【画像】ドイツが全長31m、256人乗り、8億円の怪物ハイブリッドバスを発売 北京市と上海市が既に購入契約済み

1: ラ・パーマ(四国地方):2012/09/05(水) 18:15:44.16 ID:q5XW4yDs0●
オート・トラム・エクストラ・グランドという全長31m、256人乗り、8億円の世界最長のバスが
ドイツのドレスデンで試験投入されました。エンジンとモータを載せたハイブリッドバスらしいのですが、
ほとんどモータで走行するらしく、環境に良いということでも注目を集めています。
従来の都市バスの機動性と、小型列車のような大容量収納性能を併せ持ったこの乗り物は、
すでに北京市と上海市から注文を受け取っているそうです。
http://lucifer.Ldblog.jp/archives/16747612.html
2: バリニーズ(埼玉県):2012/09/05(水) 18:17:33.44 ID:nOIswCkh0
バス繋げただけじゃんあほくさ
3: ジャガー(神奈川県):2012/09/05(水) 18:17:37.81 ID:GTJKq4JBP
ヌンチャク
4: ラガマフィン(兵庫県):2012/09/05(水) 18:18:30.30 ID:W366dIzC0
思ってたのと違う
5: ジャガー(神奈川県):2012/09/05(水) 18:18:47.85 ID:INdM6F7hI
三節棍
6: アフリカゴールデンキャット(関西・北陸):2012/09/05(水) 18:19:16.62 ID:CHC4g3maP
通れる道は限られそうだな
7: サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 18:19:45.13 ID:0dCgThgY0
ちゃんと曲がれるのか不安になる
8: シャム(dion軍):2012/09/05(水) 18:19:57.39 ID:QPIFNvQS0
邪魔くせえ乗り物だな
10: ボルネオヤマネコ(栃木県):2012/09/05(水) 18:21:16.67 ID:nDuGka/H0
どうやって曲がるのかと思ったけど画像見たら解決した
12: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:22:01.86 ID:z0/9cduw0
大きめの幹線道路くらいでしか運用できないじゃん。
13: 茶トラ(埼玉県):2012/09/05(水) 18:22:32.02 ID:dUZ7lQsR0
ここまでやるなら
路面電車でも走らせたほうが
将来的な投資としてはいいんじゃない
14: アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/09/05(水) 18:22:54.35 ID:pO7Gdbt00
繋げる意味あんのかよwww
16: アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/09/05(水) 18:23:27.98 ID:YVRcvrHN0
こういうのは、鉄道後進国が運用するもんだろ
19: 白黒(やわらか銀行):2012/09/05(水) 18:24:02.23 ID:B7AHe22L0
48: ピクシーボブ(SB-iPhone):2012/09/05(水) 18:39:19.61 ID:gdOK8cCii
>>19
いいな
ロードトレインとかかっこいいよな
131: マンクス(茨城県):2012/09/05(水) 20:34:49.45 ID:cQyvIoix0
>>19
宇部興産の専用車か
20: ボンベイ(岡山県):2012/09/05(水) 18:24:47.94 ID:JOMsjCVA0
日本も夜間バスをこれにすればいいわ、
そうすれば料金は安くなるし居眠りバス運転手に殺される心配もない、これこそwin-winやね
26: カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/09/05(水) 18:27:32.12 ID:veXua/7/0
>>20
居眠りバス運転手の犠牲者が3倍になるだけだろw
55: スナネコ(福岡県):2012/09/05(水) 18:48:44.38 ID:mnp0o9C50
>>20
高速道路から降りれないんじゃないか?このバス
23: カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/09/05(水) 18:25:49.37 ID:veXua/7/0
バックで車庫入れ画像はよ
28: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:27:41.91 ID:z0/9cduw0
>>23
反対側にも運転席があります
63: カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/09/05(水) 18:52:10.25 ID:veXua/7/0
>>28
最後尾の車輌、2輪しかないんだが
曲がれるとしても難易度高そうだぞ
29: サビイロネコ(岡山県):2012/09/05(水) 18:28:50.19 ID:5tUg+yAS0
自転車の多い中国では巻き込み事故多発しそうだな
自転車も遠慮しないし
30: マンクス(東京都):2012/09/05(水) 18:29:01.10 ID:bRH2rt200
通常の規格の道路は走れんだろ。
交差点なんか曲がれんぞ。
32: ウンピョウ(東京都):2012/09/05(水) 18:30:21.80 ID:uxu6N80A0
これなら3階建てにした方が安全だろ
34: バーマン(東京都):2012/09/05(水) 18:30:44.88 ID:WeRSIrUl0
素直に路面電車でも走らせろよ
37: アンデスネコ(兵庫県):2012/09/05(水) 18:31:53.28 ID:Zf4ZLAVf0
中国だとこれに何人乗せて使うんだろうか
40: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:33:24.09 ID:z0/9cduw0
>>37
控えめに350人くらいじゃない
46: スナネコ(大阪府):2012/09/05(水) 18:38:01.42 ID:bSP4UaxJ0
青春ドリーム号もこんなやつにしてくれ
49: ラ・パーマ(四国地方):2012/09/05(水) 18:40:45.50 ID:q5XW4yDs0
どこで金払うん?
