刀の名前やそれに纏わる伝説って厨二心をくすぐられるよな

1: ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県):2013/05/30(木) 11:58:31.46 ID:sB91I5Py0
3: ベンガルヤマネコ(庭):2013/05/30(木) 12:00:05.33 ID:cVSELS0a0
ねねきり丸最強伝説
8: ヤマネコ(埼玉県):2013/05/30(木) 12:09:07.16 ID:/m3sj5QJ0
東京国立博物館行ってじっくり眺めたい
21: 三毛(東日本):2013/05/30(木) 12:15:07.30 ID:+6dI7jmd0
>>8
虎徹とかあるしな
10: カラカル(関東・甲信越):2013/05/30(木) 12:10:31.30 ID:Pby7flUWO
エクスカリパー
11: アメリカンワイヤーヘア(内モンゴル自治区):2013/05/30(木) 12:10:43.09 ID:SgLH1Th4O
生き血を啜り泣く妖刀
15: カナダオオヤマネコ(福島県):2013/05/30(木) 12:13:39.41 ID:EJNJ7Sc+0
徳川に仇なす妖刀村正
19: アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2013/05/30(木) 12:14:51.37 ID:PN20zJAQO
人の名前になってるのもカッコいい
五郎入道正宗とか青江貞次とか
22: ツシマヤマネコ(兵庫県):2013/05/30(木) 12:15:28.49 ID:gOpz/AZN0
天叢雲剣って実在してんのか?
江戸時代以降、実物を見たって記録は残ってないみたいだけど。
44: スナネコ(東日本):2013/05/30(木) 12:30:12.87 ID:TMmAULF/0
>>22
実在してるよ。
朝鮮人に一度盗まれたけどな。
28: 斑(関東地方):2013/05/30(木) 12:17:19.41 ID:BcPe+yxgO
妖刀 激おこぷんぷん丸
54: ジャングルキャット(関東地方):2013/05/30(木) 12:43:14.92 ID:JaIzN61NO
>>28
おことかいう意味不明な言葉大嫌いなのにテメーのレスに吹いちまったじゃねーか
しね
30: ブリティッシュショートヘア(中国地方):2013/05/30(木) 12:19:28.37 ID:OFYks81k0
鬼切丸は実物見たけどものすごい艶だったな。
ほんとにン百年も昔のものかと思うくらい。
35: ジャングルキャット(西日本):2013/05/30(木) 12:23:57.68 ID:X0fGN03wO
生でみると日本刀はマジですごい
38: ぬこ(大阪府):2013/05/30(木) 12:24:46.60 ID:T+kIQZlI0
蔵にある刀を触ったらボロボロに崩れて、これが俺の力かって頷いた
あとで親父にフルボッコ
40: エジプシャン・マウ(会社):2013/05/30(木) 12:26:50.13 ID:qoIU6bG10
>>38
定期的にメンテナンスを怠った親父とか爺さんの責任だわ、それ
50: アメリカンカール(関西・東海):2013/05/30(木) 12:33:52.85 ID:iGC9k5pPO
鬼包丁
55: ジャングルキャット(愛知県):2013/05/30(木) 12:44:06.02 ID:jmYKVvou0
ドラクエではがねの剣を初めて手に入れたときのあの感覚
62: スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/05/30(木) 12:57:09.51 ID:J67DdRPa0
聖徳太子が持ってたらしい刀見たことあるけどすごかったな
千年以上たってるのにはこぼれはおろかサビ一つない
64: ツシマヤマネコ(茸):2013/05/30(木) 13:06:03.71 ID:ELRW6/nHP
朧流かっこいい(´・ω・`)
68: オシキャット(SB-iPhone):2013/05/30(木) 13:45:04.58 ID:CQNn9sTyi
童子切安綱は国立博物館で展示されてるのを見た覚えがある
73: スミロドン(関東・甲信越):2013/05/30(木) 14:07:30.80 ID:35qNmuSb0
俺の股間の正宗が一番だな
76: エキゾチックショートヘア(西日本):2013/05/30(木) 14:12:50.47 ID:HBYudbmiO
>>73 幼刀w
78: ヤマネコ(埼玉県):2013/05/30(木) 14:14:13.00 ID:/m3sj5QJ0
>>73
一度も抜かれたことないもんな
83: ヒマラヤン(千葉県):2013/05/30(木) 14:39:27.08 ID:EighGgFq0
でもさー
今の技術で作った方が不純物も少なく、明らかにケタ違いのクオリティで作れるよね?きっと
84: ブリティッシュショートヘア(中国地方):2013/05/30(木) 14:47:16.67 ID:OFYks81k0
>>83
熱田神宮で現代の刀工の作品と、重文の刀(長船)が一緒に展示してあったの見たけど
輝きが全然違った。重文のほうが素人目にも圧倒的に上だった。
112: 黒トラ(東京都):2013/05/30(木) 17:45:53.84 ID:WmOSe3pb0
>>83
適度に不純物が混ざってるほうが質のいい刀ができるんじゃなかったっけ
102: ツシマヤマネコ(東京都):2013/05/30(木) 16:22:14.11 ID:XL8NErVlP
正宗とか村正とか種類がいっぱいあるんでしょ
一振りしか存在しないものがいいな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369882711/
鬼を殺した刀、長すぎる刀…オタク垂涎あの名刀の仰天伝説!
あなたがもっともカッコイイと思う武器はなんだろう? たしかに銃や西洋の剣も捨てがたいが、やはり一番は日本刀という人が多いはず。
現在日本各地で「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」の巡回も行われているように、オタクにとって刀はとても魅力的なアイテムなのだ。
そこで、5月21日に発売された『ゲーム・アニメ・ラノベ好きのための「刀」大事典』(レッカ社/カンゼン)から、ゲームやアニメにも登場する日本古来の名刀について、
それらを扱う人物や武器の製作者、背景、物語といったエピソードを紹介しよう。
まずは、日本史上最強の刀と言われている童子切安綱から。罪人を使った試し斬りでは、6人連続で断ち斬るほど抜群の斬れ味を誇っていたこの刀。
おまけに、身の丈3mはあろうかという鬼・酒呑童子の首をひと振りで切り落としてしまったという伝説が残っているのだから最強と言われるのもうなずける。
そんな名刀だが、源頼光が酒呑童子を退治したあとは足利将軍家、豊臣秀吉、本阿弥家、徳川家康、徳川秀忠、越前松平家ところころと持ち主が変わり、今では上野の東京国立博物館で保管されているようだ。
こんなふうに持ち主が次々と手放したのも、ひょっとしたら妖刀としてのエピソードがあったからかも。
しかし、そのエピソードもオタクからしたらたまらないものだろう。
また、童子切安綱と同じく「天下五剣」として愛されたのが三日月宗近だ。
作製された時代が古く、見た目にも美しかった童子切安綱、大典太光世、数珠丸恒次、鬼丸国綱、三日月宗近を「天下五剣」と呼んでいたのだが、そのなかでももっとも美しいと言われているのが三日月宗近だ。
刀が登場した初期に作られたもので、刀身の峰側に三日月の模様がいくつも浮かび上がるのが特徴。
この刀を作ったのは平安時代に山城国で活躍した刀工で、京都の三条に住んでいたことから三条宗近と呼ばれている。そんな美しい刀に似合うキャラを考えてみるのも楽しいのでは?
つづく
2: ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県):2013/05/30(木) 11:59:15.52 ID:sB91I5Py0
>>1のつづき
そして、ちょっと変わった名前なのが佐々木小次郎の愛刀である物干し竿。
巌流島での宮本武蔵との戦いでも使用したこの刀の長さは、およそ1m。
「なんだ。物干し竿なんて言うほど長くないじゃないか」と思った人もいるかもしれないが、
実は彼がこの刀を使っていたのは江戸幕府を開いた徳川家康が刀の長さを2尺8寸9分(約87.5cm)以内にするように定めたあとのこと。
やはり長い刀は斬るのに適しておらず、そのせいで武蔵に負けたと思っている人もいるようで、物干し竿という名前がつけられたのも小次郎が死んだあとからなんだそう。
もしも小次郎が武蔵に勝っていたら、揶揄するような物干し竿という名前はついていなかったかも?
さらに、マンガやアニメにピッタリの刀も登場する。それは、上杉謙信も持っていた波泳ぎ兼光。“波泳ぎ”という異名を持つこの刀がなぜマンガやアニメにピッタリかというと、ある逸話があるから。
この刀は、相手が斬られたことに気づかないほど鋭い斬撃を放つので、「この刀で斬られた者が川に飛び込んで逃げ、しばらく泳いだあとに首が落ちた、または真っ二つになった」と言われている。
このことから、波泳ぎと呼ばれるようになったのだ。嘘のような話だが、戦前は国定教科書にも掲載されるほど有名な話だったそう。リアルに石川五右衛門気分を味わうなら、この刀ほど最適なものはない。
こんなふうに、ひとことで「刀」と言ってもひとつひとついろんな特徴がある。
この本であなたのお気に入りのひと振りを探したり、好きなキャラが使っていた刀にまつわるエピソードにまで思いを馳せてみるのもいいかも。
http://ddnavi.com/news/142621/
あなたがもっともカッコイイと思う武器はなんだろう? たしかに銃や西洋の剣も捨てがたいが、やはり一番は日本刀という人が多いはず。
現在日本各地で「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」の巡回も行われているように、オタクにとって刀はとても魅力的なアイテムなのだ。
そこで、5月21日に発売された『ゲーム・アニメ・ラノベ好きのための「刀」大事典』(レッカ社/カンゼン)から、ゲームやアニメにも登場する日本古来の名刀について、
それらを扱う人物や武器の製作者、背景、物語といったエピソードを紹介しよう。
まずは、日本史上最強の刀と言われている童子切安綱から。罪人を使った試し斬りでは、6人連続で断ち斬るほど抜群の斬れ味を誇っていたこの刀。
おまけに、身の丈3mはあろうかという鬼・酒呑童子の首をひと振りで切り落としてしまったという伝説が残っているのだから最強と言われるのもうなずける。
そんな名刀だが、源頼光が酒呑童子を退治したあとは足利将軍家、豊臣秀吉、本阿弥家、徳川家康、徳川秀忠、越前松平家ところころと持ち主が変わり、今では上野の東京国立博物館で保管されているようだ。
こんなふうに持ち主が次々と手放したのも、ひょっとしたら妖刀としてのエピソードがあったからかも。
しかし、そのエピソードもオタクからしたらたまらないものだろう。
また、童子切安綱と同じく「天下五剣」として愛されたのが三日月宗近だ。
作製された時代が古く、見た目にも美しかった童子切安綱、大典太光世、数珠丸恒次、鬼丸国綱、三日月宗近を「天下五剣」と呼んでいたのだが、そのなかでももっとも美しいと言われているのが三日月宗近だ。
刀が登場した初期に作られたもので、刀身の峰側に三日月の模様がいくつも浮かび上がるのが特徴。
この刀を作ったのは平安時代に山城国で活躍した刀工で、京都の三条に住んでいたことから三条宗近と呼ばれている。そんな美しい刀に似合うキャラを考えてみるのも楽しいのでは?
つづく
2: ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県):2013/05/30(木) 11:59:15.52 ID:sB91I5Py0
>>1のつづき
そして、ちょっと変わった名前なのが佐々木小次郎の愛刀である物干し竿。
巌流島での宮本武蔵との戦いでも使用したこの刀の長さは、およそ1m。
「なんだ。物干し竿なんて言うほど長くないじゃないか」と思った人もいるかもしれないが、
実は彼がこの刀を使っていたのは江戸幕府を開いた徳川家康が刀の長さを2尺8寸9分(約87.5cm)以内にするように定めたあとのこと。
やはり長い刀は斬るのに適しておらず、そのせいで武蔵に負けたと思っている人もいるようで、物干し竿という名前がつけられたのも小次郎が死んだあとからなんだそう。
もしも小次郎が武蔵に勝っていたら、揶揄するような物干し竿という名前はついていなかったかも?
さらに、マンガやアニメにピッタリの刀も登場する。それは、上杉謙信も持っていた波泳ぎ兼光。“波泳ぎ”という異名を持つこの刀がなぜマンガやアニメにピッタリかというと、ある逸話があるから。
この刀は、相手が斬られたことに気づかないほど鋭い斬撃を放つので、「この刀で斬られた者が川に飛び込んで逃げ、しばらく泳いだあとに首が落ちた、または真っ二つになった」と言われている。
このことから、波泳ぎと呼ばれるようになったのだ。嘘のような話だが、戦前は国定教科書にも掲載されるほど有名な話だったそう。リアルに石川五右衛門気分を味わうなら、この刀ほど最適なものはない。
こんなふうに、ひとことで「刀」と言ってもひとつひとついろんな特徴がある。
この本であなたのお気に入りのひと振りを探したり、好きなキャラが使っていた刀にまつわるエピソードにまで思いを馳せてみるのもいいかも。
http://ddnavi.com/news/142621/

