日本よ、これが家の並べ方だ

1: マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 14:33:37.27 ID:jVek7kZfP
4: サビイロネコ(福島県):2012/11/03(土) 14:37:24.94 ID:BwlFszXC0
台風ごときで砂に埋まるような都市づくりは
鳥取以外じゃ通用しませんよ
112: ロシアンブルー(空):2012/11/03(土) 17:44:20.03 ID:u2jFWmbX0
>>4
むしろ鳥取の方が砂対策進んでるんだぜ
9: ジャングルキャット(徳島県):2012/11/03(土) 14:40:43.67 ID:VCh9Vnmo0
シムシティみたい
10: オリエンタル(兵庫県):2012/11/03(土) 14:41:46.08 ID:1TSxrTsJ0
何このスーパーファミコンのマップ
12: メインクーン(空):2012/11/03(土) 14:42:59.68 ID:1yd00EId0
いかにも分譲で面白味もない
15: ペルシャ(東日本):2012/11/03(土) 14:46:18.33 ID:mM6pKHbp0
庭木なさすぎw
22: 黒(北海道):2012/11/03(土) 14:53:26.10 ID:vo2YqUnl0
大阪行った時、あまりにも家と家との隙間がなくて
しかも玄関開けたらすぐ道路みたいな間取りで
道路もめちゃ狭くて冬なのに洗濯物外に干しててビックリした
35: 白(愛媛県):2012/11/03(土) 15:07:53.60 ID:UK0noj4g0
>>22
逆に冬に洗濯物を外に出さない北海道の日常にびっくりした
そりゃそうだよな
61: 黒(北海道):2012/11/03(土) 16:00:29.14 ID:vo2YqUnl0
>>35
なに言ってんのwww
冬に外に干したら洗濯物で凶器作れるから
23: マンクス(三重県):2012/11/03(土) 14:53:56.99 ID:2ZvEcR3w0
アメリカにもこんな住宅が密集してるところあるんだ
26: 黒(九州地方):2012/11/03(土) 14:56:05.94 ID:VxXWg88a0
きれいに並んどる
27: エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/03(土) 14:56:31.95 ID:DO/LNhUd0
個性が無いような気がしないか?
33: 白(東京都):2012/11/03(土) 15:06:52.30 ID:9v0q3Zrb0
ここの住人、車が持てないのか
49: ピューマ(広島県):2012/11/03(土) 15:19:12.66 ID:vbJee4yw0
>>33
車で避難したんじゃね?
37: スミロドン(山形県):2012/11/03(土) 15:08:14.31 ID:G8dCUBAJ0
どこに道路があるんだこれ
42: スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/03(土) 15:15:07.38 ID:FQ3uy9wd0
なんか不気味。
45: アムールヤマネコ(東京都):2012/11/03(土) 15:16:09.58 ID:vbrdonPa0
シムシティーは忠実に再現してたんだなw
47: コドコド(福島県):2012/11/03(土) 15:17:03.30 ID:7jtyOLSG0
意外に質素な家が多いんですな
日本の方がマシだなw
54: 猫又(茨城県):2012/11/03(土) 15:27:40.61 ID:hRpHr8JI0
日本のごっちゃ感がいいんじゃねーか
街でもヨーロッパの整理されたのより東京や上海みたいなの方がいい
60: 茶トラ(大阪府):2012/11/03(土) 15:55:26.47 ID:mOutvjqh0
効率と快適を追求するアメリカらしい
67: トンキニーズ(山梨県):2012/11/03(土) 16:06:48.69 ID:f8EvYMO90
バルセロナの町並みは完全にシムシティ
https://maps.google.com/maps?hl=en&ie=UTF8&t=k&ll=41.385857,2.162333&spn=0.011269,0.020599&z=15&source=embed
117: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/11/03(土) 18:04:15.53 ID:zGpyemdo0
>>67
整いすぎてて気持ち悪い
148: ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/11/04(日) 03:44:37.98 ID:1stcHgXv0
>>67
地震きたらどうすんだ
150: リビアヤマネコ(兵庫県):2012/11/04(日) 04:05:32.06 ID:2JNXMszx0
>>67
それはじめてみたときコラだと思った
153: ジョフロイネコ(東京都):2012/11/04(日) 04:16:07.05 ID:KOdQhTuE0
>>67
これ絶対道に迷うわw
155: ボルネオウンピョウ(岩手県):2012/11/04(日) 04:34:52.09 ID:qgfP8v960
>>67
竜巻発生させたい
159: 斑(東京都):2012/11/04(日) 06:33:47.30 ID:oWBYOoZD0
>>67
人口密度やばそうだな
77: ハバナブラウン(宮城県):2012/11/03(土) 16:45:17.81 ID:6Mml78bX0
隣ととなりの間が広い
羨ましい
80: マーゲイ(庭):2012/11/03(土) 16:49:50.57 ID:6Yku87yf0
日本ならこの空いた隙間も全部家で埋める
83: スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:01:41.87 ID:XD9eDn4b0
土地が広いからこういうことが出来る
日本は無理
86: アムールヤマネコ(愛媛県):2012/11/03(土) 17:05:25.94 ID:73Fbbyyb0
>>83
このアメリカの宅地全然広くねーじゃんw
100: クロアシネコ(北海道):2012/11/03(土) 17:22:40.76 ID:L3URN0zJ0
きれいな区画だなあ
日本の3倍ちょっとの人口にあの大陸の広さはうらやましい
103: アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2012/11/03(土) 17:25:28.27 ID:oUQzAyMy0
日本はちょっとした隙間にも分譲地の看板あったりするからなあ
109: チーター(東日本):2012/11/03(土) 17:39:16.14 ID:tTixmCLg0
じじいが酔っ払って帰って、他人んちピンポンするタイプ
119: シンガプーラ(愛知県):2012/11/03(土) 18:12:02.73 ID:UzxyHVhO0
シムシティかよ
125: ぬこ(四国地方):2012/11/03(土) 19:44:08.71 ID:bz6rQBgU0
田舎住まいだからかこういうの見ると息苦しくなる
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351920817/
「2012年11月01日」のメガサイズ写真
砂に埋まった住宅地/ニュージャージー州
ハリケーン「サンディ」が通過したニュージャージー州で、
浜辺に近い住宅地が砂に埋まる被害が起きた。
http://news.goo.ne.jp/megapicture/2012%E5%B9%B411%E6%9C%8801%E6%97%A5/gettyimages-20121101-02.html
砂に埋まった住宅地/ニュージャージー州
ハリケーン「サンディ」が通過したニュージャージー州で、
浜辺に近い住宅地が砂に埋まる被害が起きた。
http://news.goo.ne.jp/megapicture/2012%E5%B9%B411%E6%9C%8801%E6%97%A5/gettyimages-20121101-02.html

4: サビイロネコ(福島県):2012/11/03(土) 14:37:24.94 ID:BwlFszXC0
台風ごときで砂に埋まるような都市づくりは
鳥取以外じゃ通用しませんよ
112: ロシアンブルー(空):2012/11/03(土) 17:44:20.03 ID:u2jFWmbX0
>>4
むしろ鳥取の方が砂対策進んでるんだぜ
9: ジャングルキャット(徳島県):2012/11/03(土) 14:40:43.67 ID:VCh9Vnmo0
シムシティみたい
10: オリエンタル(兵庫県):2012/11/03(土) 14:41:46.08 ID:1TSxrTsJ0
何このスーパーファミコンのマップ
12: メインクーン(空):2012/11/03(土) 14:42:59.68 ID:1yd00EId0
いかにも分譲で面白味もない
15: ペルシャ(東日本):2012/11/03(土) 14:46:18.33 ID:mM6pKHbp0
庭木なさすぎw
22: 黒(北海道):2012/11/03(土) 14:53:26.10 ID:vo2YqUnl0
大阪行った時、あまりにも家と家との隙間がなくて
しかも玄関開けたらすぐ道路みたいな間取りで
道路もめちゃ狭くて冬なのに洗濯物外に干しててビックリした
35: 白(愛媛県):2012/11/03(土) 15:07:53.60 ID:UK0noj4g0
>>22
逆に冬に洗濯物を外に出さない北海道の日常にびっくりした
そりゃそうだよな
61: 黒(北海道):2012/11/03(土) 16:00:29.14 ID:vo2YqUnl0
>>35
なに言ってんのwww
冬に外に干したら洗濯物で凶器作れるから
23: マンクス(三重県):2012/11/03(土) 14:53:56.99 ID:2ZvEcR3w0
アメリカにもこんな住宅が密集してるところあるんだ
26: 黒(九州地方):2012/11/03(土) 14:56:05.94 ID:VxXWg88a0
きれいに並んどる
27: エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/03(土) 14:56:31.95 ID:DO/LNhUd0
個性が無いような気がしないか?
33: 白(東京都):2012/11/03(土) 15:06:52.30 ID:9v0q3Zrb0
ここの住人、車が持てないのか
49: ピューマ(広島県):2012/11/03(土) 15:19:12.66 ID:vbJee4yw0
>>33
車で避難したんじゃね?
37: スミロドン(山形県):2012/11/03(土) 15:08:14.31 ID:G8dCUBAJ0
どこに道路があるんだこれ
42: スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/03(土) 15:15:07.38 ID:FQ3uy9wd0
なんか不気味。
45: アムールヤマネコ(東京都):2012/11/03(土) 15:16:09.58 ID:vbrdonPa0
シムシティーは忠実に再現してたんだなw
47: コドコド(福島県):2012/11/03(土) 15:17:03.30 ID:7jtyOLSG0
意外に質素な家が多いんですな
日本の方がマシだなw
54: 猫又(茨城県):2012/11/03(土) 15:27:40.61 ID:hRpHr8JI0
日本のごっちゃ感がいいんじゃねーか
街でもヨーロッパの整理されたのより東京や上海みたいなの方がいい
60: 茶トラ(大阪府):2012/11/03(土) 15:55:26.47 ID:mOutvjqh0
効率と快適を追求するアメリカらしい
67: トンキニーズ(山梨県):2012/11/03(土) 16:06:48.69 ID:f8EvYMO90
バルセロナの町並みは完全にシムシティ

