アメリカ海軍が艦艇にレーザー砲を装備、無人機の撃墜にも成功 なお、1発のコストは1ドル

1: キジ白(大阪府):2013/04/14(日) 10:32:43.32 ID:eiXMJb6Q0
2: リビアヤマネコ(山梨県【10:22 山梨県震度2】):2013/04/14(日) 10:36:28.28 ID:xA6rBBlY0
どんだけ出力高いんだ
3: アジアゴールデンキャット(神奈川県【10:22 神奈川県震度3】):2013/04/14(日) 10:36:46.99 ID:Lnp+FRMd0
波動砲くるか
5: スナネコ(神奈川県【10:22 神奈川県震度3】):2013/04/14(日) 10:38:15.31 ID:21nGGK6g0
一発1ドルって拳銃なみじゃね?
9: 黒トラ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 10:40:31.37 ID:slXIgT1fP
人工衛星に搭載したほうがよくね?
10: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 10:41:58.97 ID:idzTLhAk0
じーっと当ててないと発火しないようだったが、あんなんで役に立つの?
154: ヨーロッパオオヤマネコ(富山県):2013/04/14(日) 12:20:06.65 ID:MxGs7Aa90
>>10
光の速さでまっすぐに標的に当たるから
ミサイルとか弾丸みたいに
高速で移動中の相手の動きを予想したり誘導する必要が無い
照準の真ん中に捕らえて撃てば命中する
295: マンクス(福岡県):2013/04/14(日) 17:56:26.81 ID:5B8EUtS90
>>154
当て続ける照準はどーする?
当て続け無いと役にたたんと>>10は言ってるんだが?
意味判るか?
一撃で目標破壊出来ないなら意味がないぞw
309: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 18:31:47.36 ID:88QBorb60
>>295
ABLの例だと多数のレーザーで役割分担して照準をしてるね。
Aの部分に主砲であるCOILレーザー砲と、目標追跡用レーザーと、
補償光学用の誘導標識照射レーザーがあり、Cの部分に距離測定
レーザーが格納されてる。
20: カラカル(神奈川県):2013/04/14(日) 10:45:20.64 ID:g7kzhHdb0
これミサイル迎撃に使えるだろ
33: ジャングルキャット(内モンゴル自治区):2013/04/14(日) 10:51:07.85 ID:q85KWDX+O
>>20
出力低すぎて使えねーよ
時間掛かりすぎ
27: ボルネオウンピョウ(中部地方):2013/04/14(日) 10:49:03.64 ID:TsxTY2F00
スモーク程度で無効化できるんだろ
29: 猫又(宮城県):2013/04/14(日) 10:49:20.12 ID:pXvvoGT50
発射とほぼ同時に着弾するんだから回避は不可能だよな
37: ジャガー(山口県):2013/04/14(日) 10:56:29.39 ID:vxddrYuP0
将来は、あれやだあたしのに誰かレーザーあててる!!
あぁぁぁ ガクガク
って時代がくるんだろうな
38: スフィンクス(catv?):2013/04/14(日) 10:56:38.58 ID:R4+V8MnM0
1発1ドルなら1秒間に100発
網の目のように1万発発射これで10秒間で1千万円
この10箇所に増やせば一定の地域を10秒間確実に落とせるようになる
コストは10秒間 1億円 トマホークが1発1億
相当安い防衛ということになる
44: マーブルキャット(東京都):2013/04/14(日) 11:02:33.84 ID:jUHMbT0w0
一瞬でジュッと穴が開くようなのを期待していたのだが
48: ボンベイ(dion軍):2013/04/14(日) 11:05:40.42 ID:UNlOyeRYP
>>44
あんまり出力上げすぎると、どこまでも届くから、月とか火星とかを撃ち落としちゃうんじね?
49: スノーシュー(やわらか銀行):2013/04/14(日) 11:06:36.58 ID:IJoFQrBI0
>>48
小さい出力を束ねたらそれも解決
53: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:07:54.95 ID:BtHobh3cO
原理やエネルギー源が気になる
58: ボンベイ(四国地方):2013/04/14(日) 11:10:17.39 ID:m6dR35kJ0
照射時間長すぎてあんま役に立たない気がしないでもない
59: ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/04/14(日) 11:10:18.71 ID:dUwS1sMZ0
レーザービームならイチロ-に頼めばただ
71: カラカル(静岡県):2013/04/14(日) 11:21:22.96 ID:jgo9sXGxI
レールガンって奴だろ?