3: ベンガルヤマネコ(庭):2013/05/30(木) 12:00:05.33 ID:cVSELS0a0
ねねきり丸最強伝説
8: ヤマネコ(埼玉県):2013/05/30(木) 12:09:07.16 ID:/m3sj5QJ0
東京国立博物館行ってじっくり眺めたい
21: 三毛(東日本):2013/05/30(木) 12:15:07.30 ID:+6dI7jmd0
>>8
虎徹とかあるしな
10: カラカル(関東・甲信越):2013/05/30(木) 12:10:31.30 ID:Pby7flUWO
エクスカリパー
11: アメリカンワイヤーヘア(内モンゴル自治区):2013/05/30(木) 12:10:43.09 ID:SgLH1Th4O
生き血を啜り泣く妖刀
15: カナダオオヤマネコ(福島県):2013/05/30(木) 12:13:39.41 ID:EJNJ7Sc+0
徳川に仇なす妖刀村正
19: アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2013/05/30(木) 12:14:51.37 ID:PN20zJAQO
人の名前になってるのもカッコいい
五郎入道正宗とか青江貞次とか
22: ツシマヤマネコ(兵庫県):2013/05/30(木) 12:15:28.49 ID:gOpz/AZN0
天叢雲剣って実在してんのか?
江戸時代以降、実物を見たって記録は残ってないみたいだけど。
44: スナネコ(東日本):2013/05/30(木) 12:30:12.87 ID:TMmAULF/0
>>22
実在してるよ。
朝鮮人に一度盗まれたけどな。
28: 斑(関東地方):2013/05/30(木) 12:17:19.41 ID:BcPe+yxgO
妖刀 激おこぷんぷん丸
54: ジャングルキャット(関東地方):2013/05/30(木) 12:43:14.92 ID:JaIzN61NO
>>28
おことかいう意味不明な言葉大嫌いなのにテメーのレスに吹いちまったじゃねーか
しね
30: ブリティッシュショートヘア(中国地方):2013/05/30(木) 12:19:28.37 ID:OFYks81k0
鬼切丸は実物見たけどものすごい艶だったな。
ほんとにン百年も昔のものかと思うくらい。
35: ジャングルキャット(西日本):2013/05/30(木) 12:23:57.68 ID:X0fGN03wO
生でみると日本刀はマジですごい
38: ぬこ(大阪府):2013/05/30(木) 12:24:46.60 ID:T+kIQZlI0
蔵にある刀を触ったらボロボロに崩れて、これが俺の力かって頷いた
あとで親父にフルボッコ
40: エジプシャン・マウ(会社):2013/05/30(木) 12:26:50.13 ID:qoIU6bG10
>>38
定期的にメンテナンスを怠った親父とか爺さんの責任だわ、それ
50: アメリカンカール(関西・東海):2013/05/30(木) 12:33:52.85 ID:iGC9k5pPO
鬼包丁
55: ジャングルキャット(愛知県):2013/05/30(木) 12:44:06.02 ID:jmYKVvou0
ドラクエではがねの剣を初めて手に入れたときのあの感覚
62: スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/05/30(木) 12:57:09.51 ID:J67DdRPa0
聖徳太子が持ってたらしい刀見たことあるけどすごかったな
千年以上たってるのにはこぼれはおろかサビ一つない
64: ツシマヤマネコ(茸):2013/05/30(木) 13:06:03.71 ID:ELRW6/nHP
朧流かっこいい(´・ω・`)
68: オシキャット(SB-iPhone):2013/05/30(木) 13:45:04.58 ID:CQNn9sTyi
童子切安綱は国立博物館で展示されてるのを見た覚えがある
73: スミロドン(関東・甲信越):2013/05/30(木) 14:07:30.80 ID:35qNmuSb0
俺の股間の正宗が一番だな
76: エキゾチックショートヘア(西日本):2013/05/30(木) 14:12:50.47 ID:HBYudbmiO
>>73 幼刀w
78: ヤマネコ(埼玉県):2013/05/30(木) 14:14:13.00 ID:/m3sj5QJ0
>>73
一度も抜かれたことないもんな
83: ヒマラヤン(千葉県):2013/05/30(木) 14:39:27.08 ID:EighGgFq0
でもさー
今の技術で作った方が不純物も少なく、明らかにケタ違いのクオリティで作れるよね?きっと
84: ブリティッシュショートヘア(中国地方):2013/05/30(木) 14:47:16.67 ID:OFYks81k0
>>83
熱田神宮で現代の刀工の作品と、重文の刀(長船)が一緒に展示してあったの見たけど
輝きが全然違った。重文のほうが素人目にも圧倒的に上だった。
112: 黒トラ(東京都):2013/05/30(木) 17:45:53.84 ID:WmOSe3pb0
>>83
適度に不純物が混ざってるほうが質のいい刀ができるんじゃなかったっけ
102: ツシマヤマネコ(東京都):2013/05/30(木) 16:22:14.11 ID:XL8NErVlP
正宗とか村正とか種類がいっぱいあるんでしょ
一振りしか存在しないものがいいな
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369882711/
2013.05.31 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (1) | Trackbacks (0)
模造刀買ったったwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:27:11.50 ID:gWRi5cYb0
Amazonで買って今届いたww
開けるの楽しみwww
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:28:10.70 ID:1dOdMxHG0
角材ですか?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:28:57.58 ID:jbHV9n5R0
はやく
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:29:23.26 ID:DImzGxJ70
wktkしてきた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:30:41.53 ID:YNXnD+90i
お前修学旅行で木刀買ったクチだろ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:36:43.54 ID:qBXcqCHB0
とりあえずパンツ脱いだ
Amazonで買って今届いたww
開けるの楽しみwww