https://maps.google.com/maps?hl=en&ie=UTF8&t=k&ll=41.385857,2.162333&spn=0.011269,0.020599&z=15&source=embed
117: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/11/03(土) 18:04:15.53 ID:zGpyemdo0
>>67
整いすぎてて気持ち悪い
148: ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/11/04(日) 03:44:37.98 ID:1stcHgXv0
>>67
地震きたらどうすんだ
150: リビアヤマネコ(兵庫県):2012/11/04(日) 04:05:32.06 ID:2JNXMszx0
>>67
それはじめてみたときコラだと思った
153: ジョフロイネコ(東京都):2012/11/04(日) 04:16:07.05 ID:KOdQhTuE0
>>67
これ絶対道に迷うわw
155: ボルネオウンピョウ(岩手県):2012/11/04(日) 04:34:52.09 ID:qgfP8v960
>>67
竜巻発生させたい
159: 斑(東京都):2012/11/04(日) 06:33:47.30 ID:oWBYOoZD0
>>67
人口密度やばそうだな
77: ハバナブラウン(宮城県):2012/11/03(土) 16:45:17.81 ID:6Mml78bX0
隣ととなりの間が広い
羨ましい
80: マーゲイ(庭):2012/11/03(土) 16:49:50.57 ID:6Yku87yf0
日本ならこの空いた隙間も全部家で埋める
83: スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:01:41.87 ID:XD9eDn4b0
土地が広いからこういうことが出来る
日本は無理
86: アムールヤマネコ(愛媛県):2012/11/03(土) 17:05:25.94 ID:73Fbbyyb0
>>83
このアメリカの宅地全然広くねーじゃんw
100: クロアシネコ(北海道):2012/11/03(土) 17:22:40.76 ID:L3URN0zJ0
きれいな区画だなあ
日本の3倍ちょっとの人口にあの大陸の広さはうらやましい
103: アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2012/11/03(土) 17:25:28.27 ID:oUQzAyMy0
日本はちょっとした隙間にも分譲地の看板あったりするからなあ
109: チーター(東日本):2012/11/03(土) 17:39:16.14 ID:tTixmCLg0
じじいが酔っ払って帰って、他人んちピンポンするタイプ
119: シンガプーラ(愛知県):2012/11/03(土) 18:12:02.73 ID:UzxyHVhO0
シムシティかよ
125: ぬこ(四国地方):2012/11/03(土) 19:44:08.71 ID:bz6rQBgU0
田舎住まいだからかこういうの見ると息苦しくなる
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351920817/
2012.11.04 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【画像】世界一狭い家が遂に完成! 横幅が最大で1.5mしかなく、サンドイッチのようなフォルム

1: ラグドール(四国地方):2012/10/20(土) 21:20:46.22 ID:BAvAAIiF0
3: ギコ(岐阜県):2012/10/20(土) 21:22:03.14 ID:4Mc9vq920
なんということでしょう(愕然)
5: ペルシャ(秋田県):2012/10/20(土) 21:23:18.40 ID:bvtvQphg0
おぼっちゃまくんであったよな
細い家に住む家族の話
15: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 21:27:49.34 ID:3XYULT9I0
>>5
あったわwww
金と銀の建物の間の狭い家www
9: ハバナブラウン(京都府):2012/10/20(土) 21:26:39.41 ID:tRviYeiB0
> 6カ月程度の期間住むよう
なんだ、ただのパフォーマンスか
13: マンクス(dion軍):2012/10/20(土) 21:27:20.60 ID:xqfozRjaP
こんな土地あるわけないだろ
14: 黒(神奈川県):2012/10/20(土) 21:27:24.14 ID:r+jzA4RB0
そう言えばドリームハウスで話題になった公衆トイレみたいな家が売りに出されたんだっけ
17: パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 21:28:04.08 ID:guxOAB540
まさにこち亀だ
19: マレーヤマネコ(WiMAX):2012/10/20(土) 21:29:31.65 ID:MX9t1gCu0
渡辺篤史さんがアップを始めました
20: メインクーン(内モンゴル自治区):2012/10/20(土) 21:29:41.12 ID:+nXGafpA0
こんなとこ住んでたら精神病みそうだぞ
24: イエネコ(大阪府):2012/10/20(土) 21:32:27.84 ID:UpFJrcbV0
トイレ行くのにハシゴ使うのかよ!
下痢になったら漏らす自信があるな
27: ボンベイ(SB-iPhone):2012/10/20(土) 21:35:56.89 ID:03jEwnOUi
階段を挟んだ所にあるソファーへはどうやって行けというのだ?
28: ハイイロネコ(愛知県):2012/10/20(土) 21:37:09.87 ID:VIHDsDGP0
>>27
階段昇ったら蓋(玄関のドア)するんじゃないかな
35: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/10/20(土) 21:42:28.31 ID:EEziMtLj0
デブ涙目wwwwwwwwwww
43: ボンベイ(埼玉県):2012/10/20(土) 21:47:24.95 ID:VIiKTyJv0
これを組み立ててる画像があった
48: アビシニアン(静岡県):2012/10/20(土) 21:50:37.69 ID:W8j3xvrm0
キャンピングカー買ったほうが良くね?
50: アビシニアン(大阪府):2012/10/20(土) 21:50:57.40 ID:fIQAELTz0
>トイレの壁にシャワーヘッドがあるという究極のユニットバス構造
排水どうすんの?
54: ラグドール(四国地方):2012/10/20(土) 21:52:04.23 ID:BAvAAIiF0
地震の時は消防士みたいに梯子を一瞬で降りられるな
60: ターキッシュアンゴラ(静岡県):2012/10/20(土) 21:59:11.24 ID:ceLZ9FDf0
秘密基地みたいでいいな。部屋としてならほしいが、家としてなら要らないw
61: ピューマ(愛知県):2012/10/20(土) 22:00:40.93 ID:2WgXGSUT0
一人なら十分だな
62: ボンベイ(埼玉県):2012/10/20(土) 22:02:56.14 ID:VIiKTyJv0
日本代表
66: シンガプーラ(大阪府):2012/10/20(土) 22:09:32.53 ID:Y7cEpeQe0
何も置けないな
72: アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/10/20(土) 22:15:55.12 ID:TE5n5Lik0
火事になったりしたら怖いな。
日本だと法律の問題で難しそうだな。
91: しぃ(広島県):2012/10/20(土) 22:42:23.38 ID:CdeM1ZBS0
>>72
こういうのの本場は日本だぞ
しかもアートとかじゃなく実際に住む家として
75: ラガマフィン(チベット自治区):2012/10/20(土) 22:17:40.12 ID:a3U/YVwJ0
騒音凄そうだな
83: カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/20(土) 22:27:09.70 ID:lRu4xtHy0
俺がminecraftで作る家みたいだな
85: キジトラ(宮城県):2012/10/20(土) 22:29:17.48 ID:YZnUrOdU0
こんなところに住んだら発狂するぞ
89: メインクーン(家):2012/10/20(土) 22:35:19.40 ID:l7qIFRVx0
こんなしょうもない建物でドヤ顔できるんだから建築家はボロい商売だな
90: ボルネオウンピョウ(徳島県):2012/10/20(土) 22:36:44.02 ID:6w+JXc/w0
ぼっさんがいるのかと思った
109: アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/10/20(土) 23:20:49.20 ID:aKwLpmiI0
雲男ごっこがはかどる狭さよ
112: ラグドール(四国地方):2012/10/20(土) 23:37:46.38 ID:BAvAAIiF0
トイレしながらシャワー浴びれるな
114: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/10/20(土) 23:43:39.06 ID:iqm6nN+f0
ぜったい小学生に観察されるわ
118: サビイロネコ(西日本):2012/10/20(土) 23:54:22.47 ID:5QjVm0qh0
119: アメリカンカール(東京都):2012/10/20(土) 23:56:46.41 ID:luG/BRBo0
>>118
コヤブw
120: 猫又(関西・東海):2012/10/21(日) 00:01:31.81 ID:4n9mg4/vO
>>118
あの家売られたのかwwワロタ
135: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/21(日) 01:45:47.78 ID:saDZ3uLz0
ロフトのある部屋に住んでたことあるが、寝る為にハシゴ上り下りするのけっこうキツイぞ。
トイレとかも面倒だし疲れて帰って来た時は大抵下で簡単な寝床作って寝るようになってたw
146: ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/10/21(日) 08:51:57.85 ID:0YAtcBTp0
>>135
室内に高低差のある部屋って見た目かっこよく見えるだけど実際に住んでみると面倒くさいよなw
139: 白(山陽地方):2012/10/21(日) 01:55:26.26 ID:8zbRxY+PO
台風で100メートルくらい飛ばされそうだな
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350735646/
http://lucifer.ldblog.jp/archives/19157472.html
窓から見える壮大な景色と、果てしなく広い庭、ゆとりあるスペースのなかでのびのびとした生活を
夢見たことある人は多いのではないでしょうか。しかし都会はどこも土地不足。
集合住宅はうなぎの寝床みたいなところばっかりで、かといって郊外に住むと交通が不便。
結局、都市部の集合住宅に仕方なく住む人も多いことでしょう。
日本の集合住宅は世界でも有数の狭さといわれていますが、今回ポーランドの首都、
ワルシャワで新築された住居はさらに上をいく狭さです。サンドイッチみたいな直角三角形の形で、
横幅は一番広いところで1.5m、狭いところでは90cmしかありません。二階建てですが階段は無く、
その代わりに梯子が設置されています。トイレの壁にシャワーヘッドがあるという究極のユニットバス構造で、
キッチンもついており、料理を楽しむことが可能です。さらに飲み物を2本分は収容できるスペースを持つ冷蔵庫がついており、
テーブルと2人分の椅子もありますので友人を一人だけ招待することが可能です。二階はデスクスペースと寝室になっており、
枕元には本棚が。窓はありませんが、太陽光が少しだけ入ってくる穴が開いているらしいです。
さらに一階はボタンを押すと床が伸び、緑の座布団がちょこんと置かれているところまでスペースが広がります。
この住居はイスラエルの作家、エトガー・ケレットさんにちなんでケレットハウスと呼ばれています。
ケレットさんはアートの一環でこの住居を計画し、実際にここに6カ月程度の期間住むようです。
設計を行ったのはポーランド人建築家のヤコブ・シュゼンシーさんでこの作品を設計したことについて、
「住むだけならそれほど広いスペースは必要ありません。だから小さくて安い住宅を建設することは考慮する価値があることなのです」などと述べています。
ちなみにこの家のある場所は戦前にナチスがヨーロッパ最大規模のユダヤ人収容所を置いていた場所だということです

