勝手に山に登って勝手に遭難してヘリ救助の「50万円/時間」は税金から 山登り土人は税金泥棒であることが判明

1: 斑(芋):2013/01/10(木) 18:03:38.02 ID:A1FxU6vBP
2: ジャパニーズボブテイル(京都府):2013/01/10(木) 18:05:30.86 ID:TJFKtTvX0
山に登れる余裕があるんだから請求してOK
3: コドコド(大阪府):2013/01/10(木) 18:07:22.08 ID:4wBaoFUA0
山岳保険入ってるだろ。
家族の同意とかなしに(場合によっては今もなし)バンバン民間使ってやれよ。
5: アメリカンカール(北海道):2013/01/10(木) 18:09:22.29 ID:rYTjfV/r0
後から取り難いから入山時に50万円預かるという案がいいぽ
死んでも50万円は手に入るぽ
25: ラ・パーマ(長屋):2013/01/10(木) 18:18:30.41 ID:PXTs/I9j0
>>5
実際、捜索になると1時間じゃ済まないからそれじゃ全然足りないな。
ヘリは1時間しか飛ばさないっていうなら分かるけど。
32: ラグドール(芋):2013/01/10(木) 18:23:01.37 ID:7lUNgYtyP
>>5
登山者登録して、保険料納付でOKだろ
高齢者は保険料率高くして、経験豊富な登山者は保険料を安くすればいい
それを怠った場合、救護は受けられない
保険料が浮いた分は、山の清掃や観光PRにでも使ったらいいわ
40: ペルシャ(WiMAX):2013/01/10(木) 18:25:53.35 ID:9yA4QYgw0
>>32
だからさ、現実的に
>それを怠った場合、救護は受けられない
これは無理なの。
現実的じゃないこと言うのは楽ちんで気持ちいいけどさ。
58: マンチカン(愛媛県):2013/01/10(木) 18:34:01.13 ID:CwItmRc80
>>40
払わない場合入山させないでいいじゃん
6: ラグドール(庭):2013/01/10(木) 18:09:32.07 ID:oAP6MYhBP
勝手に山登って、降りられないからって人のお金で助け呼ぶの?ずいぶんとわがままななご趣味ですなw
264: ラグドール(SB-iPhone):2013/01/10(木) 21:45:35.90 ID:VUd7XlvNP
>>6
暴走族よりたちが悪いよね
279: カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/10(木) 22:12:13.45 ID:UN3wjlLD0
>>6
自分で降りるか
仲間内で救助すればいいのに
7: スナネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 18:10:04.38 ID:gWTLL3bs0
山が好きなんだから遭難しても幸せだろう
山の魅力を味わいつくせ
8: ベンガル(静岡県):2013/01/10(木) 18:11:22.47 ID:3ciVkyR/0
山の一部になりたい奴も居るんだから
勝手に探すの無しな
9: ぬこ(三重県):2013/01/10(木) 18:11:40.90 ID:WIcocG1t0
山岳遭難のヘリは個人負担って聞いたことあるけどどうなってるの?
長野県でけ税金でヘリ飛ばしてるの?
14: コドコド(大阪府):2013/01/10(木) 18:13:29.23 ID:4wBaoFUA0
>>9
民間はほぼ実費
警察、救急なんかはパトカー、救急車と同じように無料。
16: オセロット(会社):2013/01/10(木) 18:13:52.73 ID:JMoi/zFS0
>>9
個人負担だけど飛ばす段階では税金であとで本人なり親族なりに請求だから取れないケースが多いんでね?