50: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:43:30.82 ID:z0/9cduw0
>>49
前乗り先払い
52: キジトラ(千葉県):2012/09/05(水) 18:45:40.92 ID:A3CYUFkk0
中国人が使うのかwktkだな
53: ボブキャット(長屋):2012/09/05(水) 18:45:49.92 ID:Oc2wmZGF0
橋は大丈夫なのか?
65: サイベリアン(長屋):2012/09/05(水) 18:52:55.17 ID:Gp38JxiJ0
一番後ろだけ一軸なのはなんでだ?
82: 黒(福岡県):2012/09/05(水) 19:06:40.61 ID:fc0AnZ8e0
>>65
内輪差をなくすためじゃね
71: ラガマフィン(中部地方):2012/09/05(水) 18:55:55.64 ID:XrcpLkZy0
1年後には33m、333人乗り、3億円の中国製ハイブリッドバスが発売されます
85: ターキッシュアンゴラ(岩手県【19:02 岩手県震度1】):2012/09/05(水) 19:17:27.55 ID:sFJTHYyE0
これようの免許が必要とかないの?
88: ボブキャット(千葉県):2012/09/05(水) 19:20:23.17 ID:EiJODyYv0
>>85
日本だと牽引2種免許 運転免許証にある最もマイナーな免許。
92: ジャガー(東京都):2012/09/05(水) 19:22:18.00 ID:vGIF9yH9P
>>85
日本だったら牽引免許いるだろうね
99: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/05(水) 19:38:30.69 ID:n6h4E6+z0
東北の被災地で線路と電車を元に戻す予算がなくて
線路だったところをバス専用道路にした話を聞いたけど
これもバス専用道路とか高速道路なら有効かもね
104: メインクーン(やわらか銀行):2012/09/05(水) 19:51:47.30 ID:kNZvKgpR0
>>99
気仙沼のことなんだろけど
汽車からバスに変えた本数が増えたらしいよ
でも学生は汽車の時は乗れたんだけど
バスになったら乗り切れないことあるらしいんで大変らしい
106: サーバル(千葉県):2012/09/05(水) 19:57:24.50 ID:iCom4icc0
>>104
増発が簡単なのがバスのメリットじゃん
111: メインクーン(やわらか銀行):2012/09/05(水) 20:04:52.28 ID:kNZvKgpR0
>>106
田舎路線にバスを2両以上入れると思ってるのか
129: サビイロネコ(ドイツ):2012/09/05(水) 20:32:52.28 ID:a/ss3FSA0
毎日これ見てるけど、主要な道しか走ってないぞ
135: トラ(庭):2012/09/05(水) 20:36:07.70 ID:YEBl8O1j0
>>129
独特の事故例ない?
