【宇宙ヤバイ】火星に8万人移住計画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 今世紀前半の実現を目指す

1: 斑(茸):2012/11/28(水) 10:06:32.28 ID:ioqGKaPP0●
8: ヨーロッパオオヤマネコ(三重県):2012/11/28(水) 10:08:19.95 ID:INyDrf5G0
きたー
12: ジャガランディ(東日本):2012/11/28(水) 10:09:55.99 ID:E5qafM2gO
約37年以内か
ギリギリ生きてる予定だな
14: ジョフロイネコ(東京都):2012/11/28(水) 10:11:49.18 ID:SxuR4+RAP
8万人はちゃんとつがいで連れて行かないと絶滅するな
108: サバトラ(庭):2012/11/28(水) 13:56:29.90 ID:Jh4squDB0
>>14
お前らでも脱童貞できるチャンスじゃん
18: ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/11/28(水) 10:13:56.55 ID:7lgODSWgP
宇宙戦争あるで
23: マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/28(水) 10:17:30.40 ID:9I0EyFa80
火星人の独立戦争が未来におこるな
29: リビアヤマネコ(富山県):2012/11/28(水) 10:19:30.01 ID:Qq0qQo200
移住計画は失敗し火星に取り残され人々は自分達を見捨てた地球への復讐を誓う
34: アンデスネコ(関東・甲信越):2012/11/28(水) 10:21:55.76 ID:FWu9OcM10
>>29
8万人のジャミラ…
97: コドコド(東京都):2012/11/28(水) 13:42:20.93 ID:sEQdO02B0
>>34
みんなでTシャツ頭までかぶって楽しそうだな
39: キジトラ(東京都):2012/11/28(水) 10:27:32.68 ID:5/HidmNN0
逆に考えるんだ
朝鮮人中国人を火星に閉じ込めることができるかもしれない・・・これはチャンス!
44: スナドリネコ(関西・北陸):2012/11/28(水) 10:39:39.64 ID:J9aduEn0O
宇宙世紀元年はもうすぐか
56: ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/11/28(水) 10:59:44.24 ID:ycl/wiZ5P
キタ━(゚∀゚)━!
無料なら逝ってくる
62: ぬこ(静岡県):2012/11/28(水) 11:04:33.43 ID:kM8OKkh00
>>56
無料どころか
NASAから家族に莫大な報酬が出るよ
68: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/28(水) 11:13:47.43 ID:hbQ2AzIWP
資金集めのためのインチキ事業目標か。
69: ターキッシュバン(西日本):2012/11/28(水) 11:16:11.60 ID:sQ7VzK0B0
中国人と韓国人と世界の犯罪者を連れていけよ
73: ジャングルキャット(東京都):2012/11/28(水) 11:31:02.47 ID:hOIL+3mg0
先祖が地球で迫害されて火星に追放されたことになって
戦争を仕掛けてくる展開か
91: 黒(家):2012/11/28(水) 13:33:31.57 ID:al+nAjnQ0
トータルリコールみたいになっちゃうよ
93: エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/11/28(水) 13:35:59.99 ID:OcyLVQIx0
火星に住んでる女性は
火星婦と呼ばれる
104: 黒(新潟県):2012/11/28(水) 13:54:37.22 ID:DgRzEW640
まあ地球が最強なわけだから
そんな辺境に行く必要もない
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354064792/
米宇宙ベンチャー・スペースX社の創業者で最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は27日までに、
地球から火星に8万人を移住させる将来構想を明らかにした。今世紀前半の実現を目指している。
米宇宙専門メディアの「スペース・コム」などが伝えた。
火星への飛行費用は1人50万ドル(約4100万円)と見積もっている。液体酸素とメタンを燃料とした、
繰り返し使える巨大なロケットを開発。最初は10人未満の少人数で移住し、多くの人が自給自足できる居住区をつくる。
SF映画に出てくるような居住ドーム建設や、食料やエネルギーを確保する基盤整備など、巨額の資金や技術開発が必要で、課題は山積だ。
マスク氏は短文投稿サイトのツイッターに「常軌を逸しているように聞こえるのは分かっている。
だが人類が複数の惑星で暮らすことを望むなら、多くの人を火星に運ぶ方法を考える必要がある」と書き込んだ。
スペースX社は有人飛行も見据えたドラゴン宇宙船を独自に開発。今年5月に民間企業として初めて、国際宇宙ステーションへの無人物資補給を成功させた。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20121128-1052790.html
地球から火星に8万人を移住させる将来構想を明らかにした。今世紀前半の実現を目指している。
米宇宙専門メディアの「スペース・コム」などが伝えた。