10: ぬこ(神奈川県):2013/01/10(木) 18:12:42.73 ID:362oyAbQ0
なんで本人負担じゃねえんだよ。
舐めてんのか。払いたくないなら登山なんか禁止にしろ。
12: カラカル(沖縄県):2013/01/10(木) 18:13:13.37 ID:+OeG1AkD0
俺も夏に富士山登ったけど冬とか無理だろ
登山者には保険適用義務化しろ。金がない奴は登るな。
つーか、団塊が引退したら高齢登山者の遭難が相次ぐぞ
13: ジャングルキャット(静岡県):2013/01/10(木) 18:13:25.85 ID:wB4BlUPf0
え、本人じゃねーの?ふざけんなクソ
18: シャム(神奈川県):2013/01/10(木) 18:14:05.51 ID:Q2dERqar0
入山前に保証金としてヘリ1時間分前納させればいいだろ
払わない奴は入山させないぐらいの規制は必要
下山したら払い戻してやればいいんだし
23: ぬこ(愛媛県):2013/01/10(木) 18:18:16.86 ID:kxH7fB/40
>>18
エベレストじゃあるまいしそんなことしたら登山者が減って地元の観光業が打撃を受ける
保険加入を義務付けて全員から少しずつ取るしかない
19: ペルシャ(新潟県):2013/01/10(木) 18:16:21.28 ID:4grb0WEq0
被災者を見ては被災者を叩き 生活保護受給者を見ては生活保護受給者を叩き 遭難者を見ては遭難者を叩く。
美しい国 日本。
31: カナダオオヤマネコ(東日本):2013/01/10(木) 18:22:09.28 ID:Ve4AuZpOO
>>19
わざわざ危険な冬山に保険にも入らず登山して遭難
遭難費用は税金でとかナメてるだろ
43: アメリカンカール(福岡県):2013/01/10(木) 18:26:44.30 ID:qELTZ8DQ0
>>31
別におまえらが負担してるわけじゃないでしょ。
なんでそんなに上から偉そうなの???
20: カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/10(木) 18:16:42.12 ID:4ujbgcvK0
>涸沢ヒュッテの山口孝社長
じゃあお前の個人資産で負担しろ
21:みのる(神奈川県):2013/01/10(木) 18:16:55.80 ID:gut7Yjx20
>多くの人に山の素晴らしさを味わってもらいたい
遭難して死にそうになるのが素晴らしいことなのかい? 山に登らない人の金も使ってんだろ?
28: ジャガーネコ(大阪府):2013/01/10(木) 18:19:59.89 ID:nl8NTkr10
遭難保険を義務付ければいい
入ってない奴は満額請求
33: コーニッシュレック(兵庫県):2013/01/10(木) 18:23:15.85 ID:IREDqvZS0
山が好きな人は絶対に山で遭難してはいけないし、まして死んではいけない
山で死ねたら本望なんて言葉は大嫌い
34: ジャングルキャット(千葉県):2013/01/10(木) 18:23:36.68 ID:RzBujzO20
救助隊とか救助関係者的には
夏休みやら冬休みやら盆暮れに
遭難者出るのはウマウマなのかハタ迷惑なのか
どっちなんだろ?
遭難者発生する可能性があるから救助隊として準備してる側面もあるんだろうし
37: コドコド(大阪府):2013/01/10(木) 18:25:08.99 ID:4wBaoFUA0
>>34
救助隊も命がけだからウマウマではないな。
財布はぬくぬくだろうけど。
36: ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/01/10(木) 18:24:23.53 ID:SXEr9xgW0
ゴロゴロ転がって行ったらふもとに着くんじゃないの?
38: カラカル(内モンゴル自治区):2013/01/10(木) 18:25:34.39 ID:CjizQsmG0
知らなかった
税金からなのかこれ
ふざけんな
39: オセロット(関東・東海):2013/01/10(木) 18:25:46.35 ID:plaxVULVO
別にいいけど冬山に登るアホとは金額を区別して欲しいわ
46: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/01/10(木) 18:28:31.34 ID:PdMSD+0D0
>>1
マジで本人が払えよ
それくらいの覚悟を持って登ったらどうだ
48: サイベリアン(内モンゴル自治区):2013/01/10(木) 18:28:56.98 ID:jp+BpKE4O
好き勝手に登っておいてタダで助けてって都合良すぎだ
ちゃんと自己負担させないと繰り返すぞ
102: カラカル(長野県):2013/01/10(木) 18:52:27.68 ID:2o9I6cD30
本人が払え。払えないならそのまま死ぬか自力でなんとかしろ。
県内ニュースが冬山遭難ばっかでもううんざり。
104: スコティッシュフォールド(福岡県):2013/01/10(木) 18:52:58.67 ID:cdsmIcdg0
ふざけた野郎どもだ!