138: サビイロネコ(ドイツ):2012/09/05(水) 20:41:56.88 ID:a/ss3FSA0
>>135
車がビビって実質道路の王者
139: チーター(空):2012/09/05(水) 20:48:34.01 ID:yXVruujq0
これで8億って高すぎね? せいぜい2億だろ
149: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/05(水) 21:38:51.38 ID:tKE1vdvu0
150: マンクス(沖縄県):2012/09/05(水) 21:39:37.12 ID:mb3XrQyH0
>>149
かっけー
これがリムジンか
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346836544/

オート・トラム・エクストラ・グランドという全長31m、256人乗り、8億円の世界最長のバスが
ドイツのドレスデンで試験投入されました。エンジンとモータを載せたハイブリッドバスらしいのですが、
ほとんどモータで走行するらしく、環境に良いということでも注目を集めています。
従来の都市バスの機動性と、小型列車のような大容量収納性能を併せ持ったこの乗り物は、
すでに北京市と上海市から注文を受け取っているそうです。



http://lucifer.Ldblog.jp/archives/16747612.html
2: バリニーズ(埼玉県):2012/09/05(水) 18:17:33.44 ID:nOIswCkh0
バス繋げただけじゃんあほくさ
3: ジャガー(神奈川県):2012/09/05(水) 18:17:37.81 ID:GTJKq4JBP
ヌンチャク
4: ラガマフィン(兵庫県):2012/09/05(水) 18:18:30.30 ID:W366dIzC0
思ってたのと違う
5: ジャガー(神奈川県):2012/09/05(水) 18:18:47.85 ID:INdM6F7hI
三節棍
6: アフリカゴールデンキャット(関西・北陸):2012/09/05(水) 18:19:16.62 ID:CHC4g3maP
通れる道は限られそうだな
7: サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 18:19:45.13 ID:0dCgThgY0
ちゃんと曲がれるのか不安になる
8: シャム(dion軍):2012/09/05(水) 18:19:57.39 ID:QPIFNvQS0
邪魔くせえ乗り物だな
10: ボルネオヤマネコ(栃木県):2012/09/05(水) 18:21:16.67 ID:nDuGka/H0
どうやって曲がるのかと思ったけど画像見たら解決した
12: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:22:01.86 ID:z0/9cduw0
大きめの幹線道路くらいでしか運用できないじゃん。
13: 茶トラ(埼玉県):2012/09/05(水) 18:22:32.02 ID:dUZ7lQsR0
ここまでやるなら
路面電車でも走らせたほうが
将来的な投資としてはいいんじゃない
14: アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/09/05(水) 18:22:54.35 ID:pO7Gdbt00
繋げる意味あんのかよwww
16: アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/09/05(水) 18:23:27.98 ID:YVRcvrHN0
こういうのは、鉄道後進国が運用するもんだろ
19: 白黒(やわらか銀行):2012/09/05(水) 18:24:02.23 ID:B7AHe22L0

48: ピクシーボブ(SB-iPhone):2012/09/05(水) 18:39:19.61 ID:gdOK8cCii
>>19
いいな
ロードトレインとかかっこいいよな
131: マンクス(茨城県):2012/09/05(水) 20:34:49.45 ID:cQyvIoix0
>>19
宇部興産の専用車か
20: ボンベイ(岡山県):2012/09/05(水) 18:24:47.94 ID:JOMsjCVA0
日本も夜間バスをこれにすればいいわ、
そうすれば料金は安くなるし居眠りバス運転手に殺される心配もない、これこそwin-winやね
26: カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/09/05(水) 18:27:32.12 ID:veXua/7/0
>>20
居眠りバス運転手の犠牲者が3倍になるだけだろw
55: スナネコ(福岡県):2012/09/05(水) 18:48:44.38 ID:mnp0o9C50
>>20
高速道路から降りれないんじゃないか?このバス
23: カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/09/05(水) 18:25:49.37 ID:veXua/7/0
バックで車庫入れ画像はよ
28: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:27:41.91 ID:z0/9cduw0
>>23
反対側にも運転席があります
63: カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/09/05(水) 18:52:10.25 ID:veXua/7/0
>>28
最後尾の車輌、2輪しかないんだが
曲がれるとしても難易度高そうだぞ
29: サビイロネコ(岡山県):2012/09/05(水) 18:28:50.19 ID:5tUg+yAS0
自転車の多い中国では巻き込み事故多発しそうだな
自転車も遠慮しないし
30: マンクス(東京都):2012/09/05(水) 18:29:01.10 ID:bRH2rt200
通常の規格の道路は走れんだろ。
交差点なんか曲がれんぞ。
32: ウンピョウ(東京都):2012/09/05(水) 18:30:21.80 ID:uxu6N80A0
これなら3階建てにした方が安全だろ
34: バーマン(東京都):2012/09/05(水) 18:30:44.88 ID:WeRSIrUl0
素直に路面電車でも走らせろよ
37: アンデスネコ(兵庫県):2012/09/05(水) 18:31:53.28 ID:Zf4ZLAVf0
中国だとこれに何人乗せて使うんだろうか
40: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:33:24.09 ID:z0/9cduw0
>>37
控えめに350人くらいじゃない
46: スナネコ(大阪府):2012/09/05(水) 18:38:01.42 ID:bSP4UaxJ0
青春ドリーム号もこんなやつにしてくれ
49: ラ・パーマ(四国地方):2012/09/05(水) 18:40:45.50 ID:q5XW4yDs0
どこで金払うん?
