5月31日に黒いスライムに覆われた 小惑星「1998 QE2」が地球に接近

1: ピューマ(茸):2013/05/20(月) 17:16:21.18 ID:ZDQ6Y47Q0●
2: サーバル(静岡県):2013/05/20(月) 17:18:46.19 ID:NdAjrqwp0
じゃ、ぶつかってもヌルってはじけ飛んじゃうね
6: 白黒(東京都):2013/05/20(月) 17:21:33.02 ID:F2F8kwUo0
本当にぬるぬるかどうか確かめろよ
9: ユキヒョウ(やわらか銀行):2013/05/20(月) 17:22:53.91 ID:E3tD0GTa0
酸素がないのにぬるぬる状ってどんな物質なんだ
15: しぃ(北陸地方):2013/05/20(月) 17:27:16.04 ID:mWjIpVt3O
ヌルヌルなんていやらしい
19: スペインオオヤマネコ(空):2013/05/20(月) 17:35:05.54 ID:v48NhZ9kP
モルダー「黒いスライム状!!」
21: ウンピョウ(宮城県):2013/05/20(月) 17:36:25.24 ID:C9V5u+vo0
なんでヌルヌルって分かるんだろ・・
ヌルヌルが何か気になる
22: イエネコ(京都府):2013/05/20(月) 17:39:10.28 ID:Nnw1eDdq0
とりあえずパンツ脱いだ
31: ぬこ(茸):2013/05/20(月) 17:56:51.24 ID:YuKK7Ci30
悪いスライム
35: スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/05/20(月) 18:00:44.26 ID:bVQ7xUHhP
ゾンビウイルスであることを願う
38: マンクス(福井県):2013/05/20(月) 18:02:30.95 ID:w+It3iZB0
はやく地球滅びないかな
43: ピューマ(家):2013/05/20(月) 18:11:37.70 ID:K/GBXwKK0
スライム対人間の全面戦争だな
45: キジトラ(関東・甲信越):2013/05/20(月) 18:14:02.96 ID:zJDUmgpQO
ぼくわるいスライムじゃないよ!
50: マーブルキャット(茸):2013/05/20(月) 18:17:52.01 ID:UK3HVzuk0
爆発的に自己増殖したナノマシンだろ。
51: アメリカンカール(愛知県):2013/05/20(月) 18:19:44.92 ID:6lrWREUt0
太陽近くにあったらしいから表面が溶けて
テカテカなだけじゃないの?
53: アジアゴールデンキャット(田舎おでん):2013/05/20(月) 18:24:29.90 ID:9MxwycOG0
衝突は免れたもののスライム状の飛沫が地上に届きそこから新種の云々
55: スナネコ(やわらか銀行):2013/05/20(月) 18:39:39.15 ID:nLapFkLA0
確実に闇属性じゃん
光属性魔法使える人いんの?
60: ピューマ(関西・東海):2013/05/20(月) 18:48:49.39 ID:iZoybfmB0
ちなみに小惑星くらいなら光子魚雷で粉々に出来るが
61: スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/05/20(月) 18:49:38.31 ID:vVowoKpDP
1998 QE2って名前かっけーな
誰が決めたんだろう
63: マンチカン(新潟県):2013/05/20(月) 18:55:27.87 ID:LNHCIZEi0
>>61
村上春樹
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369037781/
小惑星「1998QE2」が5月31日地球から約580万 kmの距離まで接近する。
地球と月の距離は38万 4,400kmなのでかなり遠くに感じるが、天文学的な 数値でいえばこれはかなり近いという。「1998Q E2」は直径約2.7kmある小惑星で、惑星全体が黒 いスライム状のぬるぬるしたもので覆われている のだという。
もし地球に衝突すれば大災害は免れ ないという。
15年前に発見された「1998 QE2」は直径約2.7キロ あり表面に黒い不思議な物質をまとっている。
さ て、この天体の経緯はわかっていないが、太陽の 近くを周回していた彗星の可能性もあり、
何らか の影響で現在の軌道になった模様だと専門家はみ ている。
この天体は5月30日~6月9日に地球に接近する見込 みでその距離は580万キロ(地球と月の約15倍の距 離)にまで接近。一見遠いように思えるが、
天文 学的に見ればこれは十分近い部類に当たる。