税金泥棒
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357808618/
■相次ぐ山の遭難…救助経費、誰が負担 長野県は入山者からの徴収も検討
後を絶たない山の遭難事故。登山ブームを背景に年末年始も各地で救助が相次いだ。
アルプスを抱える長野県は、救助などの経費負担を見直す検討を開始。
登山者から「入山税」「協力金」を徴収することも視野に入れている。
救助要請で警察や消防のヘリコプターが出動した場合、費用は全額税金で負担される。
23年9月の県の事業仕分けで、遭難関連の事業費に県民らから「登山者自身も負担すべきだ」
との意見が相次いだ。
日本山岳ガイド協会の磯野剛太理事長(58)は「シンプルなのは、救助にかかった費用を
本人が払うこと」と語る。民間ならヘリの出動経費は1時間約50万円からとされている。
一方、北アルプスにある涸沢ヒュッテの山口孝社長(65)は「多くの人に山の素晴らしさを
味わってもらいたいので賛成できない」と話している。
産経:2013.1.10 16:05
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130110/trd13011016070017-n1.htm
後を絶たない山の遭難事故。登山ブームを背景に年末年始も各地で救助が相次いだ。
アルプスを抱える長野県は、救助などの経費負担を見直す検討を開始。
登山者から「入山税」「協力金」を徴収することも視野に入れている。
救助要請で警察や消防のヘリコプターが出動した場合、費用は全額税金で負担される。
23年9月の県の事業仕分けで、遭難関連の事業費に県民らから「登山者自身も負担すべきだ」
との意見が相次いだ。
日本山岳ガイド協会の磯野剛太理事長(58)は「シンプルなのは、救助にかかった費用を
本人が払うこと」と語る。民間ならヘリの出動経費は1時間約50万円からとされている。
一方、北アルプスにある涸沢ヒュッテの山口孝社長(65)は「多くの人に山の素晴らしさを
味わってもらいたいので賛成できない」と話している。
産経:2013.1.10 16:05
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130110/trd13011016070017-n1.htm
2: ジャパニーズボブテイル(京都府):2013/01/10(木) 18:05:30.86 ID:TJFKtTvX0
山に登れる余裕があるんだから請求してOK
3: コドコド(大阪府):2013/01/10(木) 18:07:22.08 ID:4wBaoFUA0
山岳保険入ってるだろ。
家族の同意とかなしに(場合によっては今もなし)バンバン民間使ってやれよ。
5: アメリカンカール(北海道):2013/01/10(木) 18:09:22.29 ID:rYTjfV/r0
後から取り難いから入山時に50万円預かるという案がいいぽ
死んでも50万円は手に入るぽ
25: ラ・パーマ(長屋):2013/01/10(木) 18:18:30.41 ID:PXTs/I9j0
>>5
実際、捜索になると1時間じゃ済まないからそれじゃ全然足りないな。
ヘリは1時間しか飛ばさないっていうなら分かるけど。
32: ラグドール(芋):2013/01/10(木) 18:23:01.37 ID:7lUNgYtyP
>>5
登山者登録して、保険料納付でOKだろ
高齢者は保険料率高くして、経験豊富な登山者は保険料を安くすればいい
それを怠った場合、救護は受けられない
保険料が浮いた分は、山の清掃や観光PRにでも使ったらいいわ
40: ペルシャ(WiMAX):2013/01/10(木) 18:25:53.35 ID:9yA4QYgw0
>>32
だからさ、現実的に
>それを怠った場合、救護は受けられない
これは無理なの。
現実的じゃないこと言うのは楽ちんで気持ちいいけどさ。
58: マンチカン(愛媛県):2013/01/10(木) 18:34:01.13 ID:CwItmRc80
>>40
払わない場合入山させないでいいじゃん
6: ラグドール(庭):2013/01/10(木) 18:09:32.07 ID:oAP6MYhBP
勝手に山登って、降りられないからって人のお金で助け呼ぶの?ずいぶんとわがままななご趣味ですなw
264: ラグドール(SB-iPhone):2013/01/10(木) 21:45:35.90 ID:VUd7XlvNP
>>6
暴走族よりたちが悪いよね
279: カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/10(木) 22:12:13.45 ID:UN3wjlLD0
>>6
自分で降りるか
仲間内で救助すればいいのに
7: スナネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 18:10:04.38 ID:gWTLL3bs0
山が好きなんだから遭難しても幸せだろう
山の魅力を味わいつくせ
8: ベンガル(静岡県):2013/01/10(木) 18:11:22.47 ID:3ciVkyR/0
山の一部になりたい奴も居るんだから
勝手に探すの無しな
9: ぬこ(三重県):2013/01/10(木) 18:11:40.90 ID:WIcocG1t0
山岳遭難のヘリは個人負担って聞いたことあるけどどうなってるの?