78: マヌルネコ(新潟県):2013/04/14(日) 11:24:38.62 ID:phQx3LFK0
>>71
レールガンって一応弾あるぞ
86: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:27:26.25 ID:MA8OWlwGO
後のビックバイパーである
88: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:29:16.04 ID:BtHobh3cO
レーザーは対地では向いてないから対空兵器になるだろう
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365903163/
米海軍幹部は11日までに、戦闘艦船に初めてレーザー兵器を搭載する計画を明らかにした。
輸送揚陸艦ポンスに2014年初期に配備する見通し。
米国防総省当局者によると、同兵器の実験はこれまで無人機や高速ボートを標的に実施され、
破壊するなどの成果を得た。迅速な応戦能力はペルシャ湾での潜在的な敵標的への対処が可能として、
レーザー兵器の中東配備を念頭に置いていることを示唆した。
別の同省当局者はレーザー兵器の性能は立証されたとし、初めての配備でも脅威に対応出来るとの
自信を示した。
搭載に必要な経費は約3100万ドル(約31億円)。しかし、同兵器の発注が将来進めばコスト削減に
つながると見込んでいる。
米海軍の兵器開発などの研究所責任者は、レーザー兵器は近代兵器の革命の第一歩と形容。
ナイフや剣の時代に火薬がもたらしたのと同様の影響力を持つと指摘した。
同責任者は関連データを控え目に分析した場合、レーザー光線の1回の発射は1ドル以下になるとし、
ミサイル1発の発射費用数十万ドルと比べ相当な低価であることを主張した。レーザー兵器の導入は
米海軍の全体予算の削減につながるとも述べた。
国防総省当局者は、レーザー兵器は艦上改造など特別な処置は必要とせず、多種の艦船上への配備が
可能とも指摘。別の当局者は悪天候の際には支障が生じる可能性があるとしながらも、この問題への
対応は現有の多数の兵器システムにも盛り込まれていると話した。
http://www.cnn.co.jp/usa/35030737.html
無人機を撃墜する動画あり
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO42340290Y2A600C1000054/?dg=1
輸送揚陸艦ポンスに2014年初期に配備する見通し。
米国防総省当局者によると、同兵器の実験はこれまで無人機や高速ボートを標的に実施され、
破壊するなどの成果を得た。迅速な応戦能力はペルシャ湾での潜在的な敵標的への対処が可能として、
レーザー兵器の中東配備を念頭に置いていることを示唆した。
別の同省当局者はレーザー兵器の性能は立証されたとし、初めての配備でも脅威に対応出来るとの
自信を示した。
搭載に必要な経費は約3100万ドル(約31億円)。しかし、同兵器の発注が将来進めばコスト削減に
つながると見込んでいる。
米海軍の兵器開発などの研究所責任者は、レーザー兵器は近代兵器の革命の第一歩と形容。
ナイフや剣の時代に火薬がもたらしたのと同様の影響力を持つと指摘した。
同責任者は関連データを控え目に分析した場合、レーザー光線の1回の発射は1ドル以下になるとし、
ミサイル1発の発射費用数十万ドルと比べ相当な低価であることを主張した。レーザー兵器の導入は
米海軍の全体予算の削減につながるとも述べた。
国防総省当局者は、レーザー兵器は艦上改造など特別な処置は必要とせず、多種の艦船上への配備が
可能とも指摘。別の当局者は悪天候の際には支障が生じる可能性があるとしながらも、この問題への
対応は現有の多数の兵器システムにも盛り込まれていると話した。
http://www.cnn.co.jp/usa/35030737.html
無人機を撃墜する動画あり
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO42340290Y2A600C1000054/?dg=1
2: リビアヤマネコ(山梨県【10:22 山梨県震度2】):2013/04/14(日) 10:36:28.28 ID:xA6rBBlY0
どんだけ出力高いんだ
3: アジアゴールデンキャット(神奈川県【10:22 神奈川県震度3】):2013/04/14(日) 10:36:46.99 ID:Lnp+FRMd0
波動砲くるか
5: スナネコ(神奈川県【10:22 神奈川県震度3】):2013/04/14(日) 10:38:15.31 ID:21nGGK6g0
一発1ドルって拳銃なみじゃね?
