日本軍の三十年式銃剣買ったwwwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:14:55.47 ID:Ae+o2NYE0
アンティーク屋で見つけた 訓練用なんだと
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:15:31.60 ID:BMEsOOeF0
何に使うんだよ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:16:52.36 ID:6y7Oac0fO
お巡りさんこいつです
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:18:02.54 ID:lqW8EMrX0
銃剣らしいけど銃の部分が見当たらないんだけど
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:18:15.91 ID:lk/o7z9S0
ケツにさせ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:18:22.47 ID:Ae+o2NYE0
訓練用だから刀身の材質が違う
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:22:00.25 ID:Ae+o2NYE0
刃がついてないからぶん回して威嚇ぐらいしかできないw
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:23:51.44 ID:Pnw17y1L0
ガンブレードみたいなの想像してたわ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:24:34.13 ID:HAbFtQ+M0
銃剣知識ない俺からしたらこれはただの剣
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:27:09.23 ID:iGevO21e0
伊藤博文が侍にコンプレックスあったから日本刀じゃなくサーベルつかいはじめたんだっけ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:32:16.79 ID:Ae+o2NYE0
こんなのも買った
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:32:33.76 ID:lfGZyiw30
俺は槍型の銃剣が好きだ
戦列歩兵がつけてるやつ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:35:54.91 ID:Ae+o2NYE0
>>32
ロシアのやつが売ってた 何故か高かった
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:34:07.44 ID:Ae+o2NYE0
太古のエビオス
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:38:39.71 ID:IwDEgF5J0
何か刺したのうp
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:44:02.22 ID:Ae+o2NYE0
>>40

アメ公資本を刺した
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:48:47.31 ID:dG9JoxGy0
>>43
くれぐれも銃剣を傷つけないようにな
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:50:06.21 ID:Ae+o2NYE0
>>54
気をつける
アメリカ人の手から取り戻せただけでも嬉しい 奴ら山のように鹵獲していったからな・・・
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:43:00.59 ID:iP09H5UE0
俺の紳士棒と勝負しようか
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:46:35.42 ID:nQ5Fo5bb0
三十年式かっこいいよなあ
英国のP1907と似てるよね
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:47:24.36 ID:W+R5nIZ20
めっちゃかっこええやん
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:48:27.72 ID:lfGZyiw30
軍刀とかサーベルとかレイピアとか大好物です
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:03:38.64 ID:dG9JoxGy0
外人さまor外国住み?
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:04:09.92 ID:Ae+o2NYE0
>>62
アメリカに住んでる日本人
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:20:50.49 ID:yVdiQTW10
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:29:20.98 ID:IHUQ7Z2x0
ゴボウ剣ってやつか
かっけー
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:30:20.80 ID:DRVRMBBF0
九四年式拳銃だっけ?日本独自の設計の拳銃
あれが好き
引用先 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350720895/
アンティーク屋で見つけた 訓練用なんだと
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:15:31.60 ID:BMEsOOeF0
何に使うんだよ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:16:52.36 ID:6y7Oac0fO
お巡りさんこいつです
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:18:02.54 ID:lqW8EMrX0
銃剣らしいけど銃の部分が見当たらないんだけど
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:18:15.91 ID:lk/o7z9S0
ケツにさせ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:18:22.47 ID:Ae+o2NYE0

訓練用だから刀身の材質が違う
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:22:00.25 ID:Ae+o2NYE0
刃がついてないからぶん回して威嚇ぐらいしかできないw
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:23:51.44 ID:Pnw17y1L0
ガンブレードみたいなの想像してたわ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:24:34.13 ID:HAbFtQ+M0
銃剣知識ない俺からしたらこれはただの剣
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:27:09.23 ID:iGevO21e0
伊藤博文が侍にコンプレックスあったから日本刀じゃなくサーベルつかいはじめたんだっけ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:32:16.79 ID:Ae+o2NYE0
こんなのも買った

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:32:33.76 ID:lfGZyiw30
俺は槍型の銃剣が好きだ
戦列歩兵がつけてるやつ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:35:54.91 ID:Ae+o2NYE0
>>32
ロシアのやつが売ってた 何故か高かった
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:34:07.44 ID:Ae+o2NYE0
太古のエビオス

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:38:39.71 ID:IwDEgF5J0
何か刺したのうp
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:44:02.22 ID:Ae+o2NYE0
>>40

アメ公資本を刺した
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:48:47.31 ID:dG9JoxGy0
>>43
くれぐれも銃剣を傷つけないようにな
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:50:06.21 ID:Ae+o2NYE0
>>54
気をつける
アメリカ人の手から取り戻せただけでも嬉しい 奴ら山のように鹵獲していったからな・・・
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:43:00.59 ID:iP09H5UE0
俺の紳士棒と勝負しようか

