首都圏にセシウム汚染帯 千葉県の柏・流山・我孫子・松戸 埼玉県の秩父など 文科省発表
1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/30(金) 10:00:58.53 ID:k0whir150●
セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html
セシウム134、137の蓄積量
地表面から1m高さの空間線量率(文科省測定)
文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果について(平成23年9月29日)(PDF:1829KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
文部科学省は29日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、 千葉県と埼玉県の汚染マップを公表した。
東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された。
両県とも9月8~12日、ヘリコプターで測った。
放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137の蓄積量をみると、 千葉県で高かったのは柏や松戸、我孫子、流山市などの県北部。
1平方メートルあたり3万~6万ベクレルにのぼった。他は木更津市の一部を除きほぼ1万ベクレル以下だった。
チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。ただし強制避難の基準は55万ベクレル以上。
文科省によると、千葉県では、原発から放出された放射性物質を含んだ雲がいったん太平洋に流れ、 再び茨城県の霞ケ浦付近を通り、埼玉県境まで広がったと推測できるという。
埼玉県では、原発から250キロ離れた秩父市の山間部の一部で3万~6万ベクレルにのぼった。
放射性物質を含んだ雲が原発から南西方向に流れ、群馬を過ぎて、埼玉県に回り込み、地上に沈着したようだ。
両県とも蓄積量の多い地点では放射線量が毎時0.2~0.5マイクロシーベルトで、 このほかの多くは0.1マイクロシーベルト以下だった。
学校において、校庭の除染を行う目安は1マイクロシーベルト以上とされている。
文科省は東日本全域で航空機による測定をしている。測定を終えた県の汚染マップを順次、ウェブサイトで公表している。(佐藤久恵)
4:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/30(金) 10:02:53.48 ID:FvGJjJlm0
グンマーワロタ
5:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/30(金) 10:03:39.43 ID:qzUYhK2q0
チバラギはなんなんだよ
飛び火しすぎだろ
別の原因じゃネーの?
39:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/30(金) 10:11:22.69 ID:zT95q7h+0
>>5
海から回り込んだだけだろ
80:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/30(金) 10:22:54.10 ID:NTJIa9n80
>>39
漏れた放射能はほとんど海に流れたって話だしな
10:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/30(金) 10:05:51.97 ID:0RALjfOl0
うちに避難しにおいで
セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html
セシウム134、137の蓄積量

地表面から1m高さの空間線量率(文科省測定)

文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果について(平成23年9月29日)(PDF:1829KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
文部科学省は29日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、 千葉県と埼玉県の汚染マップを公表した。
東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された。
両県とも9月8~12日、ヘリコプターで測った。
放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137の蓄積量をみると、 千葉県で高かったのは柏や松戸、我孫子、流山市などの県北部。
1平方メートルあたり3万~6万ベクレルにのぼった。他は木更津市の一部を除きほぼ1万ベクレル以下だった。
チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。ただし強制避難の基準は55万ベクレル以上。
文科省によると、千葉県では、原発から放出された放射性物質を含んだ雲がいったん太平洋に流れ、 再び茨城県の霞ケ浦付近を通り、埼玉県境まで広がったと推測できるという。
埼玉県では、原発から250キロ離れた秩父市の山間部の一部で3万~6万ベクレルにのぼった。
放射性物質を含んだ雲が原発から南西方向に流れ、群馬を過ぎて、埼玉県に回り込み、地上に沈着したようだ。
両県とも蓄積量の多い地点では放射線量が毎時0.2~0.5マイクロシーベルトで、 このほかの多くは0.1マイクロシーベルト以下だった。
学校において、校庭の除染を行う目安は1マイクロシーベルト以上とされている。
文科省は東日本全域で航空機による測定をしている。測定を終えた県の汚染マップを順次、ウェブサイトで公表している。(佐藤久恵)
4:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/30(金) 10:02:53.48 ID:FvGJjJlm0
グンマーワロタ
5:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/30(金) 10:03:39.43 ID:qzUYhK2q0
チバラギはなんなんだよ
飛び火しすぎだろ
別の原因じゃネーの?
39:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/30(金) 10:11:22.69 ID:zT95q7h+0
>>5
海から回り込んだだけだろ
80:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/30(金) 10:22:54.10 ID:NTJIa9n80
>>39
漏れた放射能はほとんど海に流れたって話だしな
10:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/30(金) 10:05:51.97 ID:0RALjfOl0
うちに避難しにおいで
【画像有】34本の指を持つ男児、ギネス記録を更新。将来の福島の姿か?

1:月曜の朝φ ★:2011/07/25(月) 23:42:26.43 ID:???0
シンガポールの「聯合早報」23日の報道によると、インドで今年1歳の男児が
34本の指を持つため、ギネス世界記録にエントリーしたという。
インドのアジア国際新聞社の報道によると、この男児の名前は「アクサ」、
出身地はウッタル・プラデーシュ州(Uttar Pradesh)である。アクサの家族の
知り合いがネットを通じて、中国に31本の指を持つ男児がいるとわかり、
その後、アクサが34本の指を持っていることで、世界記録となった。
アクサに身体検査を行った産婦人科の医師は、これは珍しい現象で、
医療分野ではpolydactylyと呼ばれる症状で、胚胎時期の骨格の異常発育に
よるものであり、先天的である可能も、母体が感染された、もしくは薬物で
染色体異常がおこったためである可能性もあると解説している。
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2011-07/25/content_23065157.htm
※画像2つあります。少し刺激がありますので、注意してください。
1 http://blog-imgs-46.2nt.com/b/u/h/buhisoku/article-2018470-0D2016D200000578-851_468x806.jpg
2 http://blog-imgs-46.2nt.com/b/u/h/buhisoku/slide_24351_314330_large.jpg
2:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:43:37.84 ID:4BTLkzAN0
俺も40本指があるよ
158:名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:14:04.95 ID:DvqMmjzS0
>>2
アシュラマンさんですか!
3:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:43:38.24 ID:TUzDdqru0
放射能のせいか?
4:名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:43:43.76 ID:52qvym4Z0
後のスーパーオナニストである
長野でツバメ250羽が大量死!!放射能の影響?もしくは何かの前触れか?

1:ゴッドファッカーφ ★:2011/07/21(木) 23:34:45.46 ID:???0
長野県飯田市の浄水場の中にある施設で、イワツバメおよそ250羽が死んでいる
のが見つかり、飯田市は死因を調べるため研究機関に検査を依頼しました。
イワツバメが死んでいたのは、飯田市にある妙琴浄水場の中の排水処理施設です。
19日、大量の野鳥が死んでいるのを従業員が見つけ、飯田市が調べたところ、
浄水場から出た泥や水をためるプールに、イワツバメおよそ250羽が浮かんで
死んでいました。プールは長さ35メートル、幅15メートルあり、泥や水がおよそ
1メートルの深さまで入っていたということです。飯田市はイワツバメの死がいと
プールの水を県の研究機関に送り、死因を詳しく調べています。簡易検査の結果、
鳥インフルエンザについては陰性だったということです。飯田市水道課の篠原毅課長は
「水道水は毎日、検査や監視を行っているので心配ありません。このようなことは
今まで聞いたことがなく、原因は全くわからない」と話していました。
▼NHKニュース [7月21日23時1分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/t10014370351000.html
2:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:35:16.96 ID:qzxQJ/k/0
ヤクルト終了のお知らせ
38:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:48:02.42 ID:CS0gyucY0
>>2
(´;ω;`)ウッ
3:名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:35:22.13 ID:EbiL+huo0
放射能は関係ない