軌道 計算をした動画を見てみると、恐ろしく近い位置 を飛来しているのが判る。
次に接近するのは100年後の2119年になるが、今 後も衝突する恐れはほとんどないのだという。
万 が一衝突した場合は恐竜を絶滅させたとされる隕 石と同レベルの大災害を招く恐れもあるが、
「1998 QE2」の表面にあるヌルヌルした黒いスラ イムがどのようなものであるのかは興味深いもの だ。
http://www.yukawanet.com/lite/archives/4460307.html

地球と月の距離は38万 4,400kmなのでかなり遠くに感じるが、天文学的な 数値でいえばこれはかなり近いという。「1998Q E2」は直径約2.7kmある小惑星で、惑星全体が黒 いスライム状のぬるぬるしたもので覆われている のだという。
もし地球に衝突すれば大災害は免れ ないという。
15年前に発見された「1998 QE2」は直径約2.7キロ あり表面に黒い不思議な物質をまとっている。
さ て、この天体の経緯はわかっていないが、太陽の 近くを周回していた彗星の可能性もあり、
何らか の影響で現在の軌道になった模様だと専門家はみ ている。
この天体は5月30日~6月9日に地球に接近する見込 みでその距離は580万キロ(地球と月の約15倍の距 離)にまで接近。一見遠いように思えるが、
天文 学的に見ればこれは十分近い部類に当たる。
軌道 計算をした動画を見てみると、恐ろしく近い位置 を飛来しているのが判る。
次に接近するのは100年後の2119年になるが、今 後も衝突する恐れはほとんどないのだという。
万 が一衝突した場合は恐竜を絶滅させたとされる隕 石と同レベルの大災害を招く恐れもあるが、
「1998 QE2」の表面にあるヌルヌルした黒いスラ イムがどのようなものであるのかは興味深いもの だ。
http://www.yukawanet.com/lite/archives/4460307.html


2: サーバル(静岡県):2013/05/20(月) 17:18:46.19 ID:NdAjrqwp0
じゃ、ぶつかってもヌルってはじけ飛んじゃうね
6: 白黒(東京都):2013/05/20(月) 17:21:33.02 ID:F2F8kwUo0
本当にぬるぬるかどうか確かめろよ
9: ユキヒョウ(やわらか銀行):2013/05/20(月) 17:22:53.91 ID:E3tD0GTa0
酸素がないのにぬるぬる状ってどんな物質なんだ
15: しぃ(北陸地方):2013/05/20(月) 17:27:16.04 ID:mWjIpVt3O
ヌルヌルなんていやらしい
19: スペインオオヤマネコ(空):2013/05/20(月) 17:35:05.54 ID:v48NhZ9kP
モルダー「黒いスライム状!!」
21: ウンピョウ(宮城県):2013/05/20(月) 17:36:25.24 ID:C9V5u+vo0
なんでヌルヌルって分かるんだろ・・
ヌルヌルが何か気になる
22: イエネコ(京都府):2013/05/20(月) 17:39:10.28 ID:Nnw1eDdq0
とりあえずパンツ脱いだ
31: ぬこ(茸):2013/05/20(月) 17:56:51.24 ID:YuKK7Ci30
悪いスライム
35: スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/05/20(月) 18:00:44.26 ID:bVQ7xUHhP
ゾンビウイルスであることを願う
38: マンクス(福井県):2013/05/20(月) 18:02:30.95 ID:w+It3iZB0
はやく地球滅びないかな
43: ピューマ(家):2013/05/20(月) 18:11:37.70 ID:K/GBXwKK0
スライム対人間の全面戦争だな
45: キジトラ(関東・甲信越):2013/05/20(月) 18:14:02.96 ID:zJDUmgpQO
ぼくわるいスライムじゃないよ!
50: マーブルキャット(茸):2013/05/20(月) 18:17:52.01 ID:UK3HVzuk0
爆発的に自己増殖したナノマシンだろ。
51: アメリカンカール(愛知県):2013/05/20(月) 18:19:44.92 ID:6lrWREUt0
太陽近くにあったらしいから表面が溶けて
テカテカなだけじゃないの?
53: アジアゴールデンキャット(田舎おでん):2013/05/20(月) 18:24:29.90 ID:9MxwycOG0
衝突は免れたもののスライム状の飛沫が地上に届きそこから新種の云々
55: スナネコ(やわらか銀行):2013/05/20(月) 18:39:39.15 ID:nLapFkLA0
確実に闇属性じゃん
光属性魔法使える人いんの?