長野県でけ税金でヘリ飛ばしてるの?
14: コドコド(大阪府):2013/01/10(木) 18:13:29.23 ID:4wBaoFUA0
>>9
民間はほぼ実費
警察、救急なんかはパトカー、救急車と同じように無料。
16: オセロット(会社):2013/01/10(木) 18:13:52.73 ID:JMoi/zFS0
>>9
個人負担だけど飛ばす段階では税金であとで本人なり親族なりに請求だから取れないケースが多いんでね?
10: ぬこ(神奈川県):2013/01/10(木) 18:12:42.73 ID:362oyAbQ0
なんで本人負担じゃねえんだよ。
舐めてんのか。払いたくないなら登山なんか禁止にしろ。
12: カラカル(沖縄県):2013/01/10(木) 18:13:13.37 ID:+OeG1AkD0
俺も夏に富士山登ったけど冬とか無理だろ
登山者には保険適用義務化しろ。金がない奴は登るな。
つーか、団塊が引退したら高齢登山者の遭難が相次ぐぞ
13: ジャングルキャット(静岡県):2013/01/10(木) 18:13:25.85 ID:wB4BlUPf0
え、本人じゃねーの?ふざけんなクソ
18: シャム(神奈川県):2013/01/10(木) 18:14:05.51 ID:Q2dERqar0
入山前に保証金としてヘリ1時間分前納させればいいだろ
払わない奴は入山させないぐらいの規制は必要
下山したら払い戻してやればいいんだし
23: ぬこ(愛媛県):2013/01/10(木) 18:18:16.86 ID:kxH7fB/40
>>18
エベレストじゃあるまいしそんなことしたら登山者が減って地元の観光業が打撃を受ける
保険加入を義務付けて全員から少しずつ取るしかない
19: ペルシャ(新潟県):2013/01/10(木) 18:16:21.28 ID:4grb0WEq0
被災者を見ては被災者を叩き 生活保護受給者を見ては生活保護受給者を叩き 遭難者を見ては遭難者を叩く。
美しい国 日本。
31: カナダオオヤマネコ(東日本):2013/01/10(木) 18:22:09.28 ID:Ve4AuZpOO
>>19
わざわざ危険な冬山に保険にも入らず登山して遭難
遭難費用は税金でとかナメてるだろ
43: アメリカンカール(福岡県):2013/01/10(木) 18:26:44.30 ID:qELTZ8DQ0
>>31
別におまえらが負担してるわけじゃないでしょ。
なんでそんなに上から偉そうなの???
20: カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/10(木) 18:16:42.12 ID:4ujbgcvK0
>涸沢ヒュッテの山口孝社長
じゃあお前の個人資産で負担しろ
21:みのる(神奈川県):2013/01/10(木) 18:16:55.80 ID:gut7Yjx20
>多くの人に山の素晴らしさを味わってもらいたい
遭難して死にそうになるのが素晴らしいことなのかい? 山に登らない人の金も使ってんだろ?
28: ジャガーネコ(大阪府):2013/01/10(木) 18:19:59.89 ID:nl8NTkr10
遭難保険を義務付ければいい
入ってない奴は満額請求
33: コーニッシュレック(兵庫県):2013/01/10(木) 18:23:15.85 ID:IREDqvZS0
山が好きな人は絶対に山で遭難してはいけないし、まして死んではいけない
山で死ねたら本望なんて言葉は大嫌い
34: ジャングルキャット(千葉県):2013/01/10(木) 18:23:36.68 ID:RzBujzO20
救助隊とか救助関係者的には
夏休みやら冬休みやら盆暮れに
遭難者出るのはウマウマなのかハタ迷惑なのか
どっちなんだろ?