50: デボンレックス(福岡県):2012/09/05(水) 18:43:30.82 ID:z0/9cduw0
>>49
前乗り先払い
52: キジトラ(千葉県):2012/09/05(水) 18:45:40.92 ID:A3CYUFkk0
中国人が使うのかwktkだな
53: ボブキャット(長屋):2012/09/05(水) 18:45:49.92 ID:Oc2wmZGF0
橋は大丈夫なのか?
65: サイベリアン(長屋):2012/09/05(水) 18:52:55.17 ID:Gp38JxiJ0
一番後ろだけ一軸なのはなんでだ?
82: 黒(福岡県):2012/09/05(水) 19:06:40.61 ID:fc0AnZ8e0
>>65
内輪差をなくすためじゃね
71: ラガマフィン(中部地方):2012/09/05(水) 18:55:55.64 ID:XrcpLkZy0
1年後には33m、333人乗り、3億円の中国製ハイブリッドバスが発売されます
85: ターキッシュアンゴラ(岩手県【19:02 岩手県震度1】):2012/09/05(水) 19:17:27.55 ID:sFJTHYyE0
これようの免許が必要とかないの?
88: ボブキャット(千葉県):2012/09/05(水) 19:20:23.17 ID:EiJODyYv0
>>85
日本だと牽引2種免許 運転免許証にある最もマイナーな免許。
92: ジャガー(東京都):2012/09/05(水) 19:22:18.00 ID:vGIF9yH9P
>>85
日本だったら牽引免許いるだろうね
99: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/05(水) 19:38:30.69 ID:n6h4E6+z0
東北の被災地で線路と電車を元に戻す予算がなくて
線路だったところをバス専用道路にした話を聞いたけど
これもバス専用道路とか高速道路なら有効かもね
104: メインクーン(やわらか銀行):2012/09/05(水) 19:51:47.30 ID:kNZvKgpR0
>>99
気仙沼のことなんだろけど
汽車からバスに変えた本数が増えたらしいよ
でも学生は汽車の時は乗れたんだけど
バスになったら乗り切れないことあるらしいんで大変らしい
106: サーバル(千葉県):2012/09/05(水) 19:57:24.50 ID:iCom4icc0
>>104
増発が簡単なのがバスのメリットじゃん
111: メインクーン(やわらか銀行):2012/09/05(水) 20:04:52.28 ID:kNZvKgpR0
>>106
田舎路線にバスを2両以上入れると思ってるのか
129: サビイロネコ(ドイツ):2012/09/05(水) 20:32:52.28 ID:a/ss3FSA0
毎日これ見てるけど、主要な道しか走ってないぞ
135: トラ(庭):2012/09/05(水) 20:36:07.70 ID:YEBl8O1j0
>>129
独特の事故例ない?
138: サビイロネコ(ドイツ):2012/09/05(水) 20:41:56.88 ID:a/ss3FSA0
>>135
車がビビって実質道路の王者
139: チーター(空):2012/09/05(水) 20:48:34.01 ID:yXVruujq0
これで8億って高すぎね? せいぜい2億だろ
149: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/05(水) 21:38:51.38 ID:tKE1vdvu0

150: マンクス(沖縄県):2012/09/05(水) 21:39:37.12 ID:mb3XrQyH0
>>149
かっけー
これがリムジンか
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346836544/
2012.09.05 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【画像】パトカーがバスに踏み潰される【閲覧注意】

2: ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/06/10(日) 20:46:11.90 ID:nqQvfmRF0
ミニパトか
3: アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2012/06/10(日) 20:47:15.26 ID:I67XPW7qP
アイヤー!