火星への飛行費用は1人50万ドル(約4100万円)と見積もっている。液体酸素とメタンを燃料とした、
繰り返し使える巨大なロケットを開発。最初は10人未満の少人数で移住し、多くの人が自給自足できる居住区をつくる。
SF映画に出てくるような居住ドーム建設や、食料やエネルギーを確保する基盤整備など、巨額の資金や技術開発が必要で、課題は山積だ。
マスク氏は短文投稿サイトのツイッターに「常軌を逸しているように聞こえるのは分かっている。
だが人類が複数の惑星で暮らすことを望むなら、多くの人を火星に運ぶ方法を考える必要がある」と書き込んだ。
スペースX社は有人飛行も見据えたドラゴン宇宙船を独自に開発。今年5月に民間企業として初めて、国際宇宙ステーションへの無人物資補給を成功させた。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20121128-1052790.html
8: ヨーロッパオオヤマネコ(三重県):2012/11/28(水) 10:08:19.95 ID:INyDrf5G0
きたー
12: ジャガランディ(東日本):2012/11/28(水) 10:09:55.99 ID:E5qafM2gO
約37年以内か
ギリギリ生きてる予定だな
14: ジョフロイネコ(東京都):2012/11/28(水) 10:11:49.18 ID:SxuR4+RAP
8万人はちゃんとつがいで連れて行かないと絶滅するな
108: サバトラ(庭):2012/11/28(水) 13:56:29.90 ID:Jh4squDB0
>>14
お前らでも脱童貞できるチャンスじゃん
18: ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/11/28(水) 10:13:56.55 ID:7lgODSWgP
宇宙戦争あるで
23: マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/28(水) 10:17:30.40 ID:9I0EyFa80
火星人の独立戦争が未来におこるな
29: リビアヤマネコ(富山県):2012/11/28(水) 10:19:30.01 ID:Qq0qQo200
移住計画は失敗し火星に取り残され人々は自分達を見捨てた地球への復讐を誓う
34: アンデスネコ(関東・甲信越):2012/11/28(水) 10:21:55.76 ID:FWu9OcM10
>>29
8万人のジャミラ…
97: コドコド(東京都):2012/11/28(水) 13:42:20.93 ID:sEQdO02B0
>>34
みんなでTシャツ頭までかぶって楽しそうだな
39: キジトラ(東京都):2012/11/28(水) 10:27:32.68 ID:5/HidmNN0
逆に考えるんだ
朝鮮人中国人を火星に閉じ込めることができるかもしれない・・・これはチャンス!
44: スナドリネコ(関西・北陸):2012/11/28(水) 10:39:39.64 ID:J9aduEn0O
宇宙世紀元年はもうすぐか
56: ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/11/28(水) 10:59:44.24 ID:ycl/wiZ5P
キタ━(゚∀゚)━!
無料なら逝ってくる
62: ぬこ(静岡県):2012/11/28(水) 11:04:33.43 ID:kM8OKkh00
>>56
無料どころか
NASAから家族に莫大な報酬が出るよ
68: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/28(水) 11:13:47.43 ID:hbQ2AzIWP
資金集めのためのインチキ事業目標か。
69: ターキッシュバン(西日本):2012/11/28(水) 11:16:11.60 ID:sQ7VzK0B0
中国人と韓国人と世界の犯罪者を連れていけよ
73: ジャングルキャット(東京都):2012/11/28(水) 11:31:02.47 ID:hOIL+3mg0
先祖が地球で迫害されて火星に追放されたことになって
戦争を仕掛けてくる展開か
91: 黒(家):2012/11/28(水) 13:33:31.57 ID:al+nAjnQ0
トータルリコールみたいになっちゃうよ
93: エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/11/28(水) 13:35:59.99 ID:OcyLVQIx0
火星に住んでる女性は
火星婦と呼ばれる
104: 黒(新潟県):2012/11/28(水) 13:54:37.22 ID:DgRzEW640
まあ地球が最強なわけだから
そんな辺境に行く必要もない
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354064792/
2012.11.29 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【宇宙ヤバスギ】 火星探査機の自画撮り画像がまるで地球

1: サバトラ(長屋):2012/11/05(月) 21:03:42.86 ID:6oEa2NfO0
3: ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2012/11/05(月) 21:06:50.39 ID:W8CTsLWl0
自分撮りカメラ積んでんのかよw
4: ジャングルキャット(東京都):2012/11/05(月) 21:07:52.48 ID:cOd7AF870
コレはおかしい・・・誰が写真を撮ってるんだよ?