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:28:10.70 ID:1dOdMxHG0
角材ですか?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:28:57.58 ID:jbHV9n5R0
はやく
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:29:23.26 ID:DImzGxJ70
wktkしてきた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:30:41.53 ID:YNXnD+90i
お前修学旅行で木刀買ったクチだろ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:36:43.54 ID:qBXcqCHB0
とりあえずパンツ脱いだ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:31:26.15 ID:gWRi5cYb0
値段は4000円ちょいww
アニマックスでるろ剣見てたら欲しくなって探してみたら意外と安かったから速攻ポチったwww
テンション上がってきたwwww
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:31:57.26 ID:Qcq7bhbIi
うおおぉぉぉぉぉぉぉ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:32:03.10 ID:6TDoLMI80
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たwwまwwwんwwwwねwwwwwwwwwwwwwwwww
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:32:05.64 ID:FnN3EkoP0
かっけえwww
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:32:44.81 ID:R6pDk0ML0
安いな。俺も欲しい。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:34:24.61 ID:H6Oavi8H0
はよ、刃見せてくれ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:35:12.82 ID:gWRi5cYb0
まぁ落ち着けww
まずは取説を読もうwwww
うはww
しまったwww
模造刀じゃなくて模擬刀だったwwwww
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:37:38.49 ID:q/bGtonf0
>>32
お前もったいぶる奴だなwwww
はよ見せれwwwww
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:35:39.62 ID:OvjF7MbF0
早く刃を!寒い!
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:39:18.38 ID:gWRi5cYb0
よしww
おまいらww抜刀するぞwwwww
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:40:47.85 ID:q/bGtonf0
>>46
全体を写せってのwwwww
ほんっとお前じらすの好きなwwwww
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:40:38.06 ID:FnN3EkoP0
寒いんだからはよしろ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:41:52.02 ID:40FjJnwI0
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:43:17.10 ID:XBmszJVf0
>>59
なんでコンドームが、あるんですかね…
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:44:54.47 ID:Nf8bmy7pP
>>59
布団きったねえええwwww
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:42:29.57 ID:40FjJnwI0
69: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1311928273935414】 :2012/01/23(月) 11:43:02.77 ID:9WfqmYFli
>>64
布団きたなw
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:44:18.52 ID:lygiGMvI0
>>64
埃かぶってるあたりがリアルだな
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:43:33.76 ID:gWRi5cYb0
やべぇwwww
刀がピカピカすぎてなんかちゃっちぃwww
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:44:33.71 ID:rwvJJeY00
俺も同じの持ってるwwwwwww
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:45:20.97 ID:40FjJnwI0
なかなかシュールな組み合わせだろ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:46:50.52 ID:usFybB+Z0
欲しくなってきた
ギリースーツ着ながら模造刀持って職質されたい
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:52:29.09 ID:A5S9tAMqO
>>87
刀に見える物を持ち歩くだけでも銃刀法違反になるとかなんとか
逮捕されるぞ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:47:09.02 ID:fxezBnPU0
キュウリとか叩き切ってみようぜ
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:49:00.72 ID:H2z6muNP0
Amazonで今模造刀見てみたけど意外に安いんだな
俺も一振り買おうかな
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:51:33.18 ID:gWRi5cYb0
ちくしょう…
ゴムが憎い…
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:53:31.18 ID:tI0YdIsS0
ふとんのシミきめぇ。
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:58:38.89 ID:gWRi5cYb0
とりあえず構えてみた
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:03:17.07 ID:RrmMdb/Z0
>>115
左手で下を持て
右手は添えるだけだ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:07:00.95 ID:gWRi5cYb0
ダンボールくらいならって思ったけど無理だった(´;ω;`)
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:10:20.03 ID:tI0YdIsS0
ガンプラwww
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:11:33.68 ID:T34gnDYn0
ひのきの棒のほうが強そうだな
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:14:16.83 ID:okI5IJyC0
後ろのライトセーバーうp
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:18:37.04 ID:gWRi5cYb0
>>129
あぁ…
こんなんで良ければうpするよ(´;ω;`)
134: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/23(月) 12:21:10.59 ID:HaqjDEgL0
>>130
結構カッコイイwwww
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:27:59.47 ID:ovvdZFUg0
>>130
すげーな
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:20:55.52 ID:9d/x7rmL0
ライトセーバーの方がカッコいい
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:21:09.90 ID:LNHs8Odh0
ライトセーバーかっけえ
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:29:57.97 ID:RrmMdb/Z0
ライトセーバーカッコいい
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:32:06.78 ID:gWRi5cYb0
なんかライトセーバーの方が受けが良くて複雑だが
今日夜勤だしそろそろ寝るわw
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:53:46.80 ID:0HNFukeD0
>>142
左から
アナキン
アナキン
ダースモール
ダースベイダー
オビワン
ヨーダ
かな
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:32:44.05 ID:z6SFGewUO
ライトセイバーってこんなにライトライトしてたんだな
おれもほしくなった
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:55:13.43 ID:i+XkRGrA0
ライトセイバー欲しくなったけど意外と高いじゃねーか・・・
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:02:30.35 ID:gWRi5cYb0
寝付けずに見てみたらまだ残ってたw
ライトセーバーは1つ15000円くらいで持つとこは一応金属でできてるよ
ダースモールのは2本あって連結できるけど片方電池切れだったから1本だけだったw
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:05:47.16 ID:A1MfLF8IO
何本あんだよグリーバスか
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:07:18.80 ID:gWRi5cYb0
>>165
この光るやつは7本
あとミニのレプリカが15本くらいかな
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:08:03.38 ID:770V7Ony0
チャンバラごっこ出きるくらいの強度はあるの?
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:10:05.97 ID:gWRi5cYb0
>>168
チャンバラは無理
やれなくもないけど中のLEDがダメになったり強くやりすぎるとポッキリいくと思う
そんじゃ眠くなってきたから次こそ寝るわ
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:11:26.46 ID:bIRm3kUc0
これで強盗が入ってきても構えるだけで勝てるな
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:39:23.33 ID:ati9oFeq0
俺もエクスカリバーあるよ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:41:50.61 ID:FnN3EkoP0
でもさ、お前らこれ何に使うの?
引用元 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1327285631/l50
値段は4000円ちょいww
アニマックスでるろ剣見てたら欲しくなって探してみたら意外と安かったから速攻ポチったwww
テンション上がってきたwwww

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:31:57.26 ID:Qcq7bhbIi
うおおぉぉぉぉぉぉぉ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:32:03.10 ID:6TDoLMI80
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たwwまwwwんwwwwねwwwwwwwwwwwwwwwww
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:32:05.64 ID:FnN3EkoP0
かっけえwww
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:32:44.81 ID:R6pDk0ML0
安いな。俺も欲しい。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:34:24.61 ID:H6Oavi8H0
はよ、刃見せてくれ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:35:12.82 ID:gWRi5cYb0
まぁ落ち着けww
まずは取説を読もうwwww
うはww
しまったwww
模造刀じゃなくて模擬刀だったwwwww

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:37:38.49 ID:q/bGtonf0
>>32
お前もったいぶる奴だなwwww
はよ見せれwwwww
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:35:39.62 ID:OvjF7MbF0
早く刃を!寒い!
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:39:18.38 ID:gWRi5cYb0
よしww
おまいらww抜刀するぞwwwww

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:40:47.85 ID:q/bGtonf0
>>46
全体を写せってのwwwww
ほんっとお前じらすの好きなwwwww
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:40:38.06 ID:FnN3EkoP0
寒いんだからはよしろ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:41:52.02 ID:40FjJnwI0

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:43:17.10 ID:XBmszJVf0
>>59
なんでコンドームが、あるんですかね…
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:44:54.47 ID:Nf8bmy7pP
>>59
布団きったねえええwwww
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:42:29.57 ID:40FjJnwI0

69: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1311928273935414】 :2012/01/23(月) 11:43:02.77 ID:9WfqmYFli
>>64
布団きたなw
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:44:18.52 ID:lygiGMvI0
>>64
埃かぶってるあたりがリアルだな
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:43:33.76 ID:gWRi5cYb0
やべぇwwww
刀がピカピカすぎてなんかちゃっちぃwww

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:44:33.71 ID:rwvJJeY00
俺も同じの持ってるwwwwwww
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:45:20.97 ID:40FjJnwI0
なかなかシュールな組み合わせだろ

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:46:50.52 ID:usFybB+Z0
欲しくなってきた
ギリースーツ着ながら模造刀持って職質されたい
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:52:29.09 ID:A5S9tAMqO
>>87
刀に見える物を持ち歩くだけでも銃刀法違反になるとかなんとか
逮捕されるぞ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:47:09.02 ID:fxezBnPU0
キュウリとか叩き切ってみようぜ
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:49:00.72 ID:H2z6muNP0
Amazonで今模造刀見てみたけど意外に安いんだな
俺も一振り買おうかな
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:51:33.18 ID:gWRi5cYb0
ちくしょう…
ゴムが憎い…

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:53:31.18 ID:tI0YdIsS0
ふとんのシミきめぇ。
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:58:38.89 ID:gWRi5cYb0
とりあえず構えてみた

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:03:17.07 ID:RrmMdb/Z0
>>115
左手で下を持て
右手は添えるだけだ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:07:00.95 ID:gWRi5cYb0
ダンボールくらいならって思ったけど無理だった(´;ω;`)

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:10:20.03 ID:tI0YdIsS0
ガンプラwww
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:11:33.68 ID:T34gnDYn0
ひのきの棒のほうが強そうだな
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:14:16.83 ID:okI5IJyC0
後ろのライトセーバーうp
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:18:37.04 ID:gWRi5cYb0
>>129
あぁ…
こんなんで良ければうpするよ(´;ω;`)

134: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/23(月) 12:21:10.59 ID:HaqjDEgL0
>>130
結構カッコイイwwww
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:27:59.47 ID:ovvdZFUg0
>>130
すげーな
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:20:55.52 ID:9d/x7rmL0
ライトセーバーの方がカッコいい
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:21:09.90 ID:LNHs8Odh0
ライトセーバーかっけえ
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:29:57.97 ID:RrmMdb/Z0
ライトセーバーカッコいい
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:32:06.78 ID:gWRi5cYb0
なんかライトセーバーの方が受けが良くて複雑だが
今日夜勤だしそろそろ寝るわw