4: アンデスネコ(群馬県):2012/06/10(日) 20:47:26.62 ID:lNAF/tu50
これじゃあコンパトカーだよ!
5: シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/10(日) 20:47:42.02 ID:uwd3bz9MO
紙かよ
7: アムールヤマネコ(空):2012/06/10(日) 20:48:13.12 ID:kVl0Eqwfi
どこが【閲覧注意】なんだよ?
9: マヌルネコ(神奈川県):2012/06/10(日) 20:49:34.77 ID:/bI7/NqN0
バスに掘られるとこんなになってしまうん?(´・ω・`)
10: チーター(空):2012/06/10(日) 20:49:39.21 ID:HGJahXKx0
こんな感じかw
11: ユキヒョウ(新潟県):2012/06/10(日) 20:49:44.38 ID:yzoQgZJa0
閲覧注意って人がミンチにでもなってるの?
14: アムールヤマネコ(空):2012/06/10(日) 20:51:00.82 ID:kVl0Eqwfi
>>11
なってるのかもしれないが、そういう画像はない。
19: マヌルネコ(東京都):2012/06/10(日) 20:58:46.81 ID:AWQHqKzH0
>>11
3枚目を良く見るんだ
12: バーミーズ(神奈川県):2012/06/10(日) 20:49:59.55 ID:RA/LJtZ50
爆発しないなんてすごい安全性能だな
15: ヒマラヤン(静岡県):2012/06/10(日) 20:51:36.09 ID:3aDLZD990
折り畳み自動車
17: カナダオオヤマネコ(家):2012/06/10(日) 20:55:35.50 ID:w+Ij3m9I0
3枚目に足が・・・。
20: サビイロネコ(埼玉県):2012/06/10(日) 20:59:30.23 ID:osAIntGC0
>>17
どうなってるんだこれ
切って貼ったような足だな
22: ボンベイ(宮崎県):2012/06/10(日) 21:00:36.87 ID:lIg19o4b0
後ろで走ってる人だろ
23: しぃ(やわらか銀行):2012/06/10(日) 21:01:24.22 ID:YT6hpUtk0
一枚目には足ないよね
24: ヒョウ(茨城県):2012/06/10(日) 21:02:10.82 ID:AhsEOA8X0
中国の警官て運動靴はいてんのか
25: コーニッシュレック(埼玉県):2012/06/10(日) 21:02:35.62 ID:Ix5ya9pp0
また綺麗に潰れたな。。w
26: アムールヤマネコ(空):2012/06/10(日) 21:03:55.33 ID:kVl0Eqwfi
二枚目の足は車体の向こう側を走ってる赤シャツのヤツのだろ。
30: アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/06/10(日) 21:16:23.02 ID:gAUsHowW0
>>26
みたいだな
27: カナダオオヤマネコ(三重県):2012/06/10(日) 21:09:42.12 ID:OgMO7fZl0
なんで乗り上げてるのに車体が折り曲がるんだよ。
どんなぶつかり方してんだ。
28: アンデスネコ(やわらか銀行):2012/06/10(日) 21:10:13.87 ID:LUC2US8U0
アイヤー!警察車輌圧縮的破壊アルヨー!
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339328705/
ミニパトか
3: アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2012/06/10(日) 20:47:15.26 ID:I67XPW7qP
アイヤー!
4: アンデスネコ(群馬県):2012/06/10(日) 20:47:26.62 ID:lNAF/tu50
これじゃあコンパトカーだよ!
5: シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/10(日) 20:47:42.02 ID:uwd3bz9MO
紙かよ
7: アムールヤマネコ(空):2012/06/10(日) 20:48:13.12 ID:kVl0Eqwfi
どこが【閲覧注意】なんだよ?
9: マヌルネコ(神奈川県):2012/06/10(日) 20:49:34.77 ID:/bI7/NqN0
バスに掘られるとこんなになってしまうん?(´・ω・`)
10: チーター(空):2012/06/10(日) 20:49:39.21 ID:HGJahXKx0
こんな感じかw
11: ユキヒョウ(新潟県):2012/06/10(日) 20:49:44.38 ID:yzoQgZJa0
閲覧注意って人がミンチにでもなってるの?