遭難者発生する可能性があるから救助隊として準備してる側面もあるんだろうし
37: コドコド(大阪府):2013/01/10(木) 18:25:08.99 ID:4wBaoFUA0
>>34
救助隊も命がけだからウマウマではないな。
財布はぬくぬくだろうけど。
36: ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/01/10(木) 18:24:23.53 ID:SXEr9xgW0
ゴロゴロ転がって行ったらふもとに着くんじゃないの?
38: カラカル(内モンゴル自治区):2013/01/10(木) 18:25:34.39 ID:CjizQsmG0
知らなかった
税金からなのかこれ
ふざけんな
39: オセロット(関東・東海):2013/01/10(木) 18:25:46.35 ID:plaxVULVO
別にいいけど冬山に登るアホとは金額を区別して欲しいわ
46: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/01/10(木) 18:28:31.34 ID:PdMSD+0D0
>>1
マジで本人が払えよ
それくらいの覚悟を持って登ったらどうだ
48: サイベリアン(内モンゴル自治区):2013/01/10(木) 18:28:56.98 ID:jp+BpKE4O
好き勝手に登っておいてタダで助けてって都合良すぎだ
ちゃんと自己負担させないと繰り返すぞ
102: カラカル(長野県):2013/01/10(木) 18:52:27.68 ID:2o9I6cD30
本人が払え。払えないならそのまま死ぬか自力でなんとかしろ。
県内ニュースが冬山遭難ばっかでもううんざり。
104: スコティッシュフォールド(福岡県):2013/01/10(木) 18:52:58.67 ID:cdsmIcdg0
ふざけた野郎どもだ!
税金泥棒
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357808618/
2013.01.11 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (1) | Trackbacks (0)
皇室専用車両に税金使いすぎだろ!

1: ヨーロッパオオヤマネコ(岡山県):2012/10/06(土) 14:11:09.80 ID:2PI/7uRs0
8: ウンピョウ(東京都):2012/10/06(土) 14:14:02.32 ID:EE+xLEPa0
昔のお召し列車に比べりゃ簡素だよ
12: ロシアンブルー(千葉県):2012/10/06(土) 14:14:33.09 ID:Mr6yYVN20
これ乗れるぞ、一車両以外は
15: バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/10/06(土) 14:15:01.90 ID:beJoe4Rj0
まだ豪華にして問題ないわ
17: スミロドン(岡山県):2012/10/06(土) 14:15:34.07 ID:IW8kAEyl0
鉄道ヲタクにはたまらないお召し電車とかいうのはこれのことか
32: カラカル(福岡県):2012/10/06(土) 14:18:06.80 ID:7zcbMbvE0
>>17
一般人も乗れるけど超プレミアチケットだもんな
48: コーニッシュレック(公衆):2012/10/06(土) 14:24:05.08 ID:6+hyLCFkP
>>32
一般人も乗れるんだぁ
知らんかったw
29: スナドリネコ(宮城県):2012/10/06(土) 14:17:09.30 ID:tZTQNb720
荘厳さを漂わせる車両
クールだ
36: マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/10/06(土) 14:18:59.57 ID:qnXmbxyFO
日本の象徴が公務でワゴンRあたりに乗ってたら失笑だろ
37: アメリカンカール(家):2012/10/06(土) 14:19:52.05 ID:2qGAE/hI0
外国の要人も乗せたりするのにショボい列車じゃ足元見られるだろ?