窓から見える壮大な景色と、果てしなく広い庭、ゆとりあるスペースのなかでのびのびとした生活を
夢見たことある人は多いのではないでしょうか。しかし都会はどこも土地不足。
集合住宅はうなぎの寝床みたいなところばっかりで、かといって郊外に住むと交通が不便。
結局、都市部の集合住宅に仕方なく住む人も多いことでしょう。
日本の集合住宅は世界でも有数の狭さといわれていますが、今回ポーランドの首都、
ワルシャワで新築された住居はさらに上をいく狭さです。サンドイッチみたいな直角三角形の形で、
横幅は一番広いところで1.5m、狭いところでは90cmしかありません。二階建てですが階段は無く、
その代わりに梯子が設置されています。トイレの壁にシャワーヘッドがあるという究極のユニットバス構造で、
キッチンもついており、料理を楽しむことが可能です。さらに飲み物を2本分は収容できるスペースを持つ冷蔵庫がついており、
テーブルと2人分の椅子もありますので友人を一人だけ招待することが可能です。二階はデスクスペースと寝室になっており、
枕元には本棚が。窓はありませんが、太陽光が少しだけ入ってくる穴が開いているらしいです。
さらに一階はボタンを押すと床が伸び、緑の座布団がちょこんと置かれているところまでスペースが広がります。




この住居はイスラエルの作家、エトガー・ケレットさんにちなんでケレットハウスと呼ばれています。
ケレットさんはアートの一環でこの住居を計画し、実際にここに6カ月程度の期間住むようです。
設計を行ったのはポーランド人建築家のヤコブ・シュゼンシーさんでこの作品を設計したことについて、
「住むだけならそれほど広いスペースは必要ありません。だから小さくて安い住宅を建設することは考慮する価値があることなのです」などと述べています。
ちなみにこの家のある場所は戦前にナチスがヨーロッパ最大規模のユダヤ人収容所を置いていた場所だということです


3: ギコ(岐阜県):2012/10/20(土) 21:22:03.14 ID:4Mc9vq920
なんということでしょう(愕然)
5: ペルシャ(秋田県):2012/10/20(土) 21:23:18.40 ID:bvtvQphg0
おぼっちゃまくんであったよな
細い家に住む家族の話
15: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 21:27:49.34 ID:3XYULT9I0
>>5
あったわwww
金と銀の建物の間の狭い家www
9: ハバナブラウン(京都府):2012/10/20(土) 21:26:39.41 ID:tRviYeiB0
> 6カ月程度の期間住むよう
なんだ、ただのパフォーマンスか
13: マンクス(dion軍):2012/10/20(土) 21:27:20.60 ID:xqfozRjaP
こんな土地あるわけないだろ
14: 黒(神奈川県):2012/10/20(土) 21:27:24.14 ID:r+jzA4RB0
そう言えばドリームハウスで話題になった公衆トイレみたいな家が売りに出されたんだっけ
17: パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 21:28:04.08 ID:guxOAB540
まさにこち亀だ
19: マレーヤマネコ(WiMAX):2012/10/20(土) 21:29:31.65 ID:MX9t1gCu0
渡辺篤史さんがアップを始めました
20: メインクーン(内モンゴル自治区):2012/10/20(土) 21:29:41.12 ID:+nXGafpA0
こんなとこ住んでたら精神病みそうだぞ
24: イエネコ(大阪府):2012/10/20(土) 21:32:27.84 ID:UpFJrcbV0
トイレ行くのにハシゴ使うのかよ!
下痢になったら漏らす自信があるな
27: ボンベイ(SB-iPhone):2012/10/20(土) 21:35:56.89 ID:03jEwnOUi
階段を挟んだ所にあるソファーへはどうやって行けというのだ?
28: ハイイロネコ(愛知県):2012/10/20(土) 21:37:09.87 ID:VIHDsDGP0
>>27
階段昇ったら蓋(玄関のドア)するんじゃないかな
35: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/10/20(土) 21:42:28.31 ID:EEziMtLj0
デブ涙目wwwwwwwwwww
43: ボンベイ(埼玉県):2012/10/20(土) 21:47:24.95 ID:VIiKTyJv0
これを組み立ててる画像があった





48: アビシニアン(静岡県):2012/10/20(土) 21:50:37.69 ID:W8j3xvrm0
キャンピングカー買ったほうが良くね?
50: アビシニアン(大阪府):2012/10/20(土) 21:50:57.40 ID:fIQAELTz0
>トイレの壁にシャワーヘッドがあるという究極のユニットバス構造
排水どうすんの?
54: ラグドール(四国地方):2012/10/20(土) 21:52:04.23 ID:BAvAAIiF0
地震の時は消防士みたいに梯子を一瞬で降りられるな
60: ターキッシュアンゴラ(静岡県):2012/10/20(土) 21:59:11.24 ID:ceLZ9FDf0
秘密基地みたいでいいな。部屋としてならほしいが、家としてなら要らないw
61: ピューマ(愛知県):2012/10/20(土) 22:00:40.93 ID:2WgXGSUT0
一人なら十分だな
62: ボンベイ(埼玉県):2012/10/20(土) 22:02:56.14 ID:VIiKTyJv0
日本代表




66: シンガプーラ(大阪府):2012/10/20(土) 22:09:32.53 ID:Y7cEpeQe0
何も置けないな
72: アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/10/20(土) 22:15:55.12 ID:TE5n5Lik0
火事になったりしたら怖いな。
日本だと法律の問題で難しそうだな。
91: しぃ(広島県):2012/10/20(土) 22:42:23.38 ID:CdeM1ZBS0
>>72
こういうのの本場は日本だぞ
しかもアートとかじゃなく実際に住む家として
75: ラガマフィン(チベット自治区):2012/10/20(土) 22:17:40.12 ID:a3U/YVwJ0
騒音凄そうだな
83: カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/20(土) 22:27:09.70 ID:lRu4xtHy0
俺がminecraftで作る家みたいだな
85: キジトラ(宮城県):2012/10/20(土) 22:29:17.48 ID:YZnUrOdU0
こんなところに住んだら発狂するぞ
89: メインクーン(家):2012/10/20(土) 22:35:19.40 ID:l7qIFRVx0
こんなしょうもない建物でドヤ顔できるんだから建築家はボロい商売だな
90: ボルネオウンピョウ(徳島県):2012/10/20(土) 22:36:44.02 ID:6w+JXc/w0

ぼっさんがいるのかと思った
109: アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/10/20(土) 23:20:49.20 ID:aKwLpmiI0
雲男ごっこがはかどる狭さよ
112: ラグドール(四国地方):2012/10/20(土) 23:37:46.38 ID:BAvAAIiF0
トイレしながらシャワー浴びれるな
114: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/10/20(土) 23:43:39.06 ID:iqm6nN+f0
ぜったい小学生に観察されるわ
118: サビイロネコ(西日本):2012/10/20(土) 23:54:22.47 ID:5QjVm0qh0