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:46:35.42 ID:nQ5Fo5bb0
三十年式かっこいいよなあ
英国のP1907と似てるよね
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:47:24.36 ID:W+R5nIZ20
めっちゃかっこええやん
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 17:48:27.72 ID:lfGZyiw30
軍刀とかサーベルとかレイピアとか大好物です
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:03:38.64 ID:dG9JoxGy0
外人さまor外国住み?
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:04:09.92 ID:Ae+o2NYE0
>>62
アメリカに住んでる日本人
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:20:50.49 ID:yVdiQTW10

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:29:20.98 ID:IHUQ7Z2x0
ゴボウ剣ってやつか
かっけー
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/20(土) 18:30:20.80 ID:DRVRMBBF0
九四年式拳銃だっけ?日本独自の設計の拳銃
あれが好き
引用先 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350720895/
2012.10.21 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【画像】ローマ、漢時代の日本軍の主力兵器が完全な姿で発掘

1: スフィンクス(埼玉県):2012/07/06(金) 10:33:25.88 ID:iduXuqobP
2: パンパスネコ(空):2012/07/06(金) 10:35:33.76 ID:zZXS/tULi
おお!ヒモで縛ったりじゃなくて、ハメコミ式だったんだ。
49: オセロット(東京都):2012/07/06(金) 11:17:57.41 ID:BfxhOoh50
>>2
これをさらに紐で縛るんだが、頭悪いのか?
3: ぬこ(東京都):2012/07/06(金) 10:35:34.97 ID:dacgRBiq0
攻撃力3ぐらいだな
4: ピューマ(和歌山県):2012/07/06(金) 10:36:17.29 ID:po0pJPIt0
6: ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/07/06(金) 10:37:59.64 ID:bOxoQcf7P
これ、もの凄い勢いで回転して飛んでくるんだぜ
7: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/07/06(金) 10:39:00.21 ID:Mq+sx+rx0
土人w
29: ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2012/07/06(金) 10:56:33.47 ID:RHvb/Q53P
>>7
まぎれもなくそうだろw
そして我らのご先祖様である。
10: イリオモテヤマネコ(SB-iPhone):2012/07/06(金) 10:40:29.37 ID:nQIfiMuai
せめて黒曜石なら攻撃力10くらい
15: サビイロネコ(東京都):2012/07/06(金) 10:46:06.41 ID:KNMbWiLF0
>>10
新島だかの黒曜石商人が活躍したのも
弥生時代の中ごろだっけか。
もしかしたら黒曜石斧あるかもしれない
12: シャルトリュー(会社):2012/07/06(金) 10:40:55.56 ID:pPHWIxvi0
ここまで綺麗に出土するとは
18: 縞三毛(宮城県):2012/07/06(金) 10:49:47.19 ID:1btRVjl20
これ、兵器じゃ無く道具だろ。
23: スペインオオヤマネコ(家):2012/07/06(金) 10:54:34.46 ID:3Lh7hSQI0
世界では次々と文明が発達してる時代なのに俺らのご先祖様は一体何をやってたんだ…
もう石器時代は一万年前に終わったぞ…
30: ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2012/07/06(金) 10:57:01.64 ID:0mqLlYZa0
卑弥呼時代が終わって中国人がたくさん来ないと何も始まらないわ
33: セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/07/06(金) 10:59:14.86 ID:V2jtEcgk0
持ち手も細くしてあるし工夫してるんだな
43: エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/07/06(金) 11:09:15.10 ID:xE9VyM1Y0
同時期のローマ軍
同時期の中国の武将
45: ターキッシュバン(長屋):2012/07/06(金) 11:13:43.93 ID:rRtVCBRG0
>>43
やはり古代中国には敬意を払わざるを得ない。
50: ヨーロッパヤマネコ(家):2012/07/06(金) 11:19:26.13 ID:qRc5IfTi0
まあこんな感じだったんでしょうな
51: ターキッシュバン(長屋):2012/07/06(金) 11:22:12.82 ID:rRtVCBRG0
>>50
一気に普通な感じになったな。
石器時代のホームセンターで売ってそうだ。
59: ボブキャット(神奈川県):2012/07/06(金) 11:27:25.59 ID:+MGP+UrV0
これで御先祖様が恐竜と戦ってたと思うと胸が熱くなるな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341538405/
中須遺跡(宮崎市)で柄付き石斧出土 九州3例目
木製の柄が付いた約2千年前の石斧が、宮崎市阿波岐ケ原町の中須遺跡(弥生時代中期後半)で出土した。
石斧の出土自体はこれまでもあったが、柄が付いた状態での出土は県内で初めて。弥生時代に作られた柄付きの石斧出土は、雀居遺跡(福岡市)と下郡桑苗遺跡(大分市)に続いて九州で3例目。宮崎市が5日、市長会見で発表した。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=46957&catid=74&blogid=13
【写真】宮崎市阿波岐ケ原町の中須遺跡から出土した柄付きの石斧=2日午後、宮崎市の「市生目の杜遊古館」
木製の柄が付いた約2千年前の石斧が、宮崎市阿波岐ケ原町の中須遺跡(弥生時代中期後半)で出土した。
石斧の出土自体はこれまでもあったが、柄が付いた状態での出土は県内で初めて。弥生時代に作られた柄付きの石斧出土は、雀居遺跡(福岡市)と下郡桑苗遺跡(大分市)に続いて九州で3例目。宮崎市が5日、市長会見で発表した。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=46957&catid=74&blogid=13
【写真】宮崎市阿波岐ケ原町の中須遺跡から出土した柄付きの石斧=2日午後、宮崎市の「市生目の杜遊古館」