明らかに探査車以外の何者かも同行してるということ。
28: マンクス(静岡県):2012/11/05(月) 21:46:42.19 ID:SidLHXMD0
>>4,
撮影してるのはロボットアームの先に付いてるカメラ(MAHLI)
で、それが手前に伸びてない理由はこれ。
↓
>55枚の高解像度写真を合成して得られた画像です
ロボットアームの角度を変えて撮影し、アームの写ってない
写真だけを合成した画像ってことだね。
12: オシキャット(埼玉県):2012/11/05(月) 21:21:19.67 ID:CghCF0on0
アメリカって常に凄いから、アメリカすげーっ!てならないよね
13: ペルシャ(神奈川県):2012/11/05(月) 21:23:02.46 ID:/aYljyyv0
そいうや火星に落ちてたっていうこれの正体は分かったんだろうか
24: 白黒(東京都):2012/11/05(月) 21:40:56.04 ID:SSsgG+Qn0
>>13
なんかエロいな
31: サイベリアン(関東・甲信越):2012/11/05(月) 22:13:56.75 ID:phYtFn+FO
>>13
パピコだな
38: 縞三毛(愛知県):2012/11/05(月) 22:35:43.36 ID:Qi7wzqH60
>>31
ああ、なんか見たことあるようなと思ってたらソレか
15: ソマリ(志摩):2012/11/05(月) 21:28:19.48 ID:D7iq/OLX0
現地にいるこのおっさんたちが撮ったんだろ?
20: マーブルキャット(東日本):2012/11/05(月) 21:36:59.01 ID:poWnh6vy0
>>15
でかいなw
17: スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:31:07.57 ID:M9mK4g7t0
どう見てもユタ州
21: オセロット(大阪府):2012/11/05(月) 21:38:26.32 ID:znkQRpRv0
一人で寂しいかな(´・ω・`)キュリオ君
23: ターキッシュバン(WiMAX):2012/11/05(月) 21:40:07.57 ID:B0AIQRYp0
>>21
宇宙人さんが見てくれてるから大丈夫です
25: トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 21:42:18.85 ID:zve/7t070
ぼっさんどこ?