まあ、その列車にすれ乗せて貰えないヒトモドキ国家には理解できないか
40: サバトラ(岡山県):2012/10/06(土) 14:20:45.12 ID:/s1yur+60
権威はふさわしい扱いするもんだろ
価値が落ちるわ
46: スノーシュー(WiMAX):2012/10/06(土) 14:23:00.00 ID:W/vWY2w/0
自分の乗ってる同じ車両にSPと乗られても困るし。
57: ロシアンブルー(千葉県):2012/10/06(土) 14:25:37.48 ID:Mr6yYVN20
>>46
同一編成ならあるよ。
お召し新幹線出来ないから
50: コーニッシュレック(茸):2012/10/06(土) 14:24:24.30 ID:RbKXxJh6P
陛下が回数券持って一般車両に乗られる方が違和感
69: カラカル(福岡県):2012/10/06(土) 14:28:29.38 ID:7zcbMbvE0
>>50
格安チケットの店の前でウロウロしてる所を想像してしまった
55: スノーシュー(四国地方):2012/10/06(土) 14:25:12.74 ID:UmpbqqLd0
そんなに税金の使い方が気になるなら
当然、外国人の生活保護とか反対してんだろうな
あれほど税金の無駄遣いはないからな
64: スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/10/06(土) 14:27:41.85 ID:4+hNgQe+0
天皇、皇后両陛下がご乗車される場面(含:キチガイのように喚くマスゴミ)
94: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/10/06(土) 14:34:10.80 ID:3OMy2uYP0
>>64
発車時に陛下や美智子妃が立たれたままだというのに
一切の姿勢を崩すことなくなめらかな加速・・・
68: ラグドール(福岡県):2012/10/06(土) 14:28:26.11 ID:Md9SCE1F0
この車両一台一億円で20年使えると計算したら在日の生活保護金の方が40万倍高くつくという脅威の結果になったわw
どんだけ迷惑かけてんだよ
83: ボルネオウンピョウ(沖縄県):2012/10/06(土) 14:31:52.98 ID:5ZvFTRB30
指折りの先進国の歴史ある皇室なのに質素だよな
103: パンパスネコ(チベット自治区):2012/10/06(土) 14:37:52.35 ID:ucVGys020
こんなもん全部売り飛ばしてホームレスやネカフェ難民に住居用意してやった方がいいよ
108: ベンガル(関東地方):2012/10/06(土) 14:39:56.46 ID:w/fDLvNpO
>>103
ホームレスやネカフェ住民は自分からなるべくしてなったヤツら。
そんなヤツらに住居を用意する必要性はない。
105: マヌルネコ(兵庫県):2012/10/06(土) 14:38:57.62 ID:THFZKD1b0
募金集めようぜ
100億ぐらい余裕で集まることが分かったから
116: ボンベイ(九州地方):2012/10/06(土) 14:41:02.45 ID:/ZmtlzqPO
じゃ、アメリカ大統領にエアフォースワンに乗るなって言ってきてよ
122: ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/10/06(土) 14:43:24.51 ID:mtG2zUYS0

ナンバープレートつけてないじゃん
警察早く取り締まれよ(´・ω・`)
140: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/10/06(土) 14:46:47.16 ID:3OMy2uYP0
>>122
釣りだとは思うが一応書いておく
通常のナンバープレートを掲げてるところに[皇○](○には数字)が打ち込まれていて
それが皇室専用ナンバープレートになってる
天皇陛下御座乗の場合はそれにさらに専用の菊花紋のカバーが掲げられる
134: メインクーン(関東・甲信越):2012/10/06(土) 14:45:50.93 ID:Awx7SMSIO
文化人はびびって言わないけどけど
戦争は全て天皇がいるから起きてんだよ
天皇は災いの象徴なんだよ
156: コラット(東京都):2012/10/06(土) 14:51:36.89 ID:uFFRsXUU0
>>134
びびって言わないのは「責任を全部天皇に押し付けてること」だろ
戦争なんてもの仕掛けた側の責任は有権者全員に平等にある
政治家が多く責任を被る訳でも軍人が被る訳でもない天皇が被る訳でもない
平等にな
149: 茶トラ(東京都):2012/10/06(土) 14:49:34.07 ID:OBRsH4d50
もったいないからたまには一般開放すればいいんじゃね?