119: アメリカンカール(東京都):2012/10/20(土) 23:56:46.41 ID:luG/BRBo0
>>118
コヤブw
120: 猫又(関西・東海):2012/10/21(日) 00:01:31.81 ID:4n9mg4/vO
>>118
あの家売られたのかwwワロタ
135: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/21(日) 01:45:47.78 ID:saDZ3uLz0
ロフトのある部屋に住んでたことあるが、寝る為にハシゴ上り下りするのけっこうキツイぞ。
トイレとかも面倒だし疲れて帰って来た時は大抵下で簡単な寝床作って寝るようになってたw
146: ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/10/21(日) 08:51:57.85 ID:0YAtcBTp0
>>135
室内に高低差のある部屋って見た目かっこよく見えるだけど実際に住んでみると面倒くさいよなw
139: 白(山陽地方):2012/10/21(日) 01:55:26.26 ID:8zbRxY+PO
台風で100メートルくらい飛ばされそうだな
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350735646/
2012.10.21 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
東京にすげぇ家が建ってると海外で話題に

1: アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/08/14(火) 21:31:23.44 ID:AC7ZX/L8P
2: ぬこ(千葉県):2012/08/14(火) 21:32:00.35 ID:GoIPnqIK0
一週間で飽きる
3: ハバナブラウン(東日本):2012/08/14(火) 21:32:16.07 ID:RolhDTz+0
なんということでしょう
6: ヒョウ(山形県):2012/08/14(火) 21:32:55.73 ID:mWMBK5hE0
こんなんでも一応建築基準満たしてるのか
金持ちの考える事は判らんな
10: ジャガー(東日本):2012/08/14(火) 21:34:33.66 ID:tjzIp51d0
風通し悪そうな家
13: ペルシャ(西日本):2012/08/14(火) 21:35:48.34 ID:B0x2rkp50
ふつうの住宅街にドヤ顔でこういう家建てる小金持ちっているよね
18: トラ(東京都):2012/08/14(火) 21:37:23.10 ID:08cxRc9R0
物をおくスペースがない
20: ジャガー(家):2012/08/14(火) 21:37:50.48 ID:uCYzomiu0
子育てには向かない家だな
これ階段から落っこちるだろ
23: 猫又(大阪府):2012/08/14(火) 21:38:05.70 ID:z+2PIwUM0
この手の家は、匠の人とか渡辺篤史とかが
毎週のように紹介してるじゃん
25: ターキッシュバン(滋賀県):2012/08/14(火) 21:38:24.58 ID:yrdC/hy20
階段はいいと思ったが
それ以外はなんだかな
33: 黒トラ(新潟県):2012/08/14(火) 21:40:19.55 ID:nh3YZCs30
>>25
土地が狭いからどうやっても無理
29: エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/08/14(火) 21:39:12.20 ID:BdQWcvUQ0
例の公衆便所ハウスかとおもった
30: カナダオオヤマネコ(鳥羽):2012/08/14(火) 21:39:21.18 ID:pgaoyreHP
ユニークだけど暮らすにはどうなんだろな
36: バーマン(東京都):2012/08/14(火) 21:40:48.61 ID:EBmPr5Us0
レーダー波をうまく反射できそうだな。
42: アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/08/14(火) 21:41:35.66 ID:l7SKSI2R0
採光が悪いよね あと段差が多くて浴室トイレが各階に無いのがちょっと無理
44: ペルシャ(東京都):2012/08/14(火) 21:42:14.23 ID:UJ+QKnm50
家具が置けないだろこれ
45: ジョフロイネコ(石川県):2012/08/14(火) 21:42:27.63 ID:ZpBL9CUC0
全体的にはモダニズムだけど、階段の棒がすごい異質だな。アールヌーボー?
46: アメリカンカール(家):2012/08/14(火) 21:42:29.78 ID:YxUdbCvD0
粋な遊び心
51: リビアヤマネコ(千葉県):2012/08/14(火) 21:43:41.60 ID:Wyohor7z0
土地だけでいくらだよ、これ。すげーくだらねー。地震とか噴火とか来たらどうするつもりだろ。
56: ラグドール(WiMAX):2012/08/14(火) 21:47:01.61 ID:MQJDoCCy0
歴史と伝統を失った民族らしい家だ
57: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/08/14(火) 21:47:43.48 ID:J5d2ckanP
運勢が悪くなりそうな家だ
59: ギコ(兵庫県):2012/08/14(火) 21:48:15.28 ID:EISfFqX70
なんか体に悪そう
60: パンパスネコ(埼玉県):2012/08/14(火) 21:48:35.33 ID:kNn8ldf70
住むのには良いかもしれないが、暮らすにはどうなんだろ
63: キジトラ(千葉県):2012/08/14(火) 21:55:31.68 ID:S6KDgcH/0
ドリームハウスの初級レベルだろこんなん
65: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/14(火) 22:01:09.72 ID:aOGb6h0TP
こういう家は3日で飽きる
しかも友達に自慢したくなって友達を呼びつけて自慢して友達を失う
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344947483/
Defying the Lack of Space in Central Tokyo: BB Residence
It is always inspiring to see how architecture emerges still, in a cit as crowded as Tokyo. Simply because tackling with the issue of space, the new projects showcase incredible details. An intriguing example of contemporary Japanese design, the irregularly shaped BB House by Yo Yamagata Architects meets the challenging site requirements of a central Tokyo neighborhood. The architecture of the residence respects the needfor privacy of the inhabitants: massive walls close the house on the side facing the street, while small window piercings open it up towards an inner garden. A diagonal movement in space characterizes the interiors, which seem to be chained in a spiral flow line from the basement to the third level. The overall interior design is defined by simple decors and color palette, typical to minimalist Japanese architecture.













http://freshome.com/2012/08/14/defying-the-lack-of-space-in-central-tokyo-bb-residence/
It is always inspiring to see how architecture emerges still, in a cit as crowded as Tokyo. Simply because tackling with the issue of space, the new projects showcase incredible details. An intriguing example of contemporary Japanese design, the irregularly shaped BB House by Yo Yamagata Architects meets the challenging site requirements of a central Tokyo neighborhood. The architecture of the residence respects the needfor privacy of the inhabitants: massive walls close the house on the side facing the street, while small window piercings open it up towards an inner garden. A diagonal movement in space characterizes the interiors, which seem to be chained in a spiral flow line from the basement to the third level. The overall interior design is defined by simple decors and color palette, typical to minimalist Japanese architecture.














http://freshome.com/2012/08/14/defying-the-lack-of-space-in-central-tokyo-bb-residence/
2: ぬこ(千葉県):2012/08/14(火) 21:32:00.35 ID:GoIPnqIK0
一週間で飽きる
3: ハバナブラウン(東日本):2012/08/14(火) 21:32:16.07 ID:RolhDTz+0
なんということでしょう
6: ヒョウ(山形県):2012/08/14(火) 21:32:55.73 ID:mWMBK5hE0
こんなんでも一応建築基準満たしてるのか
金持ちの考える事は判らんな
10: ジャガー(東日本):2012/08/14(火) 21:34:33.66 ID:tjzIp51d0
風通し悪そうな家
13: ペルシャ(西日本):2012/08/14(火) 21:35:48.34 ID:B0x2rkp50
ふつうの住宅街にドヤ顔でこういう家建てる小金持ちっているよね
18: トラ(東京都):2012/08/14(火) 21:37:23.10 ID:08cxRc9R0
物をおくスペースがない
20: ジャガー(家):2012/08/14(火) 21:37:50.48 ID:uCYzomiu0
子育てには向かない家だな
これ階段から落っこちるだろ
23: 猫又(大阪府):2012/08/14(火) 21:38:05.70 ID:z+2PIwUM0
この手の家は、匠の人とか渡辺篤史とかが
毎週のように紹介してるじゃん
25: ターキッシュバン(滋賀県):2012/08/14(火) 21:38:24.58 ID:yrdC/hy20
階段はいいと思ったが
それ以外はなんだかな
33: 黒トラ(新潟県):2012/08/14(火) 21:40:19.55 ID:nh3YZCs30
>>25
土地が狭いからどうやっても無理
29: エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/08/14(火) 21:39:12.20 ID:BdQWcvUQ0
例の公衆便所ハウスかとおもった
30: カナダオオヤマネコ(鳥羽):2012/08/14(火) 21:39:21.18 ID:pgaoyreHP
ユニークだけど暮らすにはどうなんだろな
36: バーマン(東京都):2012/08/14(火) 21:40:48.61 ID:EBmPr5Us0
レーダー波をうまく反射できそうだな。
42: アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/08/14(火) 21:41:35.66 ID:l7SKSI2R0
採光が悪いよね あと段差が多くて浴室トイレが各階に無いのがちょっと無理
44: ペルシャ(東京都):2012/08/14(火) 21:42:14.23 ID:UJ+QKnm50
家具が置けないだろこれ
45: ジョフロイネコ(石川県):2012/08/14(火) 21:42:27.63 ID:ZpBL9CUC0
全体的にはモダニズムだけど、階段の棒がすごい異質だな。アールヌーボー?
46: アメリカンカール(家):2012/08/14(火) 21:42:29.78 ID:YxUdbCvD0
粋な遊び心
51: リビアヤマネコ(千葉県):2012/08/14(火) 21:43:41.60 ID:Wyohor7z0
土地だけでいくらだよ、これ。すげーくだらねー。地震とか噴火とか来たらどうするつもりだろ。
56: ラグドール(WiMAX):2012/08/14(火) 21:47:01.61 ID:MQJDoCCy0
歴史と伝統を失った民族らしい家だ
57: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/08/14(火) 21:47:43.48 ID:J5d2ckanP
運勢が悪くなりそうな家だ
59: ギコ(兵庫県):2012/08/14(火) 21:48:15.28 ID:EISfFqX70
なんか体に悪そう
60: パンパスネコ(埼玉県):2012/08/14(火) 21:48:35.33 ID:kNn8ldf70
住むのには良いかもしれないが、暮らすにはどうなんだろ
63: キジトラ(千葉県):2012/08/14(火) 21:55:31.68 ID:S6KDgcH/0
ドリームハウスの初級レベルだろこんなん
65: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/14(火) 22:01:09.72 ID:aOGb6h0TP
こういう家は3日で飽きる
しかも友達に自慢したくなって友達を呼びつけて自慢して友達を失う
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344947483/
2012.08.15 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
元カノの家に地下室を作り、監視していた男が逮捕