27: ピューマ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:43:23.14 ID:tvQfCR+A0
実は地球の画像だったりして
34:3770K ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行):2012/11/05(月) 22:21:58.59 ID:/ttTBkKq0
酸素分子が無いと波長が短い可視光線が散乱しないんだな空が青く無いw
35: 斑(大阪府):2012/11/05(月) 22:22:13.15 ID:2IXlvs8f0
早く有人火星探査やって欲しい
どんどん先延ばしになってるからなあ
37: サバトラ(長屋):2012/11/05(月) 22:30:40.69 ID:6oEa2NfO0
天気悪いだけで普通に息できそうに見えるから困る
100年後には基地出来てそう
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352117022/
地上ではドコモが自画撮りメガネ端末なる怪発明を披露する一方、
数千万kmを隔てた火星で今日も探索を続ける火星探査車 Curiosity からは約40Mピクセルの自画撮り画像が送られてきました。
地上で試験中にエンジニアが撮影しましたと言われても信じられる一枚ですが、
Curiosity が搭載する17台のカメラのうちひとつ MAHLI (Mars Hand Lens Imager) を使い、55枚の高解像度写真を合成して得られた画像です。
場所はキュリオシティが降り立った Gale クレーター内。背景右は約5kmの高さの Mount Sharp、左手は Gale の内壁。
手前の穴は、今回のミッションで初めてサンプルを採取した跡。
「自分撮り」はこうして地上向けに仕事してますアピールをすること(だけ)が目的というわけではなく、
埃の蓄積などセンサーでは分からない影響をNASAの研究者が精査するために撮影されています。
JPG で約3.8MB、TIFFで124.5MBのフル解像度はリンク先のNASAから。
高解像度で見ると、画像左上のマストカムに映り込んでしまった撮影者の姿が見られます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00011727-engadget-sci
(8MB)
数千万kmを隔てた火星で今日も探索を続ける火星探査車 Curiosity からは約40Mピクセルの自画撮り画像が送られてきました。
地上で試験中にエンジニアが撮影しましたと言われても信じられる一枚ですが、
Curiosity が搭載する17台のカメラのうちひとつ MAHLI (Mars Hand Lens Imager) を使い、55枚の高解像度写真を合成して得られた画像です。
場所はキュリオシティが降り立った Gale クレーター内。背景右は約5kmの高さの Mount Sharp、左手は Gale の内壁。
手前の穴は、今回のミッションで初めてサンプルを採取した跡。
「自分撮り」はこうして地上向けに仕事してますアピールをすること(だけ)が目的というわけではなく、
埃の蓄積などセンサーでは分からない影響をNASAの研究者が精査するために撮影されています。
JPG で約3.8MB、TIFFで124.5MBのフル解像度はリンク先のNASAから。
高解像度で見ると、画像左上のマストカムに映り込んでしまった撮影者の姿が見られます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00011727-engadget-sci

3: ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2012/11/05(月) 21:06:50.39 ID:W8CTsLWl0
自分撮りカメラ積んでんのかよw
4: ジャングルキャット(東京都):2012/11/05(月) 21:07:52.48 ID:cOd7AF870
コレはおかしい・・・誰が写真を撮ってるんだよ?
明らかに探査車以外の何者かも同行してるということ。
28: マンクス(静岡県):2012/11/05(月) 21:46:42.19 ID:SidLHXMD0
>>4,
撮影してるのはロボットアームの先に付いてるカメラ(MAHLI)

で、それが手前に伸びてない理由はこれ。
↓
>55枚の高解像度写真を合成して得られた画像です
ロボットアームの角度を変えて撮影し、アームの写ってない
写真だけを合成した画像ってことだね。
12: オシキャット(埼玉県):2012/11/05(月) 21:21:19.67 ID:CghCF0on0
アメリカって常に凄いから、アメリカすげーっ!てならないよね
13: ペルシャ(神奈川県):2012/11/05(月) 21:23:02.46 ID:/aYljyyv0


そいうや火星に落ちてたっていうこれの正体は分かったんだろうか
24: 白黒(東京都):2012/11/05(月) 21:40:56.04 ID:SSsgG+Qn0
>>13
なんかエロいな
31: サイベリアン(関東・甲信越):2012/11/05(月) 22:13:56.75 ID:phYtFn+FO
>>13
パピコだな
38: 縞三毛(愛知県):2012/11/05(月) 22:35:43.36 ID:Qi7wzqH60
>>31
ああ、なんか見たことあるようなと思ってたらソレか
15: ソマリ(志摩):2012/11/05(月) 21:28:19.48 ID:D7iq/OLX0

現地にいるこのおっさんたちが撮ったんだろ?
20: マーブルキャット(東日本):2012/11/05(月) 21:36:59.01 ID:poWnh6vy0
>>15
でかいなw
17: スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:31:07.57 ID:M9mK4g7t0
どう見てもユタ州
21: オセロット(大阪府):2012/11/05(月) 21:38:26.32 ID:znkQRpRv0
一人で寂しいかな(´・ω・`)キュリオ君
23: ターキッシュバン(WiMAX):2012/11/05(月) 21:40:07.57 ID:B0AIQRYp0
>>21
宇宙人さんが見てくれてるから大丈夫です
25: トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 21:42:18.85 ID:zve/7t070
ぼっさんどこ?