151: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/10/06(土) 14:50:38.10 ID:3OMy2uYP0
>>149
御料車(陛下が座乗される専用車両)以外は団体専用列車として運転されてるわけだが
154: トラ(京都府):2012/10/06(土) 14:51:27.31 ID:xdjIPS890
軽トラで十分だろ
159: コーニッシュレック(dion軍):2012/10/06(土) 14:53:00.44 ID:/c9fSDAWP
昔のお召し列車はもっとすごいよな
テレビの特集で見たけど走る宮殿って感じですごかった
163: 茶トラ(長屋):2012/10/06(土) 14:54:26.50 ID:67Srlz/70
>>159
ピッカピカのバフがけメッキされた連結器が素敵だったね
172: トラ(やわらか銀行):2012/10/06(土) 14:56:48.76 ID:qnuinWzz0
日本に存在する差別の頂点と思ってるから仕方ないや
181: コーニッシュレック(群馬県):2012/10/06(土) 14:59:16.57 ID:RtzroVcXP
まぁ、国の象徴だからな
天皇が庶民に混ざって山手線で移動してたら何とも言えない気持ちになるだろ
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349500269/
★両陛下、甲府入り=お召し列車で
天皇、皇后両陛下は6日、明治末期に皇室から山梨県に贈られた森林を視察するため、JR東京駅発の臨時専用列車で甲府市に到着された。
両陛下は、5年余りにわたる復元工事を終え、1日に全面開業したばかりの東京駅丸の内駅舎の貴賓玄関を初めて通り、皇室専用の特別車両を連結した「お召し列車」に乗り込んだ。(2012/10/06-11:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012100600119
画像

天皇、皇后両陛下は6日、明治末期に皇室から山梨県に贈られた森林を視察するため、JR東京駅発の臨時専用列車で甲府市に到着された。
両陛下は、5年余りにわたる復元工事を終え、1日に全面開業したばかりの東京駅丸の内駅舎の貴賓玄関を初めて通り、皇室専用の特別車両を連結した「お召し列車」に乗り込んだ。(2012/10/06-11:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012100600119
画像


8: ウンピョウ(東京都):2012/10/06(土) 14:14:02.32 ID:EE+xLEPa0
昔のお召し列車に比べりゃ簡素だよ
12: ロシアンブルー(千葉県):2012/10/06(土) 14:14:33.09 ID:Mr6yYVN20
これ乗れるぞ、一車両以外は
15: バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/10/06(土) 14:15:01.90 ID:beJoe4Rj0
まだ豪華にして問題ないわ
17: スミロドン(岡山県):2012/10/06(土) 14:15:34.07 ID:IW8kAEyl0
鉄道ヲタクにはたまらないお召し電車とかいうのはこれのことか
32: カラカル(福岡県):2012/10/06(土) 14:18:06.80 ID:7zcbMbvE0
>>17
一般人も乗れるけど超プレミアチケットだもんな
48: コーニッシュレック(公衆):2012/10/06(土) 14:24:05.08 ID:6+hyLCFkP
>>32
一般人も乗れるんだぁ
知らんかったw
29: スナドリネコ(宮城県):2012/10/06(土) 14:17:09.30 ID:tZTQNb720
荘厳さを漂わせる車両
クールだ
36: マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/10/06(土) 14:18:59.57 ID:qnXmbxyFO
日本の象徴が公務でワゴンRあたりに乗ってたら失笑だろ
37: アメリカンカール(家):2012/10/06(土) 14:19:52.05 ID:2qGAE/hI0
外国の要人も乗せたりするのにショボい列車じゃ足元見られるだろ?
まあ、その列車にすれ乗せて貰えないヒトモドキ国家には理解できないか
40: サバトラ(岡山県):2012/10/06(土) 14:20:45.12 ID:/s1yur+60
権威はふさわしい扱いするもんだろ
価値が落ちるわ
46: スノーシュー(WiMAX):2012/10/06(土) 14:23:00.00 ID:W/vWY2w/0
自分の乗ってる同じ車両にSPと乗られても困るし。
57: ロシアンブルー(千葉県):2012/10/06(土) 14:25:37.48 ID:Mr6yYVN20
>>46
同一編成ならあるよ。
お召し新幹線出来ないから
50: コーニッシュレック(茸):2012/10/06(土) 14:24:24.30 ID:RbKXxJh6P
陛下が回数券持って一般車両に乗られる方が違和感
69: カラカル(福岡県):2012/10/06(土) 14:28:29.38 ID:7zcbMbvE0
>>50
格安チケットの店の前でウロウロしてる所を想像してしまった