1: マンクス(愛知県):2012/07/24(火) 18:21:40.94 ID:NGwHPDOJP
2: バリニーズ(京都府):2012/07/24(火) 18:23:07.65 ID:Hgi8W0K60
俺も地下室に幼女飼ってるけど絶対見つからない自信あるわ
21: マンチカン(千葉県):2012/07/24(火) 18:36:36.88 ID:63hmoz9E0
>>2
おまわりさんこいつです
3: ソマリ(チベット自治区):2012/07/24(火) 18:23:21.67 ID:Y3KXx1zO0
これは怖すぎるな
6: 斑(禿):2012/07/24(火) 18:23:59.13 ID:8QM+D9qTi
こういう漫画読んでみたい
7: スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/24(火) 18:24:03.57 ID:92oVBMfc0
これは怖い
気付きそうなもんだけど
8: ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/07/24(火) 18:25:27.67 ID:cUUuyOzd0
良い事を教えてやろう。
地下室は書庫には出来ない。
9: メインクーン(大阪府):2012/07/24(火) 18:26:00.07 ID:BAn/fXt30
普通に作って欲しいわ
11: スフィンクス(四国地方):2012/07/24(火) 18:26:55.77 ID:RF0CiC1d0
愛が深すぎたのだな
12: スペインオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/07/24(火) 18:28:23.49 ID:cobSI2hVi
究極の愛は心中
13: マンクス(WiMAX):2012/07/24(火) 18:29:00.74 ID:pw5M8zYZP
男「未練なんてありませんよ」って云ったら
おとなしい裁判官でもツッ込むだろうな
14: マンクス(やわらか銀行):2012/07/24(火) 18:29:49.29 ID:E4emw+pn0
無罪
15: ジャングルキャット(チベット自治区):2012/07/24(火) 18:31:55.43 ID:ho4JF4cH0
他にやることないんだろうな
18: サバトラ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 18:33:10.44 ID:KvuI9t+lP
映画化
19: コラット(やわらか銀行):2012/07/24(火) 18:35:04.66 ID:gJ5YgmXI0
3年7ヶ月??
こんな短期間でキチガイ放すなよ!
22: ヤマネコ(家):2012/07/24(火) 18:36:43.67 ID:WkGiO5Bn0
この気持ちが分からんでもないのが悲しいところ
27: 白黒(東日本):2012/07/24(火) 18:46:10.08 ID:tn8rygHI0
日本なら階段下は収納スペースとして限界まで利用されるのにな
31: ジャガー(大阪府):2012/07/24(火) 18:59:23.38 ID:npA0RVpE0
3年間7ヶ月の時間稼ぎじゃ無理だろ
35: ジャガーネコ(チベット自治区):2012/07/24(火) 19:04:37.41 ID:n+xZ5qa60
地下室と天井裏に憧れる
37: ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:13:43.21 ID:gva7ZPX/0
キチガイ
38: ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:14:59.93 ID:MstvmwILO
地下室作ってなくても女に嫌われるタイプなんだろうな
40: シャルトリュー(埼玉県):2012/07/24(火) 19:42:32.79 ID:9TjU5W4s0
映画化してくれ
42: アビシニアン(千葉県):2012/07/24(火) 19:49:34.35 ID:hi7kttJR0
一部屋増えて得したな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343121700/
愛が執着に変わるとろくなことになりませんが、ニュージーランドで別れた彼女を監視していた男が逮捕されました。
男はなんと、女性宅の地下に隠れ家を建設していたとのことです。
女性の家に忍び込み、長時間にわたって監視していたのは、以前恋人関係にあった25歳の男。すでに逮捕・起訴され、3年7ヶ月の有罪判決を受けています。
男の執心ぶりは異常と言え、階段下に隠れ家を作り上げ、衣服の他にも、寝具、食料品、ろうそく、懐中電灯、そして武器まで用意していました。
さらに床板に穴を開けてドアを設置し、家の中を出入りできるようにしていたとのことです。
別の男性が女性の家を訪ねたときに隠れ場所から男が出てきて、スコップで相手の男性殴り追い出したことから事件が発覚。警察に逮捕される結果となりました。
幸い直接の被害は大きくはなかったものの、知らないうちに自宅に地下室を作られていたらと思うと、背筋が凍りつくような怖さを感じます。
http://labaq.com/archives/51755089.html
男はなんと、女性宅の地下に隠れ家を建設していたとのことです。

女性の家に忍び込み、長時間にわたって監視していたのは、以前恋人関係にあった25歳の男。すでに逮捕・起訴され、3年7ヶ月の有罪判決を受けています。
男の執心ぶりは異常と言え、階段下に隠れ家を作り上げ、衣服の他にも、寝具、食料品、ろうそく、懐中電灯、そして武器まで用意していました。
さらに床板に穴を開けてドアを設置し、家の中を出入りできるようにしていたとのことです。
別の男性が女性の家を訪ねたときに隠れ場所から男が出てきて、スコップで相手の男性殴り追い出したことから事件が発覚。警察に逮捕される結果となりました。
幸い直接の被害は大きくはなかったものの、知らないうちに自宅に地下室を作られていたらと思うと、背筋が凍りつくような怖さを感じます。
http://labaq.com/archives/51755089.html
2: バリニーズ(京都府):2012/07/24(火) 18:23:07.65 ID:Hgi8W0K60
俺も地下室に幼女飼ってるけど絶対見つからない自信あるわ
21: マンチカン(千葉県):2012/07/24(火) 18:36:36.88 ID:63hmoz9E0
>>2
おまわりさんこいつです
3: ソマリ(チベット自治区):2012/07/24(火) 18:23:21.67 ID:Y3KXx1zO0
これは怖すぎるな
6: 斑(禿):2012/07/24(火) 18:23:59.13 ID:8QM+D9qTi
こういう漫画読んでみたい
7: スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/24(火) 18:24:03.57 ID:92oVBMfc0
これは怖い
気付きそうなもんだけど
8: ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/07/24(火) 18:25:27.67 ID:cUUuyOzd0
良い事を教えてやろう。
地下室は書庫には出来ない。
9: メインクーン(大阪府):2012/07/24(火) 18:26:00.07 ID:BAn/fXt30
普通に作って欲しいわ
11: スフィンクス(四国地方):2012/07/24(火) 18:26:55.77 ID:RF0CiC1d0
愛が深すぎたのだな
12: スペインオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/07/24(火) 18:28:23.49 ID:cobSI2hVi
究極の愛は心中
13: マンクス(WiMAX):2012/07/24(火) 18:29:00.74 ID:pw5M8zYZP
男「未練なんてありませんよ」って云ったら
おとなしい裁判官でもツッ込むだろうな
14: マンクス(やわらか銀行):2012/07/24(火) 18:29:49.29 ID:E4emw+pn0
無罪
15: ジャングルキャット(チベット自治区):2012/07/24(火) 18:31:55.43 ID:ho4JF4cH0
他にやることないんだろうな
18: サバトラ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 18:33:10.44 ID:KvuI9t+lP
映画化
19: コラット(やわらか銀行):2012/07/24(火) 18:35:04.66 ID:gJ5YgmXI0
3年7ヶ月??
こんな短期間でキチガイ放すなよ!
22: ヤマネコ(家):2012/07/24(火) 18:36:43.67 ID:WkGiO5Bn0
この気持ちが分からんでもないのが悲しいところ
27: 白黒(東日本):2012/07/24(火) 18:46:10.08 ID:tn8rygHI0
日本なら階段下は収納スペースとして限界まで利用されるのにな
31: ジャガー(大阪府):2012/07/24(火) 18:59:23.38 ID:npA0RVpE0
3年間7ヶ月の時間稼ぎじゃ無理だろ
35: ジャガーネコ(チベット自治区):2012/07/24(火) 19:04:37.41 ID:n+xZ5qa60
地下室と天井裏に憧れる
37: ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 19:13:43.21 ID:gva7ZPX/0
キチガイ
38: ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 19:14:59.93 ID:MstvmwILO
地下室作ってなくても女に嫌われるタイプなんだろうな
40: シャルトリュー(埼玉県):2012/07/24(火) 19:42:32.79 ID:9TjU5W4s0
映画化してくれ
42: アビシニアン(千葉県):2012/07/24(火) 19:49:34.35 ID:hi7kttJR0
一部屋増えて得したな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343121700/
2012.07.24 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
日本の家を見た外人の反応「鳥小屋を紹介してくれてありがとう^^」