14: アムールヤマネコ(空):2012/06/10(日) 20:51:00.82 ID:kVl0Eqwfi
>>11
なってるのかもしれないが、そういう画像はない。
19: マヌルネコ(東京都):2012/06/10(日) 20:58:46.81 ID:AWQHqKzH0
>>11
3枚目を良く見るんだ
12: バーミーズ(神奈川県):2012/06/10(日) 20:49:59.55 ID:RA/LJtZ50
爆発しないなんてすごい安全性能だな
15: ヒマラヤン(静岡県):2012/06/10(日) 20:51:36.09 ID:3aDLZD990
折り畳み自動車
17: カナダオオヤマネコ(家):2012/06/10(日) 20:55:35.50 ID:w+Ij3m9I0
3枚目に足が・・・。
20: サビイロネコ(埼玉県):2012/06/10(日) 20:59:30.23 ID:osAIntGC0
>>17
どうなってるんだこれ
切って貼ったような足だな
22: ボンベイ(宮崎県):2012/06/10(日) 21:00:36.87 ID:lIg19o4b0
後ろで走ってる人だろ
23: しぃ(やわらか銀行):2012/06/10(日) 21:01:24.22 ID:YT6hpUtk0
一枚目には足ないよね
24: ヒョウ(茨城県):2012/06/10(日) 21:02:10.82 ID:AhsEOA8X0
中国の警官て運動靴はいてんのか
25: コーニッシュレック(埼玉県):2012/06/10(日) 21:02:35.62 ID:Ix5ya9pp0
また綺麗に潰れたな。。w
26: アムールヤマネコ(空):2012/06/10(日) 21:03:55.33 ID:kVl0Eqwfi
二枚目の足は車体の向こう側を走ってる赤シャツのヤツのだろ。
30: アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/06/10(日) 21:16:23.02 ID:gAUsHowW0
>>26
みたいだな
27: カナダオオヤマネコ(三重県):2012/06/10(日) 21:09:42.12 ID:OgMO7fZl0
なんで乗り上げてるのに車体が折り曲がるんだよ。
どんなぶつかり方してんだ。
28: アンデスネコ(やわらか銀行):2012/06/10(日) 21:10:13.87 ID:LUC2US8U0
アイヤー!警察車輌圧縮的破壊アルヨー!
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339328705/
2012.06.10 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
バスの運転手って降りるときのお金見れなくね?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:20:16.53 ID:ywj2x1qv0
お金が空中にある時間1秒もない
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:21:33.85 ID:sikXACUy0
1秒あれば奴らには充分
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:23:17.29 ID:OyHirQ6h0
え?バスって普通前払いやんか!
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:26:24.02 ID:D4IhJWOeO
後払いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:28:44.60 ID:OyHirQ6h0
バスで後払いってなんだよww
ww
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:31:33.37 ID:yQmzAiKf0
ばれないと思って子供料金(半額)しか払わなかったら
速攻バレて満員の乗客の前で怒られたっすよ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:32:00.41 ID:jFT+UXQq0
昔は後払いだったよね
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:34:34.36 ID:oI93jrj/0
えっ後払いじゃないの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:40:07.64 ID:4ykOEnOr0
は?後払いのバスしかしらないんだけど…
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:42:10.58 ID:reidFREC0
>>27
東京のバスは定額で前払いらしいぞ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:44:43.33 ID:1o57xkn+O
>>31
先払いの意味がわからなかったけど納得した
料金一定なのね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:41:45.29 ID:aK0GR0CA0
北海道のバスだと後払いだったな
バスに入るのも真ん中から入って、前から出る感じ
関東きたら、基本先払いだよな
前から入って見たいな
これは田舎との差が分かりやすいパターン
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:41:48.42 ID:N8KxswNm0
ぶっちゃけメダル入れても少なく支払ってもスルーする
捕まえても遅れるだけでなんの特にもならないし
でも定期は捕まえるよ、捕まえればお金貰えるし
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:46:36.35 ID:lD/Qn6xHi
札幌は未だに後払い
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:47:09.55 ID:m3D4sfCP0
ちなみに仙台市営バスは後払い
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:47:53.39 ID:5ezowYaZ0
福岡は基本後払い
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:49:34.08 ID:sLAzlcKb0
昔の黄色いバスカード懐かしいわ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:51:38.30 ID:9KcOHPsd0
バスには子供の頃数回しか乗ってないからシステムが解らん
おっかなくて乗れない
飛行機も同様
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:57:01.92 ID:goufkMRh0
>>45
乗るときに整理券取って、目的地の前に来たらボタンを押して降車を知らせる
バス停に付いたら前の方に付いてる電光板の番号と整理券の番号を照らし合わせて
そこに書かれてる分の料金を降車口にある支払い機に入れる。終わり
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:52:44.73 ID:a37y7xNz0
高校のときにバスの定期を友達から借りてカラーコピーしてるやつがいたな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:02:07.85 ID:kW4QPL210
先払いのバスって乗る時にぴったりのお金が無かったらどうすんの?