9: 黒トラ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 10:40:31.37 ID:slXIgT1fP
人工衛星に搭載したほうがよくね?
10: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 10:41:58.97 ID:idzTLhAk0
じーっと当ててないと発火しないようだったが、あんなんで役に立つの?
154: ヨーロッパオオヤマネコ(富山県):2013/04/14(日) 12:20:06.65 ID:MxGs7Aa90
>>10
光の速さでまっすぐに標的に当たるから
ミサイルとか弾丸みたいに
高速で移動中の相手の動きを予想したり誘導する必要が無い
照準の真ん中に捕らえて撃てば命中する
295: マンクス(福岡県):2013/04/14(日) 17:56:26.81 ID:5B8EUtS90
>>154
当て続ける照準はどーする?
当て続け無いと役にたたんと>>10は言ってるんだが?
意味判るか?
一撃で目標破壊出来ないなら意味がないぞw
309: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 18:31:47.36 ID:88QBorb60
>>295
ABLの例だと多数のレーザーで役割分担して照準をしてるね。

Aの部分に主砲であるCOILレーザー砲と、目標追跡用レーザーと、
補償光学用の誘導標識照射レーザーがあり、Cの部分に距離測定
レーザーが格納されてる。

20: カラカル(神奈川県):2013/04/14(日) 10:45:20.64 ID:g7kzhHdb0
これミサイル迎撃に使えるだろ
33: ジャングルキャット(内モンゴル自治区):2013/04/14(日) 10:51:07.85 ID:q85KWDX+O
>>20
出力低すぎて使えねーよ
時間掛かりすぎ
27: ボルネオウンピョウ(中部地方):2013/04/14(日) 10:49:03.64 ID:TsxTY2F00
スモーク程度で無効化できるんだろ
29: 猫又(宮城県):2013/04/14(日) 10:49:20.12 ID:pXvvoGT50
発射とほぼ同時に着弾するんだから回避は不可能だよな
37: ジャガー(山口県):2013/04/14(日) 10:56:29.39 ID:vxddrYuP0
将来は、あれやだあたしのに誰かレーザーあててる!!
あぁぁぁ ガクガク
って時代がくるんだろうな
38: スフィンクス(catv?):2013/04/14(日) 10:56:38.58 ID:R4+V8MnM0
1発1ドルなら1秒間に100発
網の目のように1万発発射これで10秒間で1千万円
この10箇所に増やせば一定の地域を10秒間確実に落とせるようになる
コストは10秒間 1億円 トマホークが1発1億
相当安い防衛ということになる
44: マーブルキャット(東京都):2013/04/14(日) 11:02:33.84 ID:jUHMbT0w0
一瞬でジュッと穴が開くようなのを期待していたのだが
48: ボンベイ(dion軍):2013/04/14(日) 11:05:40.42 ID:UNlOyeRYP
>>44
あんまり出力上げすぎると、どこまでも届くから、月とか火星とかを撃ち落としちゃうんじね?
49: スノーシュー(やわらか銀行):2013/04/14(日) 11:06:36.58 ID:IJoFQrBI0
>>48
小さい出力を束ねたらそれも解決
53: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:07:54.95 ID:BtHobh3cO
原理やエネルギー源が気になる
58: ボンベイ(四国地方):2013/04/14(日) 11:10:17.39 ID:m6dR35kJ0
照射時間長すぎてあんま役に立たない気がしないでもない
59: ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/04/14(日) 11:10:18.71 ID:dUwS1sMZ0
レーザービームならイチロ-に頼めばただ
71: カラカル(静岡県):2013/04/14(日) 11:21:22.96 ID:jgo9sXGxI
レールガンって奴だろ?