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:53:46.80 ID:0HNFukeD0
>>142
左から
アナキン
アナキン
ダースモール
ダースベイダー
オビワン
ヨーダ
かな
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:32:44.05 ID:z6SFGewUO
ライトセイバーってこんなにライトライトしてたんだな
おれもほしくなった
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 12:55:13.43 ID:i+XkRGrA0
ライトセイバー欲しくなったけど意外と高いじゃねーか・・・
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:02:30.35 ID:gWRi5cYb0
寝付けずに見てみたらまだ残ってたw
ライトセーバーは1つ15000円くらいで持つとこは一応金属でできてるよ
ダースモールのは2本あって連結できるけど片方電池切れだったから1本だけだったw

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:05:47.16 ID:A1MfLF8IO
何本あんだよグリーバスか
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:07:18.80 ID:gWRi5cYb0
>>165
この光るやつは7本
あとミニのレプリカが15本くらいかな
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:08:03.38 ID:770V7Ony0
チャンバラごっこ出きるくらいの強度はあるの?
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:10:05.97 ID:gWRi5cYb0
>>168
チャンバラは無理
やれなくもないけど中のLEDがダメになったり強くやりすぎるとポッキリいくと思う
そんじゃ眠くなってきたから次こそ寝るわ
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:11:26.46 ID:bIRm3kUc0
これで強盗が入ってきても構えるだけで勝てるな
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 13:39:23.33 ID:ati9oFeq0

俺もエクスカリバーあるよ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 11:41:50.61 ID:FnN3EkoP0
でもさ、お前らこれ何に使うの?
引用元 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1327285631/l50
2012.01.24 | Category ⇒ VIP | Comments (1) | Trackbacks (0)
【武士の魂】日本人がダメになったのは廃刀令の所為。 刀を所持させろ。
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:43:31.36 ID:2HFPsJPa0●
刀剣協会元理事を書類送検へ=無登録で日本刀36本所持-銃刀法違反容疑で警視庁
財団法人日本美術刀剣保存協会(東京都渋谷区)の収蔵庫で無登録の日本刀など約400本が見つかった事件で、 警視庁生活環境課と代々木署は28日、銃刀法違反(刀剣不法所持)容疑で、協会の元理事2人と、 法人としての同協会を同日中にも書類送検する方針を固めた。
捜査関係者によると、元理事らは2009年3~7月、同区代々木の協会の収蔵庫などで、 無登録の日本刀など36本を不法に所持した疑いが持たれている。
日本刀などは09年2月、本館3階収蔵庫奥のたんすなど数カ所で、段ボール箱や袋に入れられた状態で見つかり、 約400本の大半は登録証がなかった。
協会は同年3月以降、代々木署に届け出るとともに刀剣を任意提出。別館の倉庫からも、 さびた小刀約230本が見つかったが、刀の形状を残していないため、刀剣に当たらないとされた。(2011/10/28-09:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011102800167
2:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/28(金) 09:43:56.90 ID:LL+9aXDt0
>>1
全米ライフル協会かよw
3:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 09:44:04.11 ID:f9YiQc2F0
股間の刀が規制されてて抜けません
6:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 09:45:03.83 ID:NN1q0KO00
>>3
二次の嫁さんで、いつも抜いてるじゃんw
7:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 09:45:14.41 ID:MTtEfxzy0
武士だって金に困ったら売ってたよ。魂とか
8:金バエ(愛知県):2011/10/28(金) 09:45:16.45 ID:BzJpoDh90
(´・ω・`)おまえら農民だからどっちみち刀持てないだろ
10:名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:46:09.98 ID:/NMHY3qZO
左利きの武士とかどうしてたんだろ
16:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 09:46:58.39 ID:Gx2oJvI+0
_
//
∧_∧ //
( ・∀・ //
( ⊃0'`
| | |
(__)_)
43:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/28(金) 09:54:34.87 ID:ELoqh6870
>>16
刀には見えんな
定規みたい
17:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 09:46:58.87 ID:e43RGbQgO
お前らの股間についてるじゃん。小太刀
31:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 09:51:26.20 ID:2zBik2Q80
>>17
すいませんそんなに長くありませんすいません
24:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 09:49:15.69 ID:Wikf++ZL0
日本刀は細いから外国の剣で木端微塵とか言う意見あるけど
実際はその分軽いから敵が剣に手をかけた瞬間に一撃食らわせられるんだよな?
53:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 09:56:17.16 ID:9/gpFTTm0
>>24
外国の剣案外ペラペラだったりする
30:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 09:51:10.94 ID:XmXYwGC2O
確かにそれくらいの殺伐さは必要かもしれない
35:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 09:52:05.06 ID:CrdzGs660
お前らはどうか知らんけど
俺は棒を持つと安心する
たぶん侍の血が流れているのではないかと思う、DNAに刻み込まれた感覚
79:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 10:02:39.76 ID:Yv5sIg6d0
>>35
それ侍の血とちゃう 原人のDNAや
38:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/28(金) 09:53:09.38 ID:W7UHH37c0
今時日本刀持ちたい奴なんてキチガイか変態しかいないだろ
39:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 09:53:43.10 ID:FFNdAAuz0
秘伝の小太刀
57:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 09:57:08.61 ID:4i74H7NT0
おまえらが刀持ったら絶対あれやるだろ、剣心のモノマネ
62:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:58:39.53 ID:d6wKRAtG0
>>57
飛天御剣流はやらねえよ牙突やるわ
60:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 09:58:02.17 ID:lEZUuPsgP
武士なんて人口の5%くらいしかいなかったのに何言ってるんだ?
66:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/28(金) 09:59:40.97 ID:AprUnGn40
>>60
まったくだ
63:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 09:58:44.32 ID:XuwZ8qk4i
語尾にござるがついてしまうでござるから
前世は間違いなく武将だったな
67:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 09:59:51.64 ID:HD6IGzSa0
武士の本質は戦闘すること
それなのに泰平の世を願うのは矛盾って講義できいた
68:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 10:00:10.45 ID:Ar9FIum20
じいさんが鉄砲も刀も質屋に売ってたわ
77:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 10:02:01.13 ID:N9L9yPhl0
拳銃の方がいいだろ
86:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 10:03:51.72 ID:VgYDZ+oC0
股関に無用の長物がぶら下がってるじゃねえかドアホ
107: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/28(金) 10:13:17.19 ID:i2rjX+WQO
>>86
鞘が見つからなくて錆びそうなんだが。
91:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/28(金) 10:04:48.04 ID:AprUnGn40
このしょぼそうなのを刀剣屋がマジで売ってくれって言ってきたから
キープしておいた
なんかアレなんだろうか
どうみてもレプ刀だけど、そう言われると持っておきたくなるよな
131:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:22:59.46 ID:wwigbEU40
>>91
何気に自慢するな
104:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 10:11:41.83 ID:bw5ZaSoG0
刀あったらもうちょっとマシな政治してただろうな
111:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 10:14:15.26 ID:FQq/ARut0
アメリカが原爆作ってる時に竹槍で対抗しようとしたメンタリティ
おまえら見てるとたいして変わってないなと思えてくる
112:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:14:41.59 ID:MTWLEQZpi
刀差せる侍なんて当時の人口の一割もいないだろ
125:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 10:21:27.55 ID:2sPm7lcm0
>>112
刀もてない武士もいたのか?
120:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 10:20:16.31 ID:0nAmjAN10
百姓だから帯刀出来ない
手榴弾とか飛んでくる土地柄なのに
竹槍だけオワタ(T_T)
128:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:22:03.64 ID:ElzDqpBD0
/⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^) 決闘を申し込む!
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
[I_ 三ヲ (
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
129:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 10:22:12.82 ID:eQJBpazcO
我が家には代々受け継がれてる刀があるから帯刀させろ
137:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 10:24:30.04 ID:6OXYhjYt0
どうせ俺らの殆どは農民じゃねえか
自分の先祖は武士であったと証明できる奴がどれだけいると言うのだ
143:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:26:16.87 ID:MTWLEQZpi
>>137
俺の家に家紋あるけどどうなん?
何か、リアルな兎の家紋
138:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/28(金) 10:24:34.84 ID:MFILPMDj0
現代人はキチガイばっかだから刃物なんか持たせたらイカン
154:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/28(金) 10:31:33.55 ID:LAzlZB9z0
嫌だ。ワケも無く振り回す人多そうだから。
155:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 10:31:45.27 ID:ilbIkdDa0
俺らの大半が農民出身だと思うんだが
163:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:35:30.92 ID:Oya//MkN0
刀が普及したら
俺、ニートやめて刀鍛冶になるわ
168:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 10:37:15.41 ID:8/27MMKh0
おまいらハゲてるから
むしろ帯刀してサムライヘアーにすれば
ハゲを誤魔化せて色々と人生が捗るだろ
176:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 10:40:09.01 ID:MDL+wKk20
刀以前にチョンマゲが結えなくなっちゃったからな(T_T)
187:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/28(金) 10:47:13.39 ID:lGMVv+180
日本中がこういう日常だったら面白い
188:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 10:50:34.77 ID:4rixEIYT0
刀所持で捕まるんなら、銃刀法ではなく廃刀令違反で捕まりたい
189:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 10:52:57.61 ID:lW6rTTtH0
日本刀って美術品って名目で登録が教育委員会なんだよな
194:名無しさん@涙目です。(米):2011/10/28(金) 10:57:01.82 ID:BGVkujl1P
丶_._
┌────[I_ 三ヲ・:∴
| u
| ┴q⌒p┴
└⊂[(_ ^ω^) 丶_n._
/ (⌒マ´ ┌ [I_ 三ヲ 三三三三三三
(__rヘJ──z__|
195:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 10:57:26.32 ID:IxVDexIc0
おれ剣道初段だけど、素手の格闘家なんてただの雑魚だと思う
202:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 11:03:11.25 ID:xwabtPdd0
つーか銃規制撤廃させろ
俺を虐めたやつを撃つぐらいの権利はあるだろ
203:名無しさん@涙目です。(米):2011/10/28(金) 11:03:52.81 ID:BGVkujl1P
_/⌒)
`,l=★l_ ♪
( ゚∋゚)__ __ ダァン! ヽ( )/ ぎゃあ!
/^i|`r┴干┴ュ、__n__从 ’;゚∵・ )>>202
|ql⊇_7`'lコ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄W ノ ゝ
/__,ハ__,ゝ
〈,,__,l、_,〉
205:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:04:54.23 ID:f8FVJV9d0
江戸時代でも士族は人口の1%しかいなかったのにお前らが持てるわけないだろ。
引用先 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319762611/
編集 まさまさ
(´・ω・`)おまえら農民だからどっちみち刀持てないだろ
10:名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:46:09.98 ID:/NMHY3qZO
左利きの武士とかどうしてたんだろ
16:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 09:46:58.39 ID:Gx2oJvI+0
_
//
∧_∧ //
( ・∀・ //
( ⊃0'`
| | |
(__)_)
43:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/28(金) 09:54:34.87 ID:ELoqh6870
>>16
刀には見えんな
定規みたい
17:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 09:46:58.87 ID:e43RGbQgO
お前らの股間についてるじゃん。小太刀
31:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 09:51:26.20 ID:2zBik2Q80
>>17
すいませんそんなに長くありませんすいません
24:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 09:49:15.69 ID:Wikf++ZL0
日本刀は細いから外国の剣で木端微塵とか言う意見あるけど
実際はその分軽いから敵が剣に手をかけた瞬間に一撃食らわせられるんだよな?
53:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 09:56:17.16 ID:9/gpFTTm0
>>24
外国の剣案外ペラペラだったりする
30:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 09:51:10.94 ID:XmXYwGC2O
確かにそれくらいの殺伐さは必要かもしれない
35:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 09:52:05.06 ID:CrdzGs660
お前らはどうか知らんけど
俺は棒を持つと安心する
たぶん侍の血が流れているのではないかと思う、DNAに刻み込まれた感覚
79:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 10:02:39.76 ID:Yv5sIg6d0
>>35
それ侍の血とちゃう 原人のDNAや
38:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/28(金) 09:53:09.38 ID:W7UHH37c0
今時日本刀持ちたい奴なんてキチガイか変態しかいないだろ
39:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 09:53:43.10 ID:FFNdAAuz0
秘伝の小太刀
57:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 09:57:08.61 ID:4i74H7NT0
おまえらが刀持ったら絶対あれやるだろ、剣心のモノマネ
62:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:58:39.53 ID:d6wKRAtG0
>>57
飛天御剣流はやらねえよ牙突やるわ
60:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 09:58:02.17 ID:lEZUuPsgP
武士なんて人口の5%くらいしかいなかったのに何言ってるんだ?
66:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/28(金) 09:59:40.97 ID:AprUnGn40
>>60
まったくだ
63:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 09:58:44.32 ID:XuwZ8qk4i
語尾にござるがついてしまうでござるから
前世は間違いなく武将だったな
67:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 09:59:51.64 ID:HD6IGzSa0
武士の本質は戦闘すること
それなのに泰平の世を願うのは矛盾って講義できいた
68:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 10:00:10.45 ID:Ar9FIum20
じいさんが鉄砲も刀も質屋に売ってたわ
77:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 10:02:01.13 ID:N9L9yPhl0
拳銃の方がいいだろ
86:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 10:03:51.72 ID:VgYDZ+oC0
股関に無用の長物がぶら下がってるじゃねえかドアホ
107: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/28(金) 10:13:17.19 ID:i2rjX+WQO
>>86
鞘が見つからなくて錆びそうなんだが。
91:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/28(金) 10:04:48.04 ID:AprUnGn40