1: スペインオオヤマネコ(岡山県):2012/06/24(日) 08:16:50.18 ID:BKyxOrtB0
3: ベンガル(埼玉県):2012/06/24(日) 08:18:56.71 ID:BrtEsU6X0
いや、欧州なんてもっと家が狭い国いっぱい有るから
11: デボンレックス(山口県):2012/06/24(日) 08:22:24.87 ID:lsaE+2e60
一戸建てじゃねえか。
アパートとかもっと狭いだろ
14: ベンガル(関東・甲信越):2012/06/24(日) 08:23:16.13 ID:Vs44Y7c/O
うちは犬小屋だよ
6畳間が犬のトイレ専用部屋
15: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 08:23:52.76 ID:x7SOtbvD0
アメリカの田舎の方だとこの家なら月1万くらいで借りれる
16: ツシマヤマネコ(関西・東海):2012/06/24(日) 08:23:53.67 ID:uHtFBMBEO
それ昭和の頃から言われてるから
32: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 08:32:06.73 ID:x7SOtbvD0
大学の学費が払えない!って俺に言ってきた女の家に遊びに行ったら
広い部屋が10くらいある大豪邸で笑った
55: スナドリネコ(関西地方):2012/06/24(日) 08:57:38.54 ID:VGpU6UYuO
>>32
立派な彼女だな、大事にしなさいよ
60: デボンレックス(山口県):2012/06/24(日) 09:05:04.69 ID:lsaE+2e60
>>32
俺も高校入ったときにヤンキーのクラスメートのうちに
学校帰り寄ったんだけど、DQN=底辺家庭みたいなの想像してたら
地元で有名な企業の社長の息子で、凄い豪邸住んでてワロた。
お手伝いさんまでいるし。
33: ブリティッシュショートヘア(関西・東海):2012/06/24(日) 08:33:25.27 ID:I3ROw1fuO
>>1 起きて半畳 寝て一畳て諺があってな
いくら裕福になって立派な家を建てても