60: ピューマ(関西・東海):2013/05/20(月) 18:48:49.39 ID:iZoybfmB0
ちなみに小惑星くらいなら光子魚雷で粉々に出来るが
61: スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/05/20(月) 18:49:38.31 ID:vVowoKpDP
1998 QE2って名前かっけーな
誰が決めたんだろう
63: マンチカン(新潟県):2013/05/20(月) 18:55:27.87 ID:LNHCIZEi0
>>61
村上春樹
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369037781/
2013.05.20 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
NASA、小惑星を丸ごと捕獲して月の軌道に投入する計画 実現したらはやぶさの業績などゴミと化すレベル

1: ヒョウ(栃木県):2013/04/08(月) 18:09:53.83 ID:ob3hX7RN0
2: 縞三毛(関東・甲信越):2013/04/08(月) 18:11:35.35 ID:he44DRka0
宇宙の法則が乱れる
7: チーター(関西・北陸):2013/04/08(月) 18:14:16.79 ID:XuzR+b2GO
どんどん追加してこうぜ
9: キジ白(東京都):2013/04/08(月) 18:14:42.50 ID:pOi+FCI80
小惑星を持ってくるほうが安上がりなのか
10: マンクス(チベット自治区):2013/04/08(月) 18:14:48.52 ID:VWxr2ax00
恐ろしくムダな公共事業だなw
それでも民主のやってたクソ政策より100万倍マシな気がするがwww
13: 猫又(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:16:20.00 ID:eHv6OuuC0
軍事兵器に使える
神の雷だっけ?
14: オリエンタル(岐阜県):2013/04/08(月) 18:16:32.20 ID:SVVMukmp0
失敗したら引責な
106: ピクシーボブ(庭):2013/04/08(月) 19:39:07.89 ID:Mx5FFcy/0
>>14
うむ
15: エジプシャン・マウ(岩手県):2013/04/08(月) 18:17:44.36 ID:BpRQgSUI0
失敗を装って中国に落とそうぜ
21: 黒(内モンゴル自治区):2013/04/08(月) 18:19:27.60 ID:lkx7eUE1O
2600億円でやれるなんて安上がりだな
25: エキゾチックショートヘア(茨城県):2013/04/08(月) 18:21:40.26 ID:DfFrpnpb0
その小惑星は
どの国に落とすのかも決まってるんだよね?
56: オリエンタル(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:37:40.42 ID:zL3Taq2q0
>>25
朝鮮半島に落としてくれればGJなんだけど
29: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:23:16.98 ID:CutKf81E0
撃ち落とせ
30: ヒマラヤン(神奈川県):2013/04/08(月) 18:23:53.28 ID:0LEDKnM+0
はやぶさとは全く技術のベクトルが違うと思うんだけど
40: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/04/08(月) 18:27:55.54 ID:BEtDbmPb0
宇宙はレゴじゃねえんだよ
手作りすんなよ
44: サーバル(福岡県):2013/04/08(月) 18:30:25.60 ID:J2pyZvFo0
月の軌道ずれたらどうすんだよ
53: スフィンクス(大阪府):2013/04/08(月) 18:34:16.99 ID:aetnN1+I0
そんな地球に影響出るようなバカデカイの持ってこれないだろ
せいぜい数百mじゃないの
59: ぬこ(大阪府):2013/04/08(月) 18:40:06.65 ID:WwCPXvo30
これが後の恐怖の大王 誕生の瞬間である
61: ジャングルキャット(東日本):2013/04/08(月) 18:42:43.38 ID:seEOs/03O
ラグランジュポイントってなに?
70: ソマリ(北海道):2013/04/08(月) 18:47:18.69 ID:OhOy9wWY0
>>61
デッカイ星(地球)の周りを小さな星(月)が回ってる時
更に小さい天体が安定出来るポイント
L1からL5までの五か所あるけど、この場合のL2は
地球からみて月の裏側
65: マンクス(茸):2013/04/08(月) 18:43:32.26 ID:vDxYppIU0
間違ってフランス辺りにでも落とすんだろ?
68: ブリティッシュショートヘア(空):2013/04/08(月) 18:44:35.27 ID:eBMngTH30
おいおい、たった2600億でそんな事出来んのかよ?