78: マヌルネコ(新潟県):2013/04/14(日) 11:24:38.62 ID:phQx3LFK0
>>71
レールガンって一応弾あるぞ
86: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:27:26.25 ID:MA8OWlwGO
後のビックバイパーである
88: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:29:16.04 ID:BtHobh3cO
レーザーは対地では向いてないから対空兵器になるだろう
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365903163/
2013.04.16 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
中国海軍ステルスミサイル高速艇の設計者が美人だと話題

1: バーミーズ(四国地方):2012/10/08(月) 17:13:55.65 ID:00yjLMnH0●
3: サイベリアン(神奈川県):2012/10/08(月) 17:15:51.02 ID:RnH7hO8tP
1枚目、2枚目、3枚目と順にブサイクになっていく
6: バーマン(岩手県):2012/10/08(月) 17:17:10.05 ID:b19Cf9d10
そうでもなかった
7: スペインオオヤマネコ(岐阜県):2012/10/08(月) 17:17:54.23 ID:KxC2Xphx0
一枚目はそこそこいいかもって思った
9: ロシアンブルー(dion軍):2012/10/08(月) 17:19:23.00 ID:gfwOdJ240
こんなデザイン敵に見つけてくださいって感じなんだが
11: サーバル(山形県):2012/10/08(月) 17:22:39.01 ID:FuuXFtt80
あの欠陥機の設計したのか
18: ジャガーネコ(東京都):2012/10/08(月) 17:26:47.93 ID:btvMuVhy0
随分若く見えるな
21: エジプシャン・マウ(大阪府):2012/10/08(月) 17:31:15.36 ID:upD2vCdk0
薄っぺらい顔だな
美人ではないと俺の股間が言っている
23: ツシマヤマネコ(長屋):2012/10/08(月) 17:32:00.95 ID:1+tDqsGt0
中国だと美人に別の意味があるとか?
27: ロシアンブルー(dion軍):2012/10/08(月) 17:37:41.57 ID:gfwOdJ240
1970年11月生まれなら41才だろ
若いわ
29: ボンベイ(関西・東海):2012/10/08(月) 17:39:17.37 ID:2PWI/ABjO
日本海の荒波の中を活動出来るとは思えない
41: サイベリアン(千葉県):2012/10/08(月) 17:54:41.50 ID:ZGGaBmW6P
>>29
いつも思うんだが、日本海には来ないだろ。船以前の問題で。
32: アメリカンカール(宮城県):2012/10/08(月) 17:40:29.40 ID:zaBmvz3k0
美人ではないけどこの経歴、能力、年齢でこの容姿ならかなり良いよ
38: 白(三重県):2012/10/08(月) 17:49:03.11 ID:y+1MYg6x0
なんかアニメに出てきそうなデザインの船だな
実用性はどんなもんなん?
42: オリエンタル(WiMAX):2012/10/08(月) 17:55:23.01 ID:MtP+n8bw0
鼻から下が中華臭さがあって残念
49: ラガマフィン(四国地方):2012/10/08(月) 18:02:08.68 ID:faakVgGmO
ありだと思います
57: しぃ(チベット自治区):2012/10/08(月) 18:16:58.90 ID:tIBwkiux0
階級がわからんな
59: マンチカン(西日本):2012/10/08(月) 18:22:03.79 ID:4wF/T1350
ガンダムのベースぱくってないか
60: ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/10/08(月) 18:25:37.78 ID:d0B9fxHm0
髪型が終わってる
66: ヒョウ(島根県):2012/10/08(月) 18:35:41.17 ID:sXipN1X60
中国っていまだに垂直発射じゃないんだな
71: トンキニーズ(四国地方):2012/10/08(月) 18:45:46.73 ID:2v25nsXUP
>>66
日本もVLS方式の対艦ミサイルなんてもってねーぞ
77: ヒョウ(島根県):2012/10/08(月) 18:58:53.30 ID:sXipN1X60
>>71
え、イージス艦のあれはなんなんだ
俺ジパングに騙されてたのか
80: トンキニーズ(四国地方):2012/10/08(月) 19:02:23.97 ID:2v25nsXUP