27: ピューマ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:43:23.14 ID:tvQfCR+A0
実は地球の画像だったりして
34:3770K ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行):2012/11/05(月) 22:21:58.59 ID:/ttTBkKq0
酸素分子が無いと波長が短い可視光線が散乱しないんだな空が青く無いw
35: 斑(大阪府):2012/11/05(月) 22:22:13.15 ID:2IXlvs8f0
早く有人火星探査やって欲しい
どんどん先延ばしになってるからなあ
37: サバトラ(長屋):2012/11/05(月) 22:30:40.69 ID:6oEa2NfO0
天気悪いだけで普通に息できそうに見えるから困る
100年後には基地出来てそう
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352117022/
2012.11.06 | Category ⇒ 画像 | Comments (0) | Trackbacks (0)
火星から綺麗な写真が届いたぞー!これは完全に地球ですわwwwww

1: ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/08/28(火) 22:36:29.75 ID:Z7Zbh57uP

Postcards from Mars: Nasa releases first high-res colour images of the Red Planet as Curiosity rover takes its second drive
Rover travels the nearby rocks its thrusters exposed during the 'seven minutes of terror' landing
Expected to examine them over the coming days to try and find traces of water, giving clues to the red planet's past.
Scientists admit pictures 'different from what we ever expected'
New colour panorama of landing site also released
By Mark Prigg
PUBLISHED: 04:50 GMT, 28 August 2012 | UPDATED: 10:03 GMT, 28 August 2012
Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2194575/Postcards-Mars-NASA-releases-fascinating-high-res-images-Red-Planet-taken-Curiosity-rover.html#ixzz24q7Q0K4h
2: スナドリネコ(東京都):2012/08/28(火) 22:36:56.65 ID:cMr0vlid0
鳥取砂丘
3: チーター(dion軍):2012/08/28(火) 22:37:00.69 ID:0r/ktcpq0
住めるじゃん
やべーじゃん
9: ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 22:37:57.98 ID:bDvW3zjj0
大気ありそうな感じだけど
18: ラガマフィン(埼玉県):2012/08/28(火) 22:41:06.37 ID:wCbtKrpT0
>>9
大気はあるだろ
436: 黒(東京都):2012/08/29(水) 13:31:36.09 ID:rGneOeeZ0
>>9
大気はあるけど気圧は地球の0.75%
441: シャム(岡山県):2012/08/29(水) 13:39:16.19 ID:7q6Dbx+m0
>>436
火星よりちっちゃいタイタンは地球の150%の気圧の大気持ってると言うのに 本気出せよ火星!
10: マレーヤマネコ(dion軍):2012/08/28(火) 22:38:01.47 ID:RwbZfZJPP
グンマーじゃん
16: マーゲイ(東京都):2012/08/28(火) 22:40:46.78 ID:Hcr8/6WD0
普通に誰か歩いてそうだな
22: トンキニーズ(東京都):2012/08/28(火) 22:41:54.51 ID:Y5+rSQu50
やべえ空青い
26: ぬこ(三重県):2012/08/28(火) 22:42:37.00 ID:ZowvQQar0
月のほうが地球に近いのに
311: 三毛(愛知県):2012/08/29(水) 01:25:30.12 ID:4Pcb/PN20
>>26
人が住むなら月より火星らしいな
大気のない月は小石レベルのメテオストライクでもヤバイ
39: マレーヤマネコ(家):2012/08/28(火) 22:46:24.85 ID:5Q4XrE4aP
火星と間違えて鳥取砂丘に降りたんじゃねーのw
43: メインクーン(愛知県):2012/08/28(火) 22:47:43.08 ID:WGy66Hxk0
なんだ
200年後の地球じゃん
54: ラグドール(福岡県):2012/08/28(火) 22:50:48.57 ID:GR7hBwKw0
今なら線引いただけ自分の土地
59: シャルトリュー(西日本):2012/08/28(火) 22:52:48.52 ID:prSXg+IM0
雪積もってないのに、これで気温-40度とかすごいな