このしょぼそうなのを刀剣屋がマジで売ってくれって言ってきたから
キープしておいた
なんかアレなんだろうか
どうみてもレプ刀だけど、そう言われると持っておきたくなるよな
131:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:22:59.46 ID:wwigbEU40
>>91
何気に自慢するな
104:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 10:11:41.83 ID:bw5ZaSoG0
刀あったらもうちょっとマシな政治してただろうな
111:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 10:14:15.26 ID:FQq/ARut0
アメリカが原爆作ってる時に竹槍で対抗しようとしたメンタリティ
おまえら見てるとたいして変わってないなと思えてくる
112:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:14:41.59 ID:MTWLEQZpi
刀差せる侍なんて当時の人口の一割もいないだろ
125:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 10:21:27.55 ID:2sPm7lcm0
>>112
刀もてない武士もいたのか?
120:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 10:20:16.31 ID:0nAmjAN10
百姓だから帯刀出来ない
手榴弾とか飛んでくる土地柄なのに
竹槍だけオワタ(T_T)
128:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:22:03.64 ID:ElzDqpBD0
/⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^) 決闘を申し込む!
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
[I_ 三ヲ (
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
129:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 10:22:12.82 ID:eQJBpazcO
我が家には代々受け継がれてる刀があるから帯刀させろ
137:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 10:24:30.04 ID:6OXYhjYt0
どうせ俺らの殆どは農民じゃねえか
自分の先祖は武士であったと証明できる奴がどれだけいると言うのだ
143:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:26:16.87 ID:MTWLEQZpi
>>137
俺の家に家紋あるけどどうなん?
何か、リアルな兎の家紋
138:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/28(金) 10:24:34.84 ID:MFILPMDj0
現代人はキチガイばっかだから刃物なんか持たせたらイカン
154:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/28(金) 10:31:33.55 ID:LAzlZB9z0
嫌だ。ワケも無く振り回す人多そうだから。
155:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 10:31:45.27 ID:ilbIkdDa0
俺らの大半が農民出身だと思うんだが
163:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:35:30.92 ID:Oya//MkN0
刀が普及したら
俺、ニートやめて刀鍛冶になるわ
168:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 10:37:15.41 ID:8/27MMKh0
おまいらハゲてるから
むしろ帯刀してサムライヘアーにすれば
ハゲを誤魔化せて色々と人生が捗るだろ
176:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 10:40:09.01 ID:MDL+wKk20
刀以前にチョンマゲが結えなくなっちゃったからな(T_T)
187:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/28(金) 10:47:13.39 ID:lGMVv+180
日本中がこういう日常だったら面白い
188:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 10:50:34.77 ID:4rixEIYT0
刀所持で捕まるんなら、銃刀法ではなく廃刀令違反で捕まりたい
189:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 10:52:57.61 ID:lW6rTTtH0
日本刀って美術品って名目で登録が教育委員会なんだよな
194:名無しさん@涙目です。(米):2011/10/28(金) 10:57:01.82 ID:BGVkujl1P
丶_._
┌────[I_ 三ヲ・:∴
| u
| ┴q⌒p┴
└⊂[(_ ^ω^) 丶_n._
/ (⌒マ´ ┌ [I_ 三ヲ 三三三三三三
(__rヘJ──z__|
195:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 10:57:26.32 ID:IxVDexIc0
おれ剣道初段だけど、素手の格闘家なんてただの雑魚だと思う
202:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 11:03:11.25 ID:xwabtPdd0
つーか銃規制撤廃させろ
俺を虐めたやつを撃つぐらいの権利はあるだろ
203:名無しさん@涙目です。(米):2011/10/28(金) 11:03:52.81 ID:BGVkujl1P
_/⌒)
`,l=★l_ ♪
( ゚∋゚)__ __ ダァン! ヽ( )/ ぎゃあ!
/^i|`r┴干┴ュ、__n__从 ’;゚∵・ )>>202
|ql⊇_7`'lコ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄W ノ ゝ
/__,ハ__,ゝ
〈,,__,l、_,〉
205:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:04:54.23 ID:f8FVJV9d0
江戸時代でも士族は人口の1%しかいなかったのにお前らが持てるわけないだろ。
引用先 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319762611/
編集 まさまさ
2011.10.28 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
適当な日本刀の名前を書いたら誰かが由来を書くスレ
1:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 01:18:49.50 ID:D4XsoMmi0
一本道姫丸
3:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 01:26:52.69 ID:FN6wVp050
>>1
昔道丸という下級武士が恋心を抱いていた姫の処女膜をその刀で貫いた事からこの一本道姫丸と名付けられた
この刀を所有すると強姦罪で捕まるといういわくつき
8:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 01:36:05.39 ID:D4XsoMmi0
脇道自柄鹿(わきみちじえしか)
11:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 01:43:31.64 ID:FN6wVp050
>>8
山奥で鹿に畑を荒らされる被害が続出
困り果て鹿を駆除するようになり、なんとか鹿を活用しようと考えた結果刀の柄を鹿の角で作るようになった
この刀職人の遠縁がモデルの道端ジェシカである
10:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 01:41:06.38 ID:xnHdgqcj0
宇宙刀
30:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 08:22:57.07 ID:D4XsoMmi0
>>10
JAXAが宇宙の過酷な環境にも耐えられるよう、予算を縮小される前に開発した日本刀。
総費用は4億円とも6億円とも言われている。
無重力で手放しても、そこにとどまり続ける能力など、数多くの機能を搭載している。
一方、ロシアは鉛筆を使った。
28:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 02:35:35.26 ID:edzOqf+4O
幼刀東雲
52:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 13:35:35.63 ID:D4XsoMmi0
>>28
成刀曙、老刀暁と並び、3本で人生経剣と呼ばれる
それぞれが人生の一幕を表しており、3本集めるとまっとうな人生が送れると言われているが、
集めるには50年程かかることもあり、それがまっとうな人生かどうかは定かではない。
間に合わんな、解説者他に居ないか?
55:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 14:46:04.38 ID:5/pKXpxC0
>>52
大変だろうが頑張ってくれ
楽しんでる
34:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:11:29.04 ID:yUk8qvNR0
覇帝斬魔刀(はていざんまとう)
53:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 13:44:35.93 ID:D4XsoMmi0
>>34
その昔、悪魔に取り憑かれた皇帝を倒すため、立ち上がった勇者が最後の決戦で使用した刀
みごと悪魔を斬り捨て、新しい皇帝になったと言われるが、はたして日本のどこに皇帝が居たのかは現在も調査中である。
そもそも日本刀では無い可能性が高い。
35:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:11:51.93 ID:Ocmgzfzp0
幼女刺
58:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:38:45.09 ID:D4XsoMmi0
>>35
> 幼女刺
刀工 幼宗達(おさな-そうだ 1526-1577)が、女性の護身用に作った脇差
刃物は、子供に持たせて遊ばせたり、幼女を襲う等の間違った使用方法をしてはいけない。
37:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:22:00.17 ID:Z2Lwn2gD0
馬刺
41:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 12:07:26.43 ID:5/pKXpxC0
>>37
これなら俺もわかる
美味しい
39:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:37:00.48 ID:QuL/GWel0
妖刀福崎流穴熊
73:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 17:20:41.27 ID:D4XsoMmi0
>>39
妖刀福崎流穴熊
福崎流師範 将乃棋平が編み出した鉄壁の守りを可能にするための刀
通常の物より幅が広く、厚みも有るため、受けに関しては無敵と言っても過言ではないが、攻撃するためには、もう一本 妖刀早石田などの奇襲を得意とする刀を手にしなければならない
43: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/18(日) 12:13:33.80 ID:4z6eGKOx0