>>77
トマホークもうみどりも現実の自衛隊には存在しないぞ(´;ω;`)
79: サバトラ(東京都):2012/10/08(月) 19:01:08.58 ID:IlFfycKk0
>>71
ハープーンがあるじゃないか
74: ライオン(やわらか銀行):2012/10/08(月) 18:53:52.73 ID:yAaUuK2G0
美女ではないけど若さが凄い
たぶん1970年と1980年を間違えてるんだろうけどwww
83: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 19:12:41.73 ID:cudVW7/i0
てか42でこの肌とかそっちの方が驚異的じゃねえか中国人恐ろしす
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349684035/
中国人民解放軍海軍が開発したミサイル艇である022型ミサイル高速艇の設計者が美人らしいと中国国内で話題になっています。

022型ミサイル高速艇は文字通り36ノットの高速移動と8発のC-802対艦ミサイルを搭載し、現在で既に81隻が就航、今後はさらに100隻以上増加されるともいわれています。
この中国海軍近代化・軍拡の象徴ともいえる高速艇の設計者は楊屹という女性で、漢民族の子として1970年11月に生まれました。



1992年7月に入隊、1999年10月に中国共産党に入党し、その後は人民解放軍研究院某研究所の副主任として装備設計に配属されました。1994年に艦艇の方針設計、技術設計に関わり、研究成績がずば抜けて優秀であった彼女は艤装設計の主任設計を任されました。
当時の主任設計者の中では彼女は最も若い設計者でした。彼女はこれを自分が成長する良い機会であると理解し、 この機会を決して無駄にしないためにも毎日長時間図面に向かって必死で設計を行いました。
世界中のモーターボートの従来技術との比較や検討を幾度となく繰り返し、ベテラン設計者ですら満足するレベルまで繰り返し設計を行いました。
彼女の努力は実り、022型ミサイル高速艇の核となる技術開発に成功しました。
2004年4月、上海市の求新造船所で1番艇が進水し、2008年の秋、実弾訓練に投入されました。
彼女は軍事科学研究プロジェクトにおいて軍事科学技術進歩賞の最優秀賞を2項目、次点の優秀賞の7項目を獲得し、2010年には中国海軍傑出青年10人の1人に選ばれています。
「20年間図面やデータと向きあうだけの生活で寂しくありませんでしたか?」という記者の質問に対し「それが心から打ちこめるほど大好きなものであるならば、寂しくなどありませんよ」と笑って話す彼女の顔はとても美しいものでした。
この5年間で彼女は重大な50もの科学研究プロジェクトを担当し、50組以上の研究報告を発表、学術論文を18編執筆し、中国海軍の近代化に貢献し続けています。
http://lucifer.Ldblog.jp/archives/18699078.html


022型ミサイル高速艇は文字通り36ノットの高速移動と8発のC-802対艦ミサイルを搭載し、現在で既に81隻が就航、今後はさらに100隻以上増加されるともいわれています。
この中国海軍近代化・軍拡の象徴ともいえる高速艇の設計者は楊屹という女性で、漢民族の子として1970年11月に生まれました。



1992年7月に入隊、1999年10月に中国共産党に入党し、その後は人民解放軍研究院某研究所の副主任として装備設計に配属されました。1994年に艦艇の方針設計、技術設計に関わり、研究成績がずば抜けて優秀であった彼女は艤装設計の主任設計を任されました。
当時の主任設計者の中では彼女は最も若い設計者でした。彼女はこれを自分が成長する良い機会であると理解し、 この機会を決して無駄にしないためにも毎日長時間図面に向かって必死で設計を行いました。
世界中のモーターボートの従来技術との比較や検討を幾度となく繰り返し、ベテラン設計者ですら満足するレベルまで繰り返し設計を行いました。
彼女の努力は実り、022型ミサイル高速艇の核となる技術開発に成功しました。
2004年4月、上海市の求新造船所で1番艇が進水し、2008年の秋、実弾訓練に投入されました。
彼女は軍事科学研究プロジェクトにおいて軍事科学技術進歩賞の最優秀賞を2項目、次点の優秀賞の7項目を獲得し、2010年には中国海軍傑出青年10人の1人に選ばれています。
「20年間図面やデータと向きあうだけの生活で寂しくありませんでしたか?」という記者の質問に対し「それが心から打ちこめるほど大好きなものであるならば、寂しくなどありませんよ」と笑って話す彼女の顔はとても美しいものでした。
この5年間で彼女は重大な50もの科学研究プロジェクトを担当し、50組以上の研究報告を発表、学術論文を18編執筆し、中国海軍の近代化に貢献し続けています。
http://lucifer.Ldblog.jp/archives/18699078.html