70: ベンガル(神奈川県):2012/08/28(火) 22:55:32.54 ID:tm2C98s10
もうちょっと宇宙宇宙しててほしかったわー
74: 縞三毛(神奈川県):2012/08/28(火) 22:57:09.47 ID:dIdZNMjy0
誰か種まいて木生やしてこいよ
そのうち空気も出来るかもしれん
77: イリオモテヤマネコ(新潟県):2012/08/28(火) 22:57:58.80 ID:/jTt050k0
>>74
あるってのに
水もあるし風も吹くぞ
81: サーバル(兵庫県):2012/08/28(火) 22:58:34.66 ID:f+WG5bVL0
これは移住できる
92: ハバナブラウン(兵庫県):2012/08/28(火) 22:59:54.46 ID:qKoXtsnv0
アメリカの砂漠地帯で撮影したんだろ
96: ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/28(火) 23:00:49.30 ID:yTsCnIBW0
これはいなさそーだな
火星人
275: サビイロネコ(神奈川県):2012/08/29(水) 00:40:18.33 ID:XJ5DiM+4P
>>96
それ水星人や
107: 猫又(関東地方):2012/08/28(火) 23:02:13.84 ID:94K2INo/O
まるでそこらの空き地みたいだな
111: 縞三毛(神奈川県):2012/08/28(火) 23:03:26.47 ID:dIdZNMjy0
>>107
星一つ分まるまる空き地です
移住に如何?
116: ピクシーボブ(茨城県【22:55 茨城県震度2】):2012/08/28(火) 23:04:58.84 ID:4DLlZf910
空が白いのは雲があるから?
117: ボルネオヤマネコ(岡山県):2012/08/28(火) 23:05:38.42 ID:L6VWCGiE0
これ生物いるわ
サンドワームの生息地だわ
127: スミロドン(東海地方):2012/08/28(火) 23:09:31.07 ID:RcyL+XTxO
完全に水に侵食された跡がわかりますやん
135: シャム(千葉県【22:55 千葉県震度1】):2012/08/28(火) 23:11:13.72 ID:/Q7LaBKn0
気温が低いのと砂嵐と空気の問題さえクリアできたら住めそう
138: コーニッシュレック(茸):2012/08/28(火) 23:11:38.46 ID:yHzbsEOX0
ふと思ったけど火星から地球はどう見えるの
139: セルカークレックス(チベット自治区):2012/08/28(火) 23:12:32.66 ID:fS77GJpP0
>>138
一番星だろ。
143: マヌルネコ(東京都):2012/08/28(火) 23:15:27.63 ID:vbtg23jY0
オーバーオール着て小太りのオッサンがハイラックス運転しながらでてきてもおかしくない
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346160989/


Postcards from Mars: Nasa releases first high-res colour images of the Red Planet as Curiosity rover takes its second drive
Rover travels the nearby rocks its thrusters exposed during the 'seven minutes of terror' landing
Expected to examine them over the coming days to try and find traces of water, giving clues to the red planet's past.
Scientists admit pictures 'different from what we ever expected'
New colour panorama of landing site also released
By Mark Prigg
PUBLISHED: 04:50 GMT, 28 August 2012 | UPDATED: 10:03 GMT, 28 August 2012
Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2194575/Postcards-Mars-NASA-releases-fascinating-high-res-images-Red-Planet-taken-Curiosity-rover.html#ixzz24q7Q0K4h
2: スナドリネコ(東京都):2012/08/28(火) 22:36:56.65 ID:cMr0vlid0
鳥取砂丘
3: チーター(dion軍):2012/08/28(火) 22:37:00.69 ID:0r/ktcpq0
住めるじゃん
やべーじゃん
9: ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/28(火) 22:37:57.98 ID:bDvW3zjj0
大気ありそうな感じだけど
18: ラガマフィン(埼玉県):2012/08/28(火) 22:41:06.37 ID:wCbtKrpT0
>>9
大気はあるだろ
436: 黒(東京都):2012/08/29(水) 13:31:36.09 ID:rGneOeeZ0
>>9
大気はあるけど気圧は地球の0.75%
441: シャム(岡山県):2012/08/29(水) 13:39:16.19 ID:7q6Dbx+m0
>>436
火星よりちっちゃいタイタンは地球の150%の気圧の大気持ってると言うのに 本気出せよ火星!