肉棒
75:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 17:32:59.69 ID:D4XsoMmi0
>>43
懐に隠し持ち、いざという時に使用する為の刀
人により、幅広の小刀であったり、細身の長刀であったりする。
一般的に鞘には入れず、剥き出しで持ち、成人するまでに一度は使用するものなのだが、そうでない者もおり、長く使わないでいた場合には、魔法が使えるようになるとか、ならないとか…
51:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 13:19:16.03 ID:0gPYvCTA0
絵炉漫画霧丸
87:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 19:03:52.00 ID:D4XsoMmi0
>>51
名人 同人斎茂斎宮が、一生を賭して作り続けた銘刀
茂斎宮の夢は、一振りで敵の身包みを一切残さず剥ぎ取ることのできる刀を打つことだったが、ついに実現する事は無かった。
どうしても局部を晒すことが出来なかったのだ。
その様子を「霧が晴れない」と言い続けたことから、霧丸の名がついた。
56:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:14:59.84 ID:ZNR7NW9H0
大陰唇陰核
63:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 16:12:54.86 ID:tPjhvOox0
>>56
江戸初期の刀匠である九利東某(くりとうなにがし)とその弟子達が生み出した刀。
大陰刀と小陰刀(唇陰刀)の二種類に別れており、二種類をまとめて大陰小(唇)陰核
と呼ばれている。
大陰刀は長い刀身と刀にしてはぶ厚いを持つ太刀であり、切れ味よりもむしろ
重みで叩き斬ることに重点を置いている。
小陰刀は小刀で、暗殺用として作られている。刃が光を反射しないように加工されて
いるため隠しやすい。
後の創作で暗殺者の女がとりわけ小柄な小陰刀を口に含み、男の目に吹き付けて
攻撃を行う話が書かれた。この創作で女が使った小刀は唇陰刀と表記されており、
現在では小陰刀と唇陰刀は同じものを指す名称として伝わっている。
大陰刀も小陰刀も黒い金属で作られているのが特徴。
大陰刀の黒く美しい輝きは侍のみならず貴族や商人も魅力し、高値で取引されたという。
九利東の死後は一番弟子の狸雛斎(りすうさい)が技術を引き継いだ。
57:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:15:51.79 ID:ZNR7NW9H0
志村けん
126:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 00:01:51.00 ID:D4XsoMmi0
>>57の志村けんに匹敵する、こちらも類稀な業物
この刀を使用した技も数多く開発されており、
なかでも、猪兎武夜や、酒を飲んだ状態で使用する小鋭などは多くの者が真似をしたという。
60:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:49:56.19 ID:EuSXVhnV0
ぐんま剣
98:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 21:16:57.11 ID:D4XsoMmi0
>>60
日本の何処かにあると言われる、ぐんまと言う集落で発見された刀。
その地に刀を打つ技術が存在するのかどうかも今の所、謎である。
61:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:56:14.45 ID:TqMnk/sX0
高枝切り鋏
今ならこのおまけもついてこの価格
日本文化センター~♪
99:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 21:19:43.52 ID:D4XsoMmi0
>>61
現代においては、てれほんしょっぴんぐとやらの最新技術によって、誰にでも手に入れることができる、伸びるハサミ
ハサミじゃねーか!
84:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 18:49:41.97 ID:dBnG+jpCO
刀藤茶
126:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 00:01:51.00 ID:D4XsoMmi0
>>84
の志村けんに匹敵する、こちらも類稀な業物
この刀を使用した技も数多く開発されており、
なかでも、猪兎武夜や、酒を飲んだ状態で使用する小鋭などは多くの者が真似をしたという。
86:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 19:01:49.83 ID:tbGFKwAt0
快刀ズンバラリン
111:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:37:09.51 ID:GJ47Xi4PP
>>86
斬りつける度にズンバラリン♪とテンポのよい掛け声をあげるマジックアイテム。
エルフやグラスランナーに対して効果が高い。別名アーチブレイド
88:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 19:48:37.85 ID:wGO+1PFN0
民主刀
112:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:42:28.32 ID:GJ47Xi4PP
>>88
神話において日本を滅ぼすとされる伝説の迷刀。国民やメディアの前に注目されるほど迷走を強めて行く。
また兄弟刀として、自身を幻想で惑わす自民刀はあまりに有名
91:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 20:24:56.67 ID:39zi8xwF0
菅直刀
115:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:52:06.96 ID:GJ47Xi4PP
>>91
呪いのアイテム。
装備すると周りに厄災を撒き散らし、国民の失望を得る事が出来る。しかも外せない、
95:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 20:45:21.42 ID:YtdjujkY0
水銀刀
121:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 23:30:25.06 ID:GJ47Xi4PP
>>95
最も美しいとされる一振り
刀身の文様が青く妖艶な魅力を携える
でも持ち主のいない可哀想なカタナなんですぅ
105:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 21:58:56.80 ID:tbGFKwAt0
この>>1は出来るな
期待age
108:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:04:24.26 ID:5kSogSim0
木刀
145:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 10:37:10.06 ID:k1GugL2W0
>>108
戦国の時代、日本刀を買う金を持たない侍たちが、戦に参加するために鉄の刀に代えて、木で作り出した刀のこと。
先細りの日本刀とは違い、先に行くほど太く折れにくくなっている。
その為、扱いにはかなりの腕力を必要とした。
中には、「風林火山」など、日本刀をも圧倒する破壊力を持つ伝説の刀も存在する。
現在では、扱い易く先細りになり、お土産屋さんなどで購入が可能になっている。
139:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 01:21:10.78 ID:CdZuRAU8i
国分太一
148: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/19(月) 10:58:42.15 ID:ZT0IiU5J0
>>139
竹刀代わり、木刀代わり、真剣代わり、模造刀代わりとなんでもこなす名刀
最近は、真剣と木刀の境目がわからなくなってきている。
時々、鍬の代わりにもなる。
140:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 01:31:59.93 ID:cfzlNRi10
黄桜
189:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 19:45:40.24 ID:kHyC3raDP
>>140
黄桜
河童の一族で重宝されている刀
河童にとっては大切なステータスであり、黄桜をもった河童は雌に大人気である。
147:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 10:51:21.44 ID:dqvYL5bR0
肉棒 真性乃鞘丸
155:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 11:57:49.21 ID:ZT0IiU5J0
>>147
誰にも抜けない。数多の名刀、数多の剣豪が挑戦したが、鞘が延びるような錯覚に陥る。
まさに迷刀
166:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 12:41:11.15 ID:QmQVm5dG0
亀刀 マンジカブラ
167:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 13:52:43.75 ID:QovsimUO0
亀刀 マンジカブラ は、室町時代末期に渡世人が愛用していたという刀剣、ドスの一つ。
黒がねを用いた刀身は反り返り、鍔には亀の意匠、握りは粒々とした滑り止め(尻紺という)が施されている。
一部の間では黒皮の鞘に馬の毛の飾りを付けるなど単なる道具の枠を出た「腰の御自慢の物」として渡世人に愛された。
その切れ味は、切られた者にして「こんなの初めて。」と言わしめるほどで、この刀を用いて背後から闇討ちする輩を下畏(げい)と呼ばれ恥ずべき行為として忌み嫌われた。
168:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 14:03:07.56 ID:MIGyjii10
千代大海
197:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 20:20:47.93 ID:k1GugL2W0
>>168
刀工が打っている最中から、刀工を攻撃したり、暴れて鞘に納まらなかったり、とにかく規格外の妖刀。
数々の伝説があるが、特に有名なのはこの刀を使用した技の強さである。
刀を縦に構えてからの「突押」、刀を口にくわえた構えで繰り出す「突張」などは、破壊力抜群である。
180:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 16:48:36.15 ID:ex+P0jaJ0
菊正宗
186:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 19:25:12.80 ID:kHyC3raDP
>>180
菊正宗
主に中高年の酔いどれ浪士に人気の日本刀。
安価で強そうな名前が魅力的。
主力商品は紙パックで作った竹光だとか。
もはや日本刀ですらない。灘は泣いてるぞ
220:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 00:12:44.08 ID:mq+5PijFO
戎丸(エビスマル)
229:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 01:03:14.20 ID:OSHQpovCP
>>220
戎丸
多くの者が恵比寿顏で笑う黒頭巾を思い浮かべるであろう。
だがしかし、この刀は細身である。
何故なら戎とは異邦の存在の襲来こそを意味し、見知らぬ命を奪っていくまさに外道の刀だからである。
それでも安心するがいい。
戎丸は標的の生命だけでなく、愛する家族の未来やその財産もすべて平等に奪っていくからである。