ジャップだったら道路一本作るのが限界だぞ?
69: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:46:43.66 ID:DEMbkG8i0
どの程度のもんを引っ張ってこれるかは分からんが、
地球に衝突する恐れのある小惑星を移動する基礎技術も得られそうだな
72: ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2013/04/08(月) 18:48:03.96 ID:k7E8C+Ag0
どれぐらいの質量のものを動かせるのか
80: ハバナブラウン(dion軍):2013/04/08(月) 19:07:34.49 ID:zAQazdWP0
核廃棄物のゴミ捨て場にすれば
81: ソマリ(北海道):2013/04/08(月) 19:08:31.29 ID:OhOy9wWY0
>>80
打ち上げる時失敗したらどうする
83: ハイイロネコ(韓国):2013/04/08(月) 19:10:27.71 ID:gyKcAN1K0
>>81
半島に向けて打てば無問題
92: シャルトリュー(三重県):2013/04/08(月) 19:18:21.88 ID:WWj1rtOJ0
流体金属で周りを覆ってトールハンマーも装備するんですかねw
94: スナネコ(WiMAX):2013/04/08(月) 19:19:39.71 ID:o/pK61rt0
しくじって地球に落ちたら大惨事だなw
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365412193/
米航空宇宙局(NASA)が、研究目的で小惑星を捕獲し月の軌道に引き寄せる計画に約1億ドルの予算を請求しているようだ。
フロリダ州選出の民主党上院議員であるビル・ネルソンは自らのサイトで、
この計画が米国の2014会計年度予算に含まれる見込みだと述べている。2014会計年度予算は
「財政の崖」を巡る交渉で要求提出が大幅に遅れていた。予算教書は間もなく公開される予定だ。
NASAの計画は、地球近傍小惑星を無人宇宙船で捕え、月まで運んできて、その軌道上
(地球・月系のラグランジュ2)に置くというものだ。2021年には、そこにロケットで宇宙飛行士が送り込まれる可能性もある。
ネルソン上院議員によれば、約1億ドルはほんの手始めに過ぎず、この計画はより大きな
プロジェクトの一部だという。その大規模プロジェクトには、小惑星での資源採掘作業や、
地球と衝突する可能性をもつ小惑星の進路を変える方法の研究、火星への有人飛行に向けた基盤づくりが含まれる。
これらのプロジェクトを完全にやり遂げるには、約26億ドルの費用がかかる模様だ。
だが、小惑星の採掘によってもたらされる資源や、こうしたミッション実現に向けた科学の発展の価値は、
この額をはるかに超えるものになると期待されている。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130408/wir13040813100001-n1.htm
フロリダ州選出の民主党上院議員であるビル・ネルソンは自らのサイトで、
この計画が米国の2014会計年度予算に含まれる見込みだと述べている。2014会計年度予算は
「財政の崖」を巡る交渉で要求提出が大幅に遅れていた。予算教書は間もなく公開される予定だ。
NASAの計画は、地球近傍小惑星を無人宇宙船で捕え、月まで運んできて、その軌道上
(地球・月系のラグランジュ2)に置くというものだ。2021年には、そこにロケットで宇宙飛行士が送り込まれる可能性もある。
ネルソン上院議員によれば、約1億ドルはほんの手始めに過ぎず、この計画はより大きな
プロジェクトの一部だという。その大規模プロジェクトには、小惑星での資源採掘作業や、
地球と衝突する可能性をもつ小惑星の進路を変える方法の研究、火星への有人飛行に向けた基盤づくりが含まれる。
これらのプロジェクトを完全にやり遂げるには、約26億ドルの費用がかかる模様だ。
だが、小惑星の採掘によってもたらされる資源や、こうしたミッション実現に向けた科学の発展の価値は、
この額をはるかに超えるものになると期待されている。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130408/wir13040813100001-n1.htm
2: 縞三毛(関東・甲信越):2013/04/08(月) 18:11:35.35 ID:he44DRka0
宇宙の法則が乱れる
7: チーター(関西・北陸):2013/04/08(月) 18:14:16.79 ID:XuzR+b2GO
どんどん追加してこうぜ
9: キジ白(東京都):2013/04/08(月) 18:14:42.50 ID:pOi+FCI80
小惑星を持ってくるほうが安上がりなのか
10: マンクス(チベット自治区):2013/04/08(月) 18:14:48.52 ID:VWxr2ax00
恐ろしくムダな公共事業だなw
それでも民主のやってたクソ政策より100万倍マシな気がするがwww
13: 猫又(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:16:20.00 ID:eHv6OuuC0
軍事兵器に使える
神の雷だっけ?