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:02:53.76 ID:bQUn0s5Z0
>>57
普通におつり出てくる
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:03:32.53 ID:kW4QPL210
>>58
ほう・・・
怖くて知らない土地のバス乗れなかったんだわ
あざす
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:05:14.38 ID:bQUn0s5Z0
>>60
あ、お釣り必要なときはベルト式の投入口に入れちゃダメよ
おつり必要な人用の投入口が別に付いてる
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:06:22.26 ID:kW4QPL210
>>61
それ見たらすぐわかる?
乗ってからワタワタしたくないから見てすぐわかるシステムならいいんだが
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:11:58.00 ID:bQUn0s5Z0
>>64
大体わかると思うよ
アホ運転手じゃない限り「お釣り必要なんですけど・・・」って言えば教えてくれるし
さすがに万券とかきついから千円札は用意してね
Suica・Pasmoあれば無敵
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:15:10.42 ID:kW4QPL210
>>73
怖くて乗れなかったが
今度勇気だして乗ってみるわ/////
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:11:04.89 ID:L3zHPWNG0




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:12:05.25 ID:PAMQITpI0
>>71
なんだこれ可愛いな
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:28:42.39 ID:kW4QPL210
地域によってバスのマナーも違うよな
広島(後払い)・・・降りる時手間取るとチッって思われるから両替は信号で止まった時に済ませておくのがベター
福岡(後払い)・・・どんなに時間がかかろうと降りる時に両替する。
信号で止まった時に両替すると危ないから立つなって運転手に怒られる
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:33:20.27 ID:lce7H0Bi0
>>91
西鉄はんなことねーよwwww
赤信号のとき、バスが完全に止まってから両替したらなんも言われねーよwww
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:35:48.75 ID:kW4QPL210
>>94
でもみんな降りる時に両替してね?
たくさん人降りる場所とかそれでめちゃ時間食ってるように見えた
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 10:23:14.04 ID:AqRBpnYZ0
普通バスはタクシーと同じで距離によって料金が変わるものなのに料金一律とかどこ非文明社会だよ
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 11:10:01.33 ID:bQUn0s5Z0
>>113
効率重視が非文明社会とはこれいかに
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 11:13:37.96 ID:VjkN//RE0
東京の多摩地域って昔は前払いだったんだよな。
都内みたいに料金均一という事はなく、行先事前申告制。
運転手さんも客の顔覚えているわけじゃないだろうから
不正乗車も多かっただろう。
引用先 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316128816/
____
/ \ 基本後払いしかしたことが無い俺は田舎者
/ ─- -─\
/──( )─( )- \
| (__人__) | _________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
. /´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 |_|_______|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)二二二 | | |
編集 ちゅん
ばれないと思って子供料金(半額)しか払わなかったら
速攻バレて満員の乗客の前で怒られたっすよ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:32:00.41 ID:jFT+UXQq0
昔は後払いだったよね
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:34:34.36 ID:oI93jrj/0
えっ後払いじゃないの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:40:07.64 ID:4ykOEnOr0
は?後払いのバスしかしらないんだけど…
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:42:10.58 ID:reidFREC0
>>27
東京のバスは定額で前払いらしいぞ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:44:43.33 ID:1o57xkn+O
>>31
先払いの意味がわからなかったけど納得した
料金一定なのね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:41:45.29 ID:aK0GR0CA0
北海道のバスだと後払いだったな
バスに入るのも真ん中から入って、前から出る感じ
関東きたら、基本先払いだよな
前から入って見たいな
これは田舎との差が分かりやすいパターン
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:41:48.42 ID:N8KxswNm0
ぶっちゃけメダル入れても少なく支払ってもスルーする
捕まえても遅れるだけでなんの特にもならないし
でも定期は捕まえるよ、捕まえればお金貰えるし
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:46:36.35 ID:lD/Qn6xHi