すべてを奪ったその後に愉悦をもって笑うだろう。まさに恵比寿のように
221:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 00:13:10.00 ID:+GR2UdYK0
乳剣
234:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 06:10:07.01 ID:iAssoXgI0
>>221
中国地方に生まれた武器。製造職人名は不明
周辺の言い伝えによるとこの武器を造った職人は恋沙汰が多く
また乳輪フェチである事も有名だったらしい。
ある日、乳を見るにはどうしたらいいかと・・毎晩、悩んだ末に誕生したのが
この武器である。
相手が女性なら傷つけずに衣服などをめがけて破る事ができる
逆に女性が持つと乳がでかければでかいほど
効果は発揮するらしい。
本当か定かではないが、使う事に乳が縮むと言う
232:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 04:33:04.35 ID:BMjdi5sZ0
陳歩輪切刀(ちんぽわぎりとう)
233:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 04:57:07.22 ID:rqXA6CXP0
>>232
江戸の名工「歩切」が逸品
歩切刀と名づけられた刀は徳川家に献上された
初代将軍家康が不貞を働いた際に築山殿がこの刀をで家康の一物を輪切りにしようと
したことからこの名が歪んで後に語り継がれた
この時、築山殿の迫力に驚き脱糞した言い訳を
「これは味噌でござる」
と、家康がのたまったのはあまりにも有名な話である
236:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 07:12:47.18 ID:vYvFh6mm0
正露丸
237:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 07:33:38.15 ID:9UvIFHz80
>>236
先祖代々に柴田家による家宝。数百本限定で江戸でも指折りの職人の手に
よって造られた。
その一本が吹田にある柴田家に眠っているらしい。
ちなみに毎年この頃に、愛好家と共に上半身はだかで黒パンツを履いて
近くの神社で祈る儀式を行われているらしい。
258:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 19:04:48.41 ID:OU777Pw70
爆刀 吉良吉影
293:名も無き被検体774号+:2011/09/21(水) 00:45:34.67 ID:CaJmn9Iv0
>>258
爆刀 吉良吉影
爆刀と言えど、本体が爆発したり、触れた物を爆破する事はできない。要は、爆発する粉を至る所に仕込める仕掛刀の一種。
その仕掛けは多彩で、爆破の時差や規模、または爆破する目標をも細かく設定出来たと言う。
また、極薄心発作と呼ばれる、刀本体と切り離して使用出来る仕掛けも付いており、この刀の使い手と相対して生き残った者は極わずかしか居ない。
銘にもなっている吉影は、優れた使い手だったが、実は、静かに暮したかったという。
270:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 21:37:24.68 ID:yka5L2sD0
蛍光刀
281:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 22:50:26.01 ID:qAR+E0WV0
>>270
蛍光刀(けいこうとう)
現代の刀工が蛍光灯の灯りの下で鍛え上げた一振り
明るい場所で作られたことにより、通常の刀同様、波紋の目もそこそこ細かく、
鍛え上げられる間隔もまあまあ細かく、ある程度鍛錬されている。
刃こぼれが起きても、蛍光灯の灯りの下、鍛え直すことにより、修復されるといわれている。
292:名も無き被検体774号+:2011/09/21(水) 00:26:44.65 ID:MktNoiHAO
ニー刀
298:名も無き被検体774号+:2011/09/21(水) 10:52:19.38 ID:tHKZ6QnT0
>>292
日本中のニートを成敗する語り継がれし剣。
引用先 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1316276329/
____
/ \ あと半年後くらいにはニー刀で成敗される予定です。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _|_|__|_
編集 ちゅん
幼刀東雲
52:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 13:35:35.63 ID:D4XsoMmi0
>>28
成刀曙、老刀暁と並び、3本で人生経剣と呼ばれる
それぞれが人生の一幕を表しており、3本集めるとまっとうな人生が送れると言われているが、
集めるには50年程かかることもあり、それがまっとうな人生かどうかは定かではない。
間に合わんな、解説者他に居ないか?
55:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 14:46:04.38 ID:5/pKXpxC0
>>52
大変だろうが頑張ってくれ
楽しんでる
34:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:11:29.04 ID:yUk8qvNR0
覇帝斬魔刀(はていざんまとう)
53:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 13:44:35.93 ID:D4XsoMmi0
>>34
その昔、悪魔に取り憑かれた皇帝を倒すため、立ち上がった勇者が最後の決戦で使用した刀
みごと悪魔を斬り捨て、新しい皇帝になったと言われるが、はたして日本のどこに皇帝が居たのかは現在も調査中である。
そもそも日本刀では無い可能性が高い。
35:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:11:51.93 ID:Ocmgzfzp0
幼女刺
58:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:38:45.09 ID:D4XsoMmi0
>>35
> 幼女刺
刀工 幼宗達(おさな-そうだ 1526-1577)が、女性の護身用に作った脇差
刃物は、子供に持たせて遊ばせたり、幼女を襲う等の間違った使用方法をしてはいけない。
37:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:22:00.17 ID:Z2Lwn2gD0
馬刺
41:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 12:07:26.43 ID:5/pKXpxC0
>>37
これなら俺もわかる
美味しい
39:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 09:37:00.48 ID:QuL/GWel0
妖刀福崎流穴熊
73:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 17:20:41.27 ID:D4XsoMmi0
>>39
妖刀福崎流穴熊
福崎流師範 将乃棋平が編み出した鉄壁の守りを可能にするための刀
通常の物より幅が広く、厚みも有るため、受けに関しては無敵と言っても過言ではないが、攻撃するためには、もう一本 妖刀早石田などの奇襲を得意とする刀を手にしなければならない
43: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/18(日) 12:13:33.80 ID:4z6eGKOx0
肉棒
75:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 17:32:59.69 ID:D4XsoMmi0
>>43
懐に隠し持ち、いざという時に使用する為の刀
人により、幅広の小刀であったり、細身の長刀であったりする。
一般的に鞘には入れず、剥き出しで持ち、成人するまでに一度は使用するものなのだが、そうでない者もおり、長く使わないでいた場合には、魔法が使えるようになるとか、ならないとか…
51:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 13:19:16.03 ID:0gPYvCTA0
絵炉漫画霧丸
87:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 19:03:52.00 ID:D4XsoMmi0
>>51
名人 同人斎茂斎宮が、一生を賭して作り続けた銘刀
茂斎宮の夢は、一振りで敵の身包みを一切残さず剥ぎ取ることのできる刀を打つことだったが、ついに実現する事は無かった。
どうしても局部を晒すことが出来なかったのだ。
その様子を「霧が晴れない」と言い続けたことから、霧丸の名がついた。
56:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:14:59.84 ID:ZNR7NW9H0
大陰唇陰核
63:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 16:12:54.86 ID:tPjhvOox0
>>56
江戸初期の刀匠である九利東某(くりとうなにがし)とその弟子達が生み出した刀。
大陰刀と小陰刀(唇陰刀)の二種類に別れており、二種類をまとめて大陰小(唇)陰核
と呼ばれている。
大陰刀は長い刀身と刀にしてはぶ厚いを持つ太刀であり、切れ味よりもむしろ
重みで叩き斬ることに重点を置いている。
小陰刀は小刀で、暗殺用として作られている。刃が光を反射しないように加工されて
いるため隠しやすい。
後の創作で暗殺者の女がとりわけ小柄な小陰刀を口に含み、男の目に吹き付けて
攻撃を行う話が書かれた。この創作で女が使った小刀は唇陰刀と表記されており、
現在では小陰刀と唇陰刀は同じものを指す名称として伝わっている。
大陰刀も小陰刀も黒い金属で作られているのが特徴。
大陰刀の黒く美しい輝きは侍のみならず貴族や商人も魅力し、高値で取引されたという。
九利東の死後は一番弟子の狸雛斎(りすうさい)が技術を引き継いだ。
57:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:15:51.79 ID:ZNR7NW9H0
志村けん
126:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 00:01:51.00 ID:D4XsoMmi0
>>57の志村けんに匹敵する、こちらも類稀な業物
この刀を使用した技も数多く開発されており、
なかでも、猪兎武夜や、酒を飲んだ状態で使用する小鋭などは多くの者が真似をしたという。
60:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:49:56.19 ID:EuSXVhnV0
ぐんま剣
98:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 21:16:57.11 ID:D4XsoMmi0
>>60
日本の何処かにあると言われる、ぐんまと言う集落で発見された刀。
その地に刀を打つ技術が存在するのかどうかも今の所、謎である。
61:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 15:56:14.45 ID:TqMnk/sX0
高枝切り鋏
今ならこのおまけもついてこの価格
日本文化センター~♪
99:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 21:19:43.52 ID:D4XsoMmi0
>>61
現代においては、てれほんしょっぴんぐとやらの最新技術によって、誰にでも手に入れることができる、伸びるハサミ
ハサミじゃねーか!
84:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 18:49:41.97 ID:dBnG+jpCO
刀藤茶
126:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 00:01:51.00 ID:D4XsoMmi0
>>84