3: サイベリアン(神奈川県):2012/10/08(月) 17:15:51.02 ID:RnH7hO8tP
1枚目、2枚目、3枚目と順にブサイクになっていく
6: バーマン(岩手県):2012/10/08(月) 17:17:10.05 ID:b19Cf9d10
そうでもなかった
7: スペインオオヤマネコ(岐阜県):2012/10/08(月) 17:17:54.23 ID:KxC2Xphx0
一枚目はそこそこいいかもって思った
9: ロシアンブルー(dion軍):2012/10/08(月) 17:19:23.00 ID:gfwOdJ240
こんなデザイン敵に見つけてくださいって感じなんだが
11: サーバル(山形県):2012/10/08(月) 17:22:39.01 ID:FuuXFtt80
あの欠陥機の設計したのか
18: ジャガーネコ(東京都):2012/10/08(月) 17:26:47.93 ID:btvMuVhy0
随分若く見えるな
21: エジプシャン・マウ(大阪府):2012/10/08(月) 17:31:15.36 ID:upD2vCdk0
薄っぺらい顔だな
美人ではないと俺の股間が言っている
23: ツシマヤマネコ(長屋):2012/10/08(月) 17:32:00.95 ID:1+tDqsGt0
中国だと美人に別の意味があるとか?
27: ロシアンブルー(dion軍):2012/10/08(月) 17:37:41.57 ID:gfwOdJ240
1970年11月生まれなら41才だろ
若いわ
29: ボンベイ(関西・東海):2012/10/08(月) 17:39:17.37 ID:2PWI/ABjO
日本海の荒波の中を活動出来るとは思えない
41: サイベリアン(千葉県):2012/10/08(月) 17:54:41.50 ID:ZGGaBmW6P
>>29
いつも思うんだが、日本海には来ないだろ。船以前の問題で。
32: アメリカンカール(宮城県):2012/10/08(月) 17:40:29.40 ID:zaBmvz3k0
美人ではないけどこの経歴、能力、年齢でこの容姿ならかなり良いよ
38: 白(三重県):2012/10/08(月) 17:49:03.11 ID:y+1MYg6x0
なんかアニメに出てきそうなデザインの船だな
実用性はどんなもんなん?
42: オリエンタル(WiMAX):2012/10/08(月) 17:55:23.01 ID:MtP+n8bw0
鼻から下が中華臭さがあって残念
49: ラガマフィン(四国地方):2012/10/08(月) 18:02:08.68 ID:faakVgGmO
ありだと思います
57: しぃ(チベット自治区):2012/10/08(月) 18:16:58.90 ID:tIBwkiux0
階級がわからんな
59: マンチカン(西日本):2012/10/08(月) 18:22:03.79 ID:4wF/T1350
ガンダムのベースぱくってないか
60: ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/10/08(月) 18:25:37.78 ID:d0B9fxHm0
髪型が終わってる
66: ヒョウ(島根県):2012/10/08(月) 18:35:41.17 ID:sXipN1X60
中国っていまだに垂直発射じゃないんだな
71: トンキニーズ(四国地方):2012/10/08(月) 18:45:46.73 ID:2v25nsXUP
>>66
日本もVLS方式の対艦ミサイルなんてもってねーぞ
77: ヒョウ(島根県):2012/10/08(月) 18:58:53.30 ID:sXipN1X60
>>71
え、イージス艦のあれはなんなんだ
俺ジパングに騙されてたのか
80: トンキニーズ(四国地方):2012/10/08(月) 19:02:23.97 ID:2v25nsXUP
>>77
トマホークもうみどりも現実の自衛隊には存在しないぞ(´;ω;`)
79: サバトラ(東京都):2012/10/08(月) 19:01:08.58 ID:IlFfycKk0
>>71
ハープーンがあるじゃないか
74: ライオン(やわらか銀行):2012/10/08(月) 18:53:52.73 ID:yAaUuK2G0
美女ではないけど若さが凄い
たぶん1970年と1980年を間違えてるんだろうけどwww
83: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 19:12:41.73 ID:cudVW7/i0
てか42でこの肌とかそっちの方が驚異的じゃねえか中国人恐ろしす
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349684035/
2012.10.09 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)