こうなっちゃねw
42: アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/06/24(日) 08:45:23.19 ID:zxYhyO0v0
>>1
この家築30年くらいは経ってるだろw
それを見て遅れてるとか言っちゃう外人って・・・・・・・・・・w
43: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/24(日) 08:45:29.98 ID:ATWMM09c0
日本の家は、マジでクソ狭い
しかも狭いのに高い
なめてるのかと
47: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/24(日) 08:48:57.00 ID:ATWMM09c0
5000万円で買える家シリーズ
タイ
米国シカゴ
コスタリカ
ブラジル
スペイン
東京
68: ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2012/06/24(日) 09:21:16.75 ID:5h/v18dH0
>>47
日本の家のカーポート狭すぎて車はいんねーだろ
あ、自転車置き場かw
193: ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2012/06/24(日) 13:51:53.05 ID:XdhmDB860
>>47
東京以外の家、5分の1の大きさで良いから1000万で欲しいぞ。
196: オリエンタル(奈良県):2012/06/24(日) 13:54:59.71 ID:Jkl3L1jf0
>>47
タイの家に住みたい
51: セルカークレックス(岩手県):2012/06/24(日) 08:50:57.54 ID:t5G6GqgK0
アメリカ人、イギリス人はプライドが高く負けず嫌いと聞いた
だから家を建てるときは隣や知人より大きな家を建てると
57: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:01:09.52 ID:iSzOcWs40
米国からみればそりゃ狭いだろうけど欧州とくに北欧だと日本と大して変わらん
75: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:29:27.12 ID:u12k4H7I0
>>57
クオリティが違いすぎるw
向こうは30年前からペアガラス+二重窓+高性能断熱材は当たり前だよ
北海道で定着したのはいつかな?
まだだよね
59: ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/24(日) 09:03:28.30 ID:9fB+MT9j0
家の広さを誇るって
過去にどれだけ侵略したかを自慢してるようなもんだね
インディアンに土地返してみろよ
今のアメリカ人はイングランドに戻る事になるけど
あれだけの人口が帰ったら日本どころじゃなく窮屈な家に住む事になるから
62: バリニーズ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:06:04.21 ID:iyYOBQp2O
正直311津波の時に家が流される映像見て日本の住宅ってダサいなとは思った
66: シャム(神奈川県):2012/06/24(日) 09:13:43.15 ID:/Fghir080
>>62
聞き捨てならんな
64: キジトラ(三重県):2012/06/24(日) 09:09:53.10 ID:oaew6DKd0
200つぼの土地があって
業者が100×2で売るのと
50×4で売るのとでは
50×4で売った方が儲けも税金もお得なるだからそりゃ小さい土地ばかりになるわな
67: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:18:09.89 ID:iSzOcWs40
大体米国の家って2x4のベニアペラペラの広いだけ施工精度は悪いし全て規格品を繋いでるだけ
まだ英国の石造りの狭い家の方がいいていうか英国で戸建てはパなく高えだろ
普通は長屋形式のテラスハウスじゃん
71: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:25:42.87 ID:u12k4H7I0
>>67
断熱性能の基準とかがそりゃもう段違いに低いのが日本
規格品まみれなのは日本も同じだろ
どうせプアなら広くて断熱性能高い方がいいわな
74: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:28:34.07 ID:iSzOcWs40
>>71
今みたいな高気密でエアコン年中つけられるんならいいけど
そうじゃなきゃ高気密高断熱なんかにしたら日本だとカビと湿気で朽ちるわ
78: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:31:51.21 ID:u12k4H7I0
>>74
断熱性能の足りない家ほど結露してカビて朽ちるって知ってる?
それ、ケチって断熱材厚くしたくないが故の建設業界の嘘だから
69: ウンピョウ(新潟県):2012/06/24(日) 09:24:36.82 ID:H9DmGj/w0
国の大きさ考えろってな。
日本は狭い国土で殆ど山岳だらけ、アメリカなんてばかでかいじゃねーか
75: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:29:27.12 ID:u12k4H7I0
>>69
狭いなら狭いことに最適化していかなきゃ
こんなに狭いのに戸建にこだわって猫の額ほどの庭も付けて…ってバカかよw
72: ラグドール(北陸地方):2012/06/24(日) 09:26:09.77 ID:2g5KKtak0
日本人は案外狭いところが好きなのかもしれない
漫画喫茶の個室みたいな部屋は憧れるよな
77: ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:31:31.28 ID:DE5vtJ3wO
>>72
ドラえもんの押し入れで寝る とかなw
91: 茶トラ(静岡県):2012/06/24(日) 09:41:48.91 ID:UaTyjzCI0
アメリカが広々し過ぎなんだろ
92: ピューマ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 09:43:00.55 ID:3J3OykwW0
クソせまい上にクソ高い
これは事実だよ
94: ピューマ(大阪府):2012/06/24(日) 09:43:35.06 ID:WNHm7Izd0
アメリカだってロサンゼルスとか日本より狭く高いはずなんだが
102: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:45:10.25 ID:u12k4H7I0
>>94
それは都心への集積の結果だろ
都心に住むのなんて金持ちなんだからそれで問題ない
マンハッタンだって東京よりずっと高えよ
日本は郊外で高いから問題なんでしょ
97: カナダオオヤマネコ(青森県):2012/06/24(日) 09:44:02.02 ID:oPrKk3o+0
賃金が最盛期の3分の1になってんのに家の値段も家賃も変わらない日本
99: ぬこ(dion軍):2012/06/24(日) 09:44:39.69 ID:juBJTj680
日本の金持ち「どうだ!この家!」
アメリカの金持ち「お手伝いさんの家はもう見た。お前の家はどこなんだ?」
100: マーブルキャット(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:44:57.05 ID:RvFYdd220
おまぇらのは豚小屋じゃねーか
103: ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:45:49.84 ID:bX9lGmonO
でもアメリカは一回病気しただけで家も車も全部売り払わなきゃいけないからな、どっこいどっこいだ
105: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:47:10.34 ID:u12k4H7I0
>>103
※ただし、高値で売れます
ちょっと住んだだけで価値がダダ下がりするのなんて日本の住宅だけ
117: ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:52:01.19 ID:xTjPKbsRO
>>105
今でも売れるのか?
シカゴは酷かったぞ。
120: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:52:40.11 ID:iSzOcWs40
>>117
サブプライムローンで建てたような住宅は売れねえだろな
106: 縞三毛(東京都):2012/06/24(日) 09:47:14.27 ID:AO03JAXE0
有色人種の限界
123: コーニッシュレック(catv?):2012/06/24(日) 09:56:03.73 ID:6/GdexQd0
>>106
人種の問題なんだろうな
ほんの1世紀か2世紀前までは椅子もドアも作らなかった民族達だ
豊かに生きるってことが理解できないんだろう
アホみたいに金持ってても道路とか原発とかくだらねえ物ばっかに突っ込む
126: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:59:09.18 ID:u12k4H7I0
>>123
伝統的なものは正しい、とどこかで信じてるよね日本人は
でも、「老人にとってはベッドの方が布団よりずっと身体的負担が小さい」みたいなことが多々ある
でもそれを提示されても見ぬふりをする
115: ボブキャット(東日本):2012/06/24(日) 09:50:34.68 ID:9I2+4+NT0
アメリカ人の教科書には日本の家はトランプで作られてるって馬鹿にされてるんだろ?
建国数百年の原始国家に笑われるのはちょっと恥ずかしい
124: ライオン(兵庫県):2012/06/24(日) 09:56:54.60 ID:P/6iQ/Av0
日本の家てくしゃみしても近所に筒抜けなくらい壁薄いよね
127: ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 10:00:22.24 ID:20GMbZf40
>>124
部屋で屁したら外から笑い声聴こえた
129: スフィンクス(東日本):2012/06/24(日) 10:03:00.19 ID:S26XMHQhP
ビフォーアフターとかドリームハウスとか外人に見せたら爆笑コンテンツだろ。
132: シャルトリュー(大阪府):2012/06/24(日) 10:04:27.50 ID:NSHpyKZM0
>>129
料理の鉄人みたいに人気出るかもなw
228: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 18:19:20.80 ID:xVZvFYIl0
>>129
実況がすごい盛り上がりそうだな。
134: トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 10:06:52.24 ID:V7n39erk0
その狭い家すら持てない国民が7割も居るのが日本
135: アメリカンボブテイル(dion軍):2012/06/24(日) 10:09:56.52 ID:lBdHSgKA0
中国よりマシ
144: バーミーズ(関東・甲信越【緊急地震:宮城県沖M5.1最大震度3】):2012/06/24(日) 10:30:53.10 ID:vwJ+cZ4VO
国土はアメリカの1/25(しかも山ばかり)、でも人口は半分程度。
合理主義のアメリカが、この狭さにこれだけの人口を詰め込むという合理性を理解出来ないとは。
157: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 11:01:58.54 ID:u12k4H7I0
>>144
いや、戸建にこだわってる段階でダメだろ
意匠に対するこだわりが他国より強いのか?
ガーデニング熱が高いのか?
違うだろ
149: ユキヒョウ(庭):2012/06/24(日) 10:41:23.87 ID:5EBK8kme0
そもそも国が狭いんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
156: アメリカンボブテイル(dion軍):2012/06/24(日) 11:01:36.79 ID:lBdHSgKA0
>>149
国土面積よりも平野部が少ないのがな
国土面積は卑下するほどには狭くない
204: サイベリアン(広島県):2012/06/24(日) 14:01:42.54 ID:n+5fAXNJ0
>>156
この国のメインの住人は山だからな
我々日本人はその間を縫って住まわしてもらってる寄生虫
249: イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 22:13:51.66 ID:wfodKLsJ0
>>156
これを見ると、東京が首都なのも当然だわな
164: ソマリ(関西・北陸):2012/06/24(日) 11:21:37.38 ID:Z5v51b9H0
日本の鳥小屋所有してるオーナー達はその鳥小屋でびっくりするぐらい稼いでるし
日本で一等地と呼ばれる場所に豪邸や小さな家持ってる人達がどれだけ凄いか
165: 茶トラ(兵庫県):2012/06/24(日) 11:25:16.72 ID:9dUvU3hd0
確かに高すぎだよ、田舎だと安いんだが
75坪のせめえ土地に家たてたら4000万取られた
はあ?おい、この広告みろよ、分譲住宅買えるじゃねーかって
言いたかった
168: ペルシャ(香川県):2012/06/24(日) 11:38:30.44 ID:oGf0EGen0
日本の家は30年持ってくれたら良いんだよ
どんどん壊してどんどん建てる
街並みもどんどん変わる
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340493410/
動画
■ 君の鳥小屋を紹介してくれてどうもありがとう。 +4 アメリカ
■ この家は狭すぎる アメリカ
■ 信じられない、何でも凄く小さいんだね。私だったら死んじゃうかもw +2 アメリカ
■ 一家族があんな小さな家に住むなんて信じられない……。 +3 アメリカ 33歳
■ 俺があの家に住んだら、なんとなく閉所恐怖症になりそうだ。 アメリカ
■ っていうか、日本にもハロウィーンの習慣があるの? O_o イギリス
■ 日本って科学技術の面で、他の国より断然先にいるのに、断熱、暖房機器、それから
乾燥機みたいな、快適な生活を送る術の面ではかなり遅れてるんだね。 +32 アメリカ 45歳
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-473.html
■ 君の鳥小屋を紹介してくれてどうもありがとう。 +4 アメリカ
■ この家は狭すぎる アメリカ
■ 信じられない、何でも凄く小さいんだね。私だったら死んじゃうかもw +2 アメリカ
■ 一家族があんな小さな家に住むなんて信じられない……。 +3 アメリカ 33歳
■ 俺があの家に住んだら、なんとなく閉所恐怖症になりそうだ。 アメリカ
■ っていうか、日本にもハロウィーンの習慣があるの? O_o イギリス
■ 日本って科学技術の面で、他の国より断然先にいるのに、断熱、暖房機器、それから
乾燥機みたいな、快適な生活を送る術の面ではかなり遅れてるんだね。 +32 アメリカ 45歳
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-473.html
3: ベンガル(埼玉県):2012/06/24(日) 08:18:56.71 ID:BrtEsU6X0
いや、欧州なんてもっと家が狭い国いっぱい有るから
11: デボンレックス(山口県):2012/06/24(日) 08:22:24.87 ID:lsaE+2e60
一戸建てじゃねえか。
アパートとかもっと狭いだろ
14: ベンガル(関東・甲信越):2012/06/24(日) 08:23:16.13 ID:Vs44Y7c/O
うちは犬小屋だよ
6畳間が犬のトイレ専用部屋
15: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 08:23:52.76 ID:x7SOtbvD0
アメリカの田舎の方だとこの家なら月1万くらいで借りれる
16: ツシマヤマネコ(関西・東海):2012/06/24(日) 08:23:53.67 ID:uHtFBMBEO
それ昭和の頃から言われてるから
32: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 08:32:06.73 ID:x7SOtbvD0
大学の学費が払えない!って俺に言ってきた女の家に遊びに行ったら
広い部屋が10くらいある大豪邸で笑った
55: スナドリネコ(関西地方):2012/06/24(日) 08:57:38.54 ID:VGpU6UYuO
>>32
立派な彼女だな、大事にしなさいよ
60: デボンレックス(山口県):2012/06/24(日) 09:05:04.69 ID:lsaE+2e60
>>32
俺も高校入ったときにヤンキーのクラスメートのうちに
学校帰り寄ったんだけど、DQN=底辺家庭みたいなの想像してたら
地元で有名な企業の社長の息子で、凄い豪邸住んでてワロた。
お手伝いさんまでいるし。
33: ブリティッシュショートヘア(関西・東海):2012/06/24(日) 08:33:25.27 ID:I3ROw1fuO
>>1 起きて半畳 寝て一畳て諺があってな
いくら裕福になって立派な家を建てても

こうなっちゃねw
42: アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/06/24(日) 08:45:23.19 ID:zxYhyO0v0
>>1
この家築30年くらいは経ってるだろw
それを見て遅れてるとか言っちゃう外人って・・・・・・・・・・w
43: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/24(日) 08:45:29.98 ID:ATWMM09c0
日本の家は、マジでクソ狭い
しかも狭いのに高い
なめてるのかと
47: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/24(日) 08:48:57.00 ID:ATWMM09c0
5000万円で買える家シリーズ
タイ