札幌は未だに後払い
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:47:09.55 ID:m3D4sfCP0
ちなみに仙台市営バスは後払い
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:47:53.39 ID:5ezowYaZ0
福岡は基本後払い
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:49:34.08 ID:sLAzlcKb0
昔の黄色いバスカード懐かしいわ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:51:38.30 ID:9KcOHPsd0
バスには子供の頃数回しか乗ってないからシステムが解らん
おっかなくて乗れない
飛行機も同様
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:57:01.92 ID:goufkMRh0
>>45
乗るときに整理券取って、目的地の前に来たらボタンを押して降車を知らせる
バス停に付いたら前の方に付いてる電光板の番号と整理券の番号を照らし合わせて
そこに書かれてる分の料金を降車口にある支払い機に入れる。終わり
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 08:52:44.73 ID:a37y7xNz0
高校のときにバスの定期を友達から借りてカラーコピーしてるやつがいたな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:02:07.85 ID:kW4QPL210
先払いのバスって乗る時にぴったりのお金が無かったらどうすんの?
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:02:53.76 ID:bQUn0s5Z0
>>57
普通におつり出てくる
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:03:32.53 ID:kW4QPL210
>>58
ほう・・・
怖くて知らない土地のバス乗れなかったんだわ
あざす
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:05:14.38 ID:bQUn0s5Z0
>>60
あ、お釣り必要なときはベルト式の投入口に入れちゃダメよ
おつり必要な人用の投入口が別に付いてる
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:06:22.26 ID:kW4QPL210
>>61
それ見たらすぐわかる?
乗ってからワタワタしたくないから見てすぐわかるシステムならいいんだが
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:11:58.00 ID:bQUn0s5Z0
>>64
大体わかると思うよ
アホ運転手じゃない限り「お釣り必要なんですけど・・・」って言えば教えてくれるし
さすがに万券とかきついから千円札は用意してね
Suica・Pasmoあれば無敵
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:15:10.42 ID:kW4QPL210
>>73
怖くて乗れなかったが
今度勇気だして乗ってみるわ/////
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:11:04.89 ID:L3zHPWNG0




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:12:05.25 ID:PAMQITpI0
>>71
なんだこれ可愛いな
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:28:42.39 ID:kW4QPL210
地域によってバスのマナーも違うよな
広島(後払い)・・・降りる時手間取るとチッって思われるから両替は信号で止まった時に済ませておくのがベター
福岡(後払い)・・・どんなに時間がかかろうと降りる時に両替する。
信号で止まった時に両替すると危ないから立つなって運転手に怒られる
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:33:20.27 ID:lce7H0Bi0
>>91
西鉄はんなことねーよwwww
赤信号のとき、バスが完全に止まってから両替したらなんも言われねーよwww
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 09:35:48.75 ID:kW4QPL210
>>94
でもみんな降りる時に両替してね?
たくさん人降りる場所とかそれでめちゃ時間食ってるように見えた
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 10:23:14.04 ID:AqRBpnYZ0
普通バスはタクシーと同じで距離によって料金が変わるものなのに料金一律とかどこ非文明社会だよ
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 11:10:01.33 ID:bQUn0s5Z0
>>113
効率重視が非文明社会とはこれいかに
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 11:13:37.96 ID:VjkN//RE0
東京の多摩地域って昔は前払いだったんだよな。
都内みたいに料金均一という事はなく、行先事前申告制。
運転手さんも客の顔覚えているわけじゃないだろうから
不正乗車も多かっただろう。
引用先 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316128816/
____
/ \ 基本後払いしかしたことが無い俺は田舎者
/ ─- -─\
/──( )─( )- \
| (__人__) | _________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
. /´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 |_|_______|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)二二二 | | |
編集 ちゅん
2011.09.17 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (1) | Trackbacks (0)