉を口にして、隊員らはトラックの中などで目立たないように食べた。
もちろん受け取ってもらった被災者らも喜んだ。
以下ソース
http://www.sanspo.com/shakai/news/110726/shc1107262049000-n1.htm

2:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/31(日) 16:35:43.54 ID:HkQw2JsN0
ソースの画像なんかおかしいだろ
4:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/31(日) 16:36:01.91 ID:/KKFetbv0
( ;∀;)イイハナシダナー
11:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/31(日) 16:37:23.40 ID:9VCSTNn20
自衛隊員かっけー