米国シカゴ

コスタリカ

ブラジル

スペイン

東京

68: ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2012/06/24(日) 09:21:16.75 ID:5h/v18dH0
>>47
日本の家のカーポート狭すぎて車はいんねーだろ
あ、自転車置き場かw
193: ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2012/06/24(日) 13:51:53.05 ID:XdhmDB860
>>47
東京以外の家、5分の1の大きさで良いから1000万で欲しいぞ。
196: オリエンタル(奈良県):2012/06/24(日) 13:54:59.71 ID:Jkl3L1jf0
>>47
タイの家に住みたい
51: セルカークレックス(岩手県):2012/06/24(日) 08:50:57.54 ID:t5G6GqgK0
アメリカ人、イギリス人はプライドが高く負けず嫌いと聞いた
だから家を建てるときは隣や知人より大きな家を建てると
57: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:01:09.52 ID:iSzOcWs40
米国からみればそりゃ狭いだろうけど欧州とくに北欧だと日本と大して変わらん
75: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:29:27.12 ID:u12k4H7I0
>>57
クオリティが違いすぎるw
向こうは30年前からペアガラス+二重窓+高性能断熱材は当たり前だよ
北海道で定着したのはいつかな?
まだだよね
59: ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/24(日) 09:03:28.30 ID:9fB+MT9j0
家の広さを誇るって
過去にどれだけ侵略したかを自慢してるようなもんだね
インディアンに土地返してみろよ
今のアメリカ人はイングランドに戻る事になるけど
あれだけの人口が帰ったら日本どころじゃなく窮屈な家に住む事になるから
62: バリニーズ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:06:04.21 ID:iyYOBQp2O
正直311津波の時に家が流される映像見て日本の住宅ってダサいなとは思った
66: シャム(神奈川県):2012/06/24(日) 09:13:43.15 ID:/Fghir080
>>62
聞き捨てならんな
64: キジトラ(三重県):2012/06/24(日) 09:09:53.10 ID:oaew6DKd0
200つぼの土地があって
業者が100×2で売るのと
50×4で売るのとでは
50×4で売った方が儲けも税金もお得なるだからそりゃ小さい土地ばかりになるわな
67: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:18:09.89 ID:iSzOcWs40
大体米国の家って2x4のベニアペラペラの広いだけ施工精度は悪いし全て規格品を繋いでるだけ
まだ英国の石造りの狭い家の方がいいていうか英国で戸建てはパなく高えだろ
普通は長屋形式のテラスハウスじゃん
71: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:25:42.87 ID:u12k4H7I0
>>67
断熱性能の基準とかがそりゃもう段違いに低いのが日本
規格品まみれなのは日本も同じだろ
どうせプアなら広くて断熱性能高い方がいいわな
74: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:28:34.07 ID:iSzOcWs40
>>71
今みたいな高気密でエアコン年中つけられるんならいいけど
そうじゃなきゃ高気密高断熱なんかにしたら日本だとカビと湿気で朽ちるわ
78: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:31:51.21 ID:u12k4H7I0
>>74
断熱性能の足りない家ほど結露してカビて朽ちるって知ってる?
それ、ケチって断熱材厚くしたくないが故の建設業界の嘘だから
69: ウンピョウ(新潟県):2012/06/24(日) 09:24:36.82 ID:H9DmGj/w0
国の大きさ考えろってな。
日本は狭い国土で殆ど山岳だらけ、アメリカなんてばかでかいじゃねーか
75: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:29:27.12 ID:u12k4H7I0
>>69
狭いなら狭いことに最適化していかなきゃ
こんなに狭いのに戸建にこだわって猫の額ほどの庭も付けて…ってバカかよw
72: ラグドール(北陸地方):2012/06/24(日) 09:26:09.77 ID:2g5KKtak0
日本人は案外狭いところが好きなのかもしれない
漫画喫茶の個室みたいな部屋は憧れるよな
77: ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:31:31.28 ID:DE5vtJ3wO
>>72
ドラえもんの押し入れで寝る とかなw
91: 茶トラ(静岡県):2012/06/24(日) 09:41:48.91 ID:UaTyjzCI0
アメリカが広々し過ぎなんだろ
92: ピューマ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 09:43:00.55 ID:3J3OykwW0
クソせまい上にクソ高い
これは事実だよ
94: ピューマ(大阪府):2012/06/24(日) 09:43:35.06 ID:WNHm7Izd0
アメリカだってロサンゼルスとか日本より狭く高いはずなんだが
102: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:45:10.25 ID:u12k4H7I0
>>94
それは都心への集積の結果だろ
都心に住むのなんて金持ちなんだからそれで問題ない
マンハッタンだって東京よりずっと高えよ
日本は郊外で高いから問題なんでしょ
97: カナダオオヤマネコ(青森県):2012/06/24(日) 09:44:02.02 ID:oPrKk3o+0
賃金が最盛期の3分の1になってんのに家の値段も家賃も変わらない日本
99: ぬこ(dion軍):2012/06/24(日) 09:44:39.69 ID:juBJTj680
日本の金持ち「どうだ!この家!」
アメリカの金持ち「お手伝いさんの家はもう見た。お前の家はどこなんだ?」
100: マーブルキャット(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:44:57.05 ID:RvFYdd220
おまぇらのは豚小屋じゃねーか
103: ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:45:49.84 ID:bX9lGmonO
でもアメリカは一回病気しただけで家も車も全部売り払わなきゃいけないからな、どっこいどっこいだ
105: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:47:10.34 ID:u12k4H7I0
>>103
※ただし、高値で売れます
ちょっと住んだだけで価値がダダ下がりするのなんて日本の住宅だけ
117: ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:52:01.19 ID:xTjPKbsRO
>>105
今でも売れるのか?
シカゴは酷かったぞ。
120: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:52:40.11 ID:iSzOcWs40
>>117
サブプライムローンで建てたような住宅は売れねえだろな
106: 縞三毛(東京都):2012/06/24(日) 09:47:14.27 ID:AO03JAXE0
有色人種の限界
123: コーニッシュレック(catv?):2012/06/24(日) 09:56:03.73 ID:6/GdexQd0
>>106
人種の問題なんだろうな
ほんの1世紀か2世紀前までは椅子もドアも作らなかった民族達だ
豊かに生きるってことが理解できないんだろう
アホみたいに金持ってても道路とか原発とかくだらねえ物ばっかに突っ込む
126: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 09:59:09.18 ID:u12k4H7I0
>>123
伝統的なものは正しい、とどこかで信じてるよね日本人は
でも、「老人にとってはベッドの方が布団よりずっと身体的負担が小さい」みたいなことが多々ある
でもそれを提示されても見ぬふりをする
115: ボブキャット(東日本):2012/06/24(日) 09:50:34.68 ID:9I2+4+NT0
アメリカ人の教科書には日本の家はトランプで作られてるって馬鹿にされてるんだろ?
建国数百年の原始国家に笑われるのはちょっと恥ずかしい
124: ライオン(兵庫県):2012/06/24(日) 09:56:54.60 ID:P/6iQ/Av0
日本の家てくしゃみしても近所に筒抜けなくらい壁薄いよね
127: ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 10:00:22.24 ID:20GMbZf40
>>124
部屋で屁したら外から笑い声聴こえた
129: スフィンクス(東日本):2012/06/24(日) 10:03:00.19 ID:S26XMHQhP
ビフォーアフターとかドリームハウスとか外人に見せたら爆笑コンテンツだろ。
132: シャルトリュー(大阪府):2012/06/24(日) 10:04:27.50 ID:NSHpyKZM0
>>129
料理の鉄人みたいに人気出るかもなw
228: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 18:19:20.80 ID:xVZvFYIl0
>>129
実況がすごい盛り上がりそうだな。
134: トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 10:06:52.24 ID:V7n39erk0
その狭い家すら持てない国民が7割も居るのが日本
135: アメリカンボブテイル(dion軍):2012/06/24(日) 10:09:56.52 ID:lBdHSgKA0
中国よりマシ

144: バーミーズ(関東・甲信越【緊急地震:宮城県沖M5.1最大震度3】):2012/06/24(日) 10:30:53.10 ID:vwJ+cZ4VO
国土はアメリカの1/25(しかも山ばかり)、でも人口は半分程度。
合理主義のアメリカが、この狭さにこれだけの人口を詰め込むという合理性を理解出来ないとは。
157: ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 11:01:58.54 ID:u12k4H7I0
>>144
いや、戸建にこだわってる段階でダメだろ
意匠に対するこだわりが他国より強いのか?
ガーデニング熱が高いのか?
違うだろ
149: ユキヒョウ(庭):2012/06/24(日) 10:41:23.87 ID:5EBK8kme0
そもそも国が狭いんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
156: アメリカンボブテイル(dion軍):2012/06/24(日) 11:01:36.79 ID:lBdHSgKA0
>>149
国土面積よりも平野部が少ないのがな

国土面積は卑下するほどには狭くない

204: サイベリアン(広島県):2012/06/24(日) 14:01:42.54 ID:n+5fAXNJ0
>>156
この国のメインの住人は山だからな
我々日本人はその間を縫って住まわしてもらってる寄生虫
249: イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 22:13:51.66 ID:wfodKLsJ0
>>156
これを見ると、東京が首都なのも当然だわな
164: ソマリ(関西・北陸):2012/06/24(日) 11:21:37.38 ID:Z5v51b9H0
日本の鳥小屋所有してるオーナー達はその鳥小屋でびっくりするぐらい稼いでるし
日本で一等地と呼ばれる場所に豪邸や小さな家持ってる人達がどれだけ凄いか
165: 茶トラ(兵庫県):2012/06/24(日) 11:25:16.72 ID:9dUvU3hd0
確かに高すぎだよ、田舎だと安いんだが
75坪のせめえ土地に家たてたら4000万取られた
はあ?おい、この広告みろよ、分譲住宅買えるじゃねーかって
言いたかった
168: ペルシャ(香川県):2012/06/24(日) 11:38:30.44 ID:oGf0EGen0
日本の家は30年持ってくれたら良いんだよ
どんどん壊してどんどん建てる
街並みもどんどん変わる
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340493410/
2012.06.25 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (1) | Trackbacks (0)
| NEXT≫