14: オリエンタル(岐阜県):2013/04/08(月) 18:16:32.20 ID:SVVMukmp0
失敗したら引責な
106: ピクシーボブ(庭):2013/04/08(月) 19:39:07.89 ID:Mx5FFcy/0
>>14
うむ
15: エジプシャン・マウ(岩手県):2013/04/08(月) 18:17:44.36 ID:BpRQgSUI0
失敗を装って中国に落とそうぜ
21: 黒(内モンゴル自治区):2013/04/08(月) 18:19:27.60 ID:lkx7eUE1O
2600億円でやれるなんて安上がりだな
25: エキゾチックショートヘア(茨城県):2013/04/08(月) 18:21:40.26 ID:DfFrpnpb0
その小惑星は
どの国に落とすのかも決まってるんだよね?
56: オリエンタル(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:37:40.42 ID:zL3Taq2q0
>>25
朝鮮半島に落としてくれればGJなんだけど
29: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:23:16.98 ID:CutKf81E0
撃ち落とせ
30: ヒマラヤン(神奈川県):2013/04/08(月) 18:23:53.28 ID:0LEDKnM+0
はやぶさとは全く技術のベクトルが違うと思うんだけど
40: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/04/08(月) 18:27:55.54 ID:BEtDbmPb0
宇宙はレゴじゃねえんだよ
手作りすんなよ
44: サーバル(福岡県):2013/04/08(月) 18:30:25.60 ID:J2pyZvFo0
月の軌道ずれたらどうすんだよ
53: スフィンクス(大阪府):2013/04/08(月) 18:34:16.99 ID:aetnN1+I0
そんな地球に影響出るようなバカデカイの持ってこれないだろ
せいぜい数百mじゃないの
59: ぬこ(大阪府):2013/04/08(月) 18:40:06.65 ID:WwCPXvo30
これが後の恐怖の大王 誕生の瞬間である
61: ジャングルキャット(東日本):2013/04/08(月) 18:42:43.38 ID:seEOs/03O
ラグランジュポイントってなに?
70: ソマリ(北海道):2013/04/08(月) 18:47:18.69 ID:OhOy9wWY0
>>61
デッカイ星(地球)の周りを小さな星(月)が回ってる時
更に小さい天体が安定出来るポイント
L1からL5までの五か所あるけど、この場合のL2は
地球からみて月の裏側
65: マンクス(茸):2013/04/08(月) 18:43:32.26 ID:vDxYppIU0
間違ってフランス辺りにでも落とすんだろ?
68: ブリティッシュショートヘア(空):2013/04/08(月) 18:44:35.27 ID:eBMngTH30
おいおい、たった2600億でそんな事出来んのかよ?
ジャップだったら道路一本作るのが限界だぞ?
69: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:46:43.66 ID:DEMbkG8i0
どの程度のもんを引っ張ってこれるかは分からんが、
地球に衝突する恐れのある小惑星を移動する基礎技術も得られそうだな
72: ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2013/04/08(月) 18:48:03.96 ID:k7E8C+Ag0
どれぐらいの質量のものを動かせるのか
80: ハバナブラウン(dion軍):2013/04/08(月) 19:07:34.49 ID:zAQazdWP0
核廃棄物のゴミ捨て場にすれば
81: ソマリ(北海道):2013/04/08(月) 19:08:31.29 ID:OhOy9wWY0
>>80
打ち上げる時失敗したらどうする
83: ハイイロネコ(韓国):2013/04/08(月) 19:10:27.71 ID:gyKcAN1K0
>>81
半島に向けて打てば無問題
92: シャルトリュー(三重県):2013/04/08(月) 19:18:21.88 ID:WWj1rtOJ0
流体金属で周りを覆ってトールハンマーも装備するんですかねw
94: スナネコ(WiMAX):2013/04/08(月) 19:19:39.71 ID:o/pK61rt0
しくじって地球に落ちたら大惨事だなw
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365412193/
2013.04.09 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)