の志村けんに匹敵する、こちらも類稀な業物
この刀を使用した技も数多く開発されており、
なかでも、猪兎武夜や、酒を飲んだ状態で使用する小鋭などは多くの者が真似をしたという。
86:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 19:01:49.83 ID:tbGFKwAt0
快刀ズンバラリン
111:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:37:09.51 ID:GJ47Xi4PP
>>86
斬りつける度にズンバラリン♪とテンポのよい掛け声をあげるマジックアイテム。
エルフやグラスランナーに対して効果が高い。別名アーチブレイド
88:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 19:48:37.85 ID:wGO+1PFN0
民主刀
112:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:42:28.32 ID:GJ47Xi4PP
>>88
神話において日本を滅ぼすとされる伝説の迷刀。国民やメディアの前に注目されるほど迷走を強めて行く。
また兄弟刀として、自身を幻想で惑わす自民刀はあまりに有名
91:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 20:24:56.67 ID:39zi8xwF0
菅直刀
115:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:52:06.96 ID:GJ47Xi4PP
>>91
呪いのアイテム。
装備すると周りに厄災を撒き散らし、国民の失望を得る事が出来る。しかも外せない、
95:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 20:45:21.42 ID:YtdjujkY0
水銀刀
121:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 23:30:25.06 ID:GJ47Xi4PP
>>95
最も美しいとされる一振り
刀身の文様が青く妖艶な魅力を携える
でも持ち主のいない可哀想なカタナなんですぅ
105:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 21:58:56.80 ID:tbGFKwAt0
この>>1は出来るな
期待age
108:名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 22:04:24.26 ID:5kSogSim0
木刀
145:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 10:37:10.06 ID:k1GugL2W0
>>108
戦国の時代、日本刀を買う金を持たない侍たちが、戦に参加するために鉄の刀に代えて、木で作り出した刀のこと。
先細りの日本刀とは違い、先に行くほど太く折れにくくなっている。
その為、扱いにはかなりの腕力を必要とした。
中には、「風林火山」など、日本刀をも圧倒する破壊力を持つ伝説の刀も存在する。
現在では、扱い易く先細りになり、お土産屋さんなどで購入が可能になっている。
139:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 01:21:10.78 ID:CdZuRAU8i
国分太一
148: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/19(月) 10:58:42.15 ID:ZT0IiU5J0
>>139
竹刀代わり、木刀代わり、真剣代わり、模造刀代わりとなんでもこなす名刀
最近は、真剣と木刀の境目がわからなくなってきている。
時々、鍬の代わりにもなる。
140:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 01:31:59.93 ID:cfzlNRi10
黄桜
189:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 19:45:40.24 ID:kHyC3raDP
>>140
黄桜
河童の一族で重宝されている刀
河童にとっては大切なステータスであり、黄桜をもった河童は雌に大人気である。
147:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 10:51:21.44 ID:dqvYL5bR0
肉棒 真性乃鞘丸
155:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 11:57:49.21 ID:ZT0IiU5J0
>>147
誰にも抜けない。数多の名刀、数多の剣豪が挑戦したが、鞘が延びるような錯覚に陥る。
まさに迷刀
166:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 12:41:11.15 ID:QmQVm5dG0
亀刀 マンジカブラ
167:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 13:52:43.75 ID:QovsimUO0
亀刀 マンジカブラ は、室町時代末期に渡世人が愛用していたという刀剣、ドスの一つ。
黒がねを用いた刀身は反り返り、鍔には亀の意匠、握りは粒々とした滑り止め(尻紺という)が施されている。
一部の間では黒皮の鞘に馬の毛の飾りを付けるなど単なる道具の枠を出た「腰の御自慢の物」として渡世人に愛された。
その切れ味は、切られた者にして「こんなの初めて。」と言わしめるほどで、この刀を用いて背後から闇討ちする輩を下畏(げい)と呼ばれ恥ずべき行為として忌み嫌われた。
168:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 14:03:07.56 ID:MIGyjii10
千代大海
197:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 20:20:47.93 ID:k1GugL2W0
>>168
刀工が打っている最中から、刀工を攻撃したり、暴れて鞘に納まらなかったり、とにかく規格外の妖刀。
数々の伝説があるが、特に有名なのはこの刀を使用した技の強さである。
刀を縦に構えてからの「突押」、刀を口にくわえた構えで繰り出す「突張」などは、破壊力抜群である。
180:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 16:48:36.15 ID:ex+P0jaJ0
菊正宗
186:名も無き被検体774号+:2011/09/19(月) 19:25:12.80 ID:kHyC3raDP
>>180
菊正宗
主に中高年の酔いどれ浪士に人気の日本刀。
安価で強そうな名前が魅力的。
主力商品は紙パックで作った竹光だとか。
もはや日本刀ですらない。灘は泣いてるぞ
220:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 00:12:44.08 ID:mq+5PijFO
戎丸(エビスマル)
229:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 01:03:14.20 ID:OSHQpovCP
>>220
戎丸
多くの者が恵比寿顏で笑う黒頭巾を思い浮かべるであろう。
だがしかし、この刀は細身である。
何故なら戎とは異邦の存在の襲来こそを意味し、見知らぬ命を奪っていくまさに外道の刀だからである。
それでも安心するがいい。
戎丸は標的の生命だけでなく、愛する家族の未来やその財産もすべて平等に奪っていくからである。
すべてを奪ったその後に愉悦をもって笑うだろう。まさに恵比寿のように
221:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 00:13:10.00 ID:+GR2UdYK0
乳剣
234:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 06:10:07.01 ID:iAssoXgI0
>>221
中国地方に生まれた武器。製造職人名は不明
周辺の言い伝えによるとこの武器を造った職人は恋沙汰が多く
また乳輪フェチである事も有名だったらしい。
ある日、乳を見るにはどうしたらいいかと・・毎晩、悩んだ末に誕生したのが
この武器である。
相手が女性なら傷つけずに衣服などをめがけて破る事ができる
逆に女性が持つと乳がでかければでかいほど
効果は発揮するらしい。
本当か定かではないが、使う事に乳が縮むと言う
232:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 04:33:04.35 ID:BMjdi5sZ0
陳歩輪切刀(ちんぽわぎりとう)
233:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 04:57:07.22 ID:rqXA6CXP0
>>232
江戸の名工「歩切」が逸品
歩切刀と名づけられた刀は徳川家に献上された
初代将軍家康が不貞を働いた際に築山殿がこの刀をで家康の一物を輪切りにしようと
したことからこの名が歪んで後に語り継がれた
この時、築山殿の迫力に驚き脱糞した言い訳を
「これは味噌でござる」
と、家康がのたまったのはあまりにも有名な話である
236:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 07:12:47.18 ID:vYvFh6mm0
正露丸
237:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 07:33:38.15 ID:9UvIFHz80
>>236
先祖代々に柴田家による家宝。数百本限定で江戸でも指折りの職人の手に
よって造られた。
その一本が吹田にある柴田家に眠っているらしい。
ちなみに毎年この頃に、愛好家と共に上半身はだかで黒パンツを履いて
近くの神社で祈る儀式を行われているらしい。
258:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 19:04:48.41 ID:OU777Pw70
爆刀 吉良吉影
293:名も無き被検体774号+:2011/09/21(水) 00:45:34.67 ID:CaJmn9Iv0
>>258
爆刀 吉良吉影
爆刀と言えど、本体が爆発したり、触れた物を爆破する事はできない。要は、爆発する粉を至る所に仕込める仕掛刀の一種。
その仕掛けは多彩で、爆破の時差や規模、または爆破する目標をも細かく設定出来たと言う。
また、極薄心発作と呼ばれる、刀本体と切り離して使用出来る仕掛けも付いており、この刀の使い手と相対して生き残った者は極わずかしか居ない。
銘にもなっている吉影は、優れた使い手だったが、実は、静かに暮したかったという。
270:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 21:37:24.68 ID:yka5L2sD0
蛍光刀
281:名も無き被検体774号+:2011/09/20(火) 22:50:26.01 ID:qAR+E0WV0
>>270
蛍光刀(けいこうとう)
現代の刀工が蛍光灯の灯りの下で鍛え上げた一振り
明るい場所で作られたことにより、通常の刀同様、波紋の目もそこそこ細かく、
鍛え上げられる間隔もまあまあ細かく、ある程度鍛錬されている。
刃こぼれが起きても、蛍光灯の灯りの下、鍛え直すことにより、修復されるといわれている。
292:名も無き被検体774号+:2011/09/21(水) 00:26:44.65 ID:MktNoiHAO
ニー刀
298:名も無き被検体774号+:2011/09/21(水) 10:52:19.38 ID:tHKZ6QnT0
>>292
日本中のニートを成敗する語り継がれし剣。
引用先 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1316276329/
____
/ \ あと半年後くらいにはニー刀で成敗される予定です。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _|_|__|_
編集 ちゅん
2011.09.22 | Category ⇒ その他 | Comments (0) | Trackbacks (0)