55: スノーシュー(四国地方):2012/10/06(土) 14:25:12.74 ID:UmpbqqLd0
そんなに税金の使い方が気になるなら
当然、外国人の生活保護とか反対してんだろうな
あれほど税金の無駄遣いはないからな
64: スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/10/06(土) 14:27:41.85 ID:4+hNgQe+0
天皇、皇后両陛下がご乗車される場面(含:キチガイのように喚くマスゴミ)
94: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/10/06(土) 14:34:10.80 ID:3OMy2uYP0
>>64
発車時に陛下や美智子妃が立たれたままだというのに
一切の姿勢を崩すことなくなめらかな加速・・・
68: ラグドール(福岡県):2012/10/06(土) 14:28:26.11 ID:Md9SCE1F0
この車両一台一億円で20年使えると計算したら在日の生活保護金の方が40万倍高くつくという脅威の結果になったわw
どんだけ迷惑かけてんだよ
83: ボルネオウンピョウ(沖縄県):2012/10/06(土) 14:31:52.98 ID:5ZvFTRB30
指折りの先進国の歴史ある皇室なのに質素だよな
103: パンパスネコ(チベット自治区):2012/10/06(土) 14:37:52.35 ID:ucVGys020
こんなもん全部売り飛ばしてホームレスやネカフェ難民に住居用意してやった方がいいよ
108: ベンガル(関東地方):2012/10/06(土) 14:39:56.46 ID:w/fDLvNpO
>>103
ホームレスやネカフェ住民は自分からなるべくしてなったヤツら。
そんなヤツらに住居を用意する必要性はない。
105: マヌルネコ(兵庫県):2012/10/06(土) 14:38:57.62 ID:THFZKD1b0
募金集めようぜ
100億ぐらい余裕で集まることが分かったから
116: ボンベイ(九州地方):2012/10/06(土) 14:41:02.45 ID:/ZmtlzqPO
じゃ、アメリカ大統領にエアフォースワンに乗るなって言ってきてよ
122: ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/10/06(土) 14:43:24.51 ID:mtG2zUYS0

ナンバープレートつけてないじゃん
警察早く取り締まれよ(´・ω・`)
140: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/10/06(土) 14:46:47.16 ID:3OMy2uYP0
>>122
釣りだとは思うが一応書いておく
通常のナンバープレートを掲げてるところに[皇○](○には数字)が打ち込まれていて
それが皇室専用ナンバープレートになってる
天皇陛下御座乗の場合はそれにさらに専用の菊花紋のカバーが掲げられる
134: メインクーン(関東・甲信越):2012/10/06(土) 14:45:50.93 ID:Awx7SMSIO
文化人はびびって言わないけどけど
戦争は全て天皇がいるから起きてんだよ
天皇は災いの象徴なんだよ
156: コラット(東京都):2012/10/06(土) 14:51:36.89 ID:uFFRsXUU0
>>134
びびって言わないのは「責任を全部天皇に押し付けてること」だろ
戦争なんてもの仕掛けた側の責任は有権者全員に平等にある
政治家が多く責任を被る訳でも軍人が被る訳でもない天皇が被る訳でもない
平等にな
149: 茶トラ(東京都):2012/10/06(土) 14:49:34.07 ID:OBRsH4d50
もったいないからたまには一般開放すればいいんじゃね?
151: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/10/06(土) 14:50:38.10 ID:3OMy2uYP0
>>149
御料車(陛下が座乗される専用車両)以外は団体専用列車として運転されてるわけだが
154: トラ(京都府):2012/10/06(土) 14:51:27.31 ID:xdjIPS890
軽トラで十分だろ
159: コーニッシュレック(dion軍):2012/10/06(土) 14:53:00.44 ID:/c9fSDAWP
昔のお召し列車はもっとすごいよな
テレビの特集で見たけど走る宮殿って感じですごかった
163: 茶トラ(長屋):2012/10/06(土) 14:54:26.50 ID:67Srlz/70
>>159
ピッカピカのバフがけメッキされた連結器が素敵だったね
172: トラ(やわらか銀行):2012/10/06(土) 14:56:48.76 ID:qnuinWzz0
日本に存在する差別の頂点と思ってるから仕方ないや
181: コーニッシュレック(群馬県):2012/10/06(土) 14:59:16.57 ID:RtzroVcXP
まぁ、国の象徴だからな
天皇が庶民に混ざって山手線で移動してたら何とも言えない気持ちになるだろ
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349500269/
2012.10.06 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (2) | Trackbacks (0)