2: パンパスネコ(空):2012/07/06(金) 10:35:33.76 ID:zZXS/tULi
おお!ヒモで縛ったりじゃなくて、ハメコミ式だったんだ。
49: オセロット(東京都):2012/07/06(金) 11:17:57.41 ID:BfxhOoh50
>>2
これをさらに紐で縛るんだが、頭悪いのか?
3: ぬこ(東京都):2012/07/06(金) 10:35:34.97 ID:dacgRBiq0
攻撃力3ぐらいだな
4: ピューマ(和歌山県):2012/07/06(金) 10:36:17.29 ID:po0pJPIt0

6: ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/07/06(金) 10:37:59.64 ID:bOxoQcf7P
これ、もの凄い勢いで回転して飛んでくるんだぜ
7: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/07/06(金) 10:39:00.21 ID:Mq+sx+rx0
土人w
29: ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2012/07/06(金) 10:56:33.47 ID:RHvb/Q53P
>>7
まぎれもなくそうだろw
そして我らのご先祖様である。
10: イリオモテヤマネコ(SB-iPhone):2012/07/06(金) 10:40:29.37 ID:nQIfiMuai
せめて黒曜石なら攻撃力10くらい
15: サビイロネコ(東京都):2012/07/06(金) 10:46:06.41 ID:KNMbWiLF0
>>10
新島だかの黒曜石商人が活躍したのも
弥生時代の中ごろだっけか。
もしかしたら黒曜石斧あるかもしれない
12: シャルトリュー(会社):2012/07/06(金) 10:40:55.56 ID:pPHWIxvi0
ここまで綺麗に出土するとは
18: 縞三毛(宮城県):2012/07/06(金) 10:49:47.19 ID:1btRVjl20
これ、兵器じゃ無く道具だろ。
23: スペインオオヤマネコ(家):2012/07/06(金) 10:54:34.46 ID:3Lh7hSQI0
世界では次々と文明が発達してる時代なのに俺らのご先祖様は一体何をやってたんだ…
もう石器時代は一万年前に終わったぞ…
30: ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2012/07/06(金) 10:57:01.64 ID:0mqLlYZa0
卑弥呼時代が終わって中国人がたくさん来ないと何も始まらないわ
33: セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/07/06(金) 10:59:14.86 ID:V2jtEcgk0
持ち手も細くしてあるし工夫してるんだな
43: エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/07/06(金) 11:09:15.10 ID:xE9VyM1Y0
同時期のローマ軍

同時期の中国の武将

45: ターキッシュバン(長屋):2012/07/06(金) 11:13:43.93 ID:rRtVCBRG0
>>43
やはり古代中国には敬意を払わざるを得ない。
50: ヨーロッパヤマネコ(家):2012/07/06(金) 11:19:26.13 ID:qRc5IfTi0
まあこんな感じだったんでしょうな

51: ターキッシュバン(長屋):2012/07/06(金) 11:22:12.82 ID:rRtVCBRG0
>>50
一気に普通な感じになったな。
石器時代のホームセンターで売ってそうだ。
59: ボブキャット(神奈川県):2012/07/06(金) 11:27:25.59 ID:+MGP+UrV0
これで御先祖様が恐竜と戦ってたと思うと胸が熱くなるな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341538405/
2012.07.06 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)