10: マレーヤマネコ(dion軍):2012/08/28(火) 22:38:01.47 ID:RwbZfZJPP
グンマーじゃん
16: マーゲイ(東京都):2012/08/28(火) 22:40:46.78 ID:Hcr8/6WD0
普通に誰か歩いてそうだな
22: トンキニーズ(東京都):2012/08/28(火) 22:41:54.51 ID:Y5+rSQu50
やべえ空青い
26: ぬこ(三重県):2012/08/28(火) 22:42:37.00 ID:ZowvQQar0
月のほうが地球に近いのに
311: 三毛(愛知県):2012/08/29(水) 01:25:30.12 ID:4Pcb/PN20
>>26
人が住むなら月より火星らしいな
大気のない月は小石レベルのメテオストライクでもヤバイ
39: マレーヤマネコ(家):2012/08/28(火) 22:46:24.85 ID:5Q4XrE4aP
火星と間違えて鳥取砂丘に降りたんじゃねーのw
43: メインクーン(愛知県):2012/08/28(火) 22:47:43.08 ID:WGy66Hxk0
なんだ
200年後の地球じゃん
54: ラグドール(福岡県):2012/08/28(火) 22:50:48.57 ID:GR7hBwKw0
今なら線引いただけ自分の土地
59: シャルトリュー(西日本):2012/08/28(火) 22:52:48.52 ID:prSXg+IM0
雪積もってないのに、これで気温-40度とかすごいな
70: ベンガル(神奈川県):2012/08/28(火) 22:55:32.54 ID:tm2C98s10
もうちょっと宇宙宇宙しててほしかったわー
74: 縞三毛(神奈川県):2012/08/28(火) 22:57:09.47 ID:dIdZNMjy0
誰か種まいて木生やしてこいよ
そのうち空気も出来るかもしれん
77: イリオモテヤマネコ(新潟県):2012/08/28(火) 22:57:58.80 ID:/jTt050k0
>>74
あるってのに
水もあるし風も吹くぞ
81: サーバル(兵庫県):2012/08/28(火) 22:58:34.66 ID:f+WG5bVL0
これは移住できる
92: ハバナブラウン(兵庫県):2012/08/28(火) 22:59:54.46 ID:qKoXtsnv0
アメリカの砂漠地帯で撮影したんだろ
96: ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/28(火) 23:00:49.30 ID:yTsCnIBW0
これはいなさそーだな
火星人

275: サビイロネコ(神奈川県):2012/08/29(水) 00:40:18.33 ID:XJ5DiM+4P
>>96
それ水星人や
107: 猫又(関東地方):2012/08/28(火) 23:02:13.84 ID:94K2INo/O
まるでそこらの空き地みたいだな
111: 縞三毛(神奈川県):2012/08/28(火) 23:03:26.47 ID:dIdZNMjy0
>>107
星一つ分まるまる空き地です
移住に如何?
116: ピクシーボブ(茨城県【22:55 茨城県震度2】):2012/08/28(火) 23:04:58.84 ID:4DLlZf910
空が白いのは雲があるから?
117: ボルネオヤマネコ(岡山県):2012/08/28(火) 23:05:38.42 ID:L6VWCGiE0
これ生物いるわ
サンドワームの生息地だわ
127: スミロドン(東海地方):2012/08/28(火) 23:09:31.07 ID:RcyL+XTxO
完全に水に侵食された跡がわかりますやん
135: シャム(千葉県【22:55 千葉県震度1】):2012/08/28(火) 23:11:13.72 ID:/Q7LaBKn0
気温が低いのと砂嵐と空気の問題さえクリアできたら住めそう
138: コーニッシュレック(茸):2012/08/28(火) 23:11:38.46 ID:yHzbsEOX0
ふと思ったけど火星から地球はどう見えるの
139: セルカークレックス(チベット自治区):2012/08/28(火) 23:12:32.66 ID:fS77GJpP0
>>138
一番星だろ。
143: マヌルネコ(東京都):2012/08/28(火) 23:15:27.63 ID:vbtg23jY0
オーバーオール着て小太りのオッサンがハイラックス運転しながらでてきてもおかしくない
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346160989/
2012.08.30 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)