ノンシリコン vs シリコン効能をめぐりシャンプー論争勃発

1:そーきそばΦ ★:2012/11/24(土) 01:01:27.52 ID:???0
2:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:02:24.85 ID:5+5vpIXZ0
シリコンの有無が気になってストレスになるならノンシリコンでいいじゃない
4:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:02:46.72 ID:8laXn0Ph0
おっぱいの話かと思った
5:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:40.83 ID:minAPQMpO
個人の感想です
7:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:54.82 ID:5Yd57ZAl0
シャンプーを気にしすぎてハゲてたら本末転倒
378:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:32:33.88 ID:nbdFqs7y0
>>7
いや、シャンプー気にするぐらいでハゲないから
8:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:58.59 ID:txko+RlT0
スカルプシャンプーは??
714:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:29:38.23 ID:F4XtL2CU0
>>8
スカルプシャンプーはただのノンシリコンシャンプー
9:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:13.99 ID:1ePFJl80O
自分の好きな方を買ったらええだけやんか
アホらしい
10:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:51.96 ID:zsSOiT7y0
頭皮に一番優しいのは水洗いだろうが
シャンプーも石けんもいらんよ
328:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:19:59.14 ID:LLSLFArcP
>>10
ばーか
現代人と古代人を一緒にするな
毛穴に脂を詰まらせてあっという間にハゲるぞ
344:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:22:32.46 ID:yg9Hbl7Z0
>>328
「毛穴に脂が詰まると禿げる」っていう都市伝説をいつまで信じるんだ?
あるいは信じさせたい業者か?
ホームレスは禿ばかりか? むしろ少ないだろ?
674:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:38.59 ID:XSRqKt530
>>344
よく言われるよな、それ。
ホームレスが髪の毛ボーボー、無精ひげってイメージだけで言ってるだけでしょ?
12:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:29.63 ID:JTXW1KKG0
「メリット」「スーパーマイルド」はノンシリコンなのに
無名メーカーのわけのわからんシャンプーをノンシリコンって謳い文句だけで
高い金払って買う奴って何なの?
24:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:35.58 ID:thnf2OJg0
>>12
洗浄能力の兼ね合いも考えようなボク
27:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:21.41 ID:JTXW1KKG0
>>24
禿乙
何使おうが禿は治んねえよww
14:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:57.68 ID:kSWuykGR0
問題あろうがなかろうが花王のシャンプーなんか買わんけどな
15:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:11.21 ID:3MS63nda0
普段は湯シャン+頭皮洗浄ブラシで十分綺麗になるけどな
ついでにyoutubeで頭皮マッサージを覚えると女ウケ良いと言っておく
851:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:25.51 ID:B5h0xBiF0
>>15
それ好きだが、数日続けるとフケが半端ない
16:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:32.71 ID:6FgmkFS/0
多くの人がハゲる人はハゲる
ハゲない人はハゲないって現実を認めたがらないおかげで
ハゲビジネスは潤う
28:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:27.69 ID:5Mh9NQFO0
>>16
その通り
ホームレスで髪の毛ボーボーの人多いし、ケアしたからって生えるわけではないんだよな
要するに遺伝子の問題
17:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:46.12 ID:sXgsKUjgO
メリットは髪バサバサになるから使いたくない
20:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:07:23.62 ID:q4s0IKwt0
シリコンを入れない方がコストが掛かるの?
何でノンシリコンってぼったくり価格なの?
143:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:35.20 ID:OdLR+5KG0
>>20
シリコン入ってるとお手軽に髪の質感がよくなる。
ないとバシバシにしないためにいろいろ高い成分を入れないといけなくなる。
25:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:46.11 ID:dk/6ZJjB0
頭のいい奴はアミノシャンプー使う
貧乏人がシリコンを使う
746:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:11.54 ID:kMODOIKz0
>>25
体質に合わないからアミノなんて有り得ないわ
30:アニ‐:2012/11/24(土) 01:09:35.25 ID:HpWZS/YX0
シリコンってなんで入れてんだ?
ドライヤーでつやつやにするためか?
だったらドライヤー使わないオレにはいらんな
32:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:22.18 ID:DdQfN53+0
冬も頭がスースーするタイプのシャンプーじゃないと綺麗になった気がしなくなった
34:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:39.66 ID:3U08j5OQO
スカルプD使ってたんだが頭に腫れ物が出来てすぐに止めたわ。今は毛髪力使ってるが良い感じ。
64:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:33.10 ID:HRwOAOi30
>>34
そりゃアンファって会社名なぐらいだし
やっぱお隣の国のやつだからじゃない?
36:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:51.92 ID:JV60pbuU0
うちの親父は石鹸使って頭洗ってるけど、全く禿げてないよ
もう67だから少し白髪は混じってるけど
遺伝の影響のほうが大きい
39:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:05.86 ID:EcpsBUK40
シャンプーする髪がない
43:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:48.80 ID:+6am1Gr60
>>39
42:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:45.88 ID:gkw8TPno0
普通にシャンプーで洗ってすすいだあと
炭酸水を洗面器に入れて、その中でもう一度すすいで見ると
変なドロっとしたものが出てくるぞ
透明なんだが、ほんのりドロっとしている
それが取れた後の髪と地肌の爽快感がハンパ無い
747:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:04:40.87 ID:W63FEEZI0
>>42
なんだろうソレ。もしかしてシリコンが剥離したとか?
やってみたいな。
炭酸水は普通のウィルキンソンなんかでいいの?
44:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:59.28 ID:1vodfjqr0
別業界だが、シリコンについて勉強してるので簡単に説明するね
とりあえず、シリコン=ケイ素 の事だから、シリコン入りシャンプーという表現は
ケイ素の粉末が入ったシャンプーになるから、シリコンという名称がそもそも間違いで
ここで言うシリコンは、おそらくシリコーンの事を言っているのだろう
シリコーンとは、ケイ素の化合物全般を言う、
シリコーンは、結合の仕方によって、ゴムの様な特性を持つ物や、油の様な特性を持つ物を作りだす事が出来る
しかし、本物のゴムや油と違って、熱に強く劣化や酸化腐食に非常に強い
だから、ここで言われてるシリコンとは、油の性質に近いシリコーンという事になり
その特性は、油と同じであるが、酸化や劣化しない物、という事になる
簡単に言うと、シリコン(正式にはシリコーン)は、腐らない油
51:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:36.13 ID:GibYIW7W0
>>44
防腐剤みたいな役割ってこと?
68:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:35.67 ID:1vodfjqr0
>>51
違う
シャンプーは、元々石鹸であり、油を分解する為の物だが、
髪から油を奪ってしまうと、良くない事は、専門外の人でも理解できる。
だから、頭皮の脂を汚れとして落としてしまう代わりに、
油の性質に近いシリコーンオイルをシャンプーに配合した事が始まりなんだろう(ここは推測)
腐る油を腐らない油に置換させて潤いを保っているのだろう
87:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:22:42.60 ID:GibYIW7W0
>>68
なるほどありがとうです
47:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:12.63 ID:YS584rqIO
ノンシリコンだとか意味分からんから結局どのシャンプーが頭皮にいいのか商品名で教えてくれ
111:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:26:00.67 ID:3K6vn71H0
>>47
自分も使ってるアロマキフィがオススメ
410:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:42:12.57 ID:7FLoukKv0
>>47
石けん
57:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:02.91 ID:nitUr12zi
TSUBAKIだけは使うな
65:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:34.54 ID:2SBZ0PPpO
>>57
どんなに濯いでもベタっとするよな
873:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:05:58.47 ID:yPMs2H4G0
>>65
巻き髪にはまとまってちょうどいいんだよ
60:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:17:14.26 ID:c930DDwi0
ハゲどもが必死なスレだなw
63:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:17:53.77 ID:Y5Zx5MXO0
どうせ発毛効果なんて嘘っぱちなんだし
ハゲ野郎はとにかく変な薬品使っていない
自然に近いシャンプー使っている方がいいぞ
67:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:15.60 ID:qw66iCTy0
>>63
禿は何したって無駄
66:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:38.85 ID:wjWi1EK50
ノンシリコンに変えてから髪の調子が良いような“気がする”。
あと、ポンプをプッシュ回数が今までの半分以下になったよ。
理由は分からないけどw
77:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:20:43.47 ID:MAwlAI1NO
45歳オッサン
ボディシャンプーで全てオッケー(笑)
髪は生えすぎて坊主頭にしてます
79:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:28.70 ID:Ml+SRK4dO
ハゲ遺伝子を持って生まれたら何やっても無駄だよな
何も気を使わなくてもハゲ遺伝子が無ければ禿げないし
80:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:31.20 ID:4eeiMhxm0
美容院がノンシリコン系の物を使う理由は、当然だが肌へのダメージを考えて。
で、そんな美容院が、商品を直接顧客に販売できれば、単純に利益が上がるから客に薦める。
ま、もちろんおかしなシャンプーを薦めて客に逃げられるのは困るだろうし、業務用なんだから
それなりの物なのは当然だが、そんなに劇的な効果があるわけではない。となると、売り言葉は
「ノンシリコン」しかない。しかし、そのノンシリコンを使うのは美容師自身だからいいだろうと思うよね。
美容師がノンシリコンを使うのは、肌へのダメージを考えてと書いたが、それは客の頭皮の事ではなく、
洗髪する美容師の手指のダメージを考えての事なの。従業員によっては、一日中客の頭を洗髪しなきゃ
ならないわけだから、シリコン入りシャンプーを使ってたら、指へのダメージは深刻レベル。だからの
ノンシリコン。だが、一日一回のシャンプーでどうこうなるレベルじゃない。
よって一般人ならシリコンなんぞ特に気にする必要はない。簡単にサラサラになるならむしろ入ってた方が
いいかも知れん。むしろシャンプーの質よりも、洗髪後に、シャンプー剤を毛穴からしっかりと洗い流す事に
気を付けた方がいい。
534:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:56:00.57 ID:+ww5TW5O0
>>80
まぁそうだね。義弟一家が美容師だが笑ってるよ。
「CMでガンガン打ち出してるノンシリコン=正義!高品質!みたいな安直さは馬鹿馬鹿しい」
美容室お勧め高額商品が消費者に浸透してきて、売りやすい響きで大手が乗っかった感じ。
最近派手に宣伝してるのも、小手先の艶だし成分に石油由来のものがいくつも入ってたり。
コラーゲンなんか外から吸収しないのに化粧水とか未だに売れてるのと同じ。
・ヘッド○パ系:地肌きれいを売りにして必要な脂まで刮ぎ取って、
つるつる成分を何層ものっける・・みたいな本末転倒はいくらでもある。
・アミノ酸シャンプー:髪に優しいが売りだが、一般のシャンプーより汚れは落ちない。
今どきは整髪料も相当種類があるし、固定力がめちゃ強いので、アミノ酸系じゃ地肌が詰まる。
人によっては痒みが出たり、フケがすごく増える。
・クレンジングシャンプー:地肌の詰まりは取るが、頻繁に使うとタワシになる。
後は相性と予算と自己満足のバランス。pHとか凝りだしたらもうキリがなくなるw
ぶっちゃけ、毎日二度洗いみたいな染髪のほうが髪には良くないし、
温かいシャワーをかけてやるだけでも汚れは7割方落ちる。
整髪料を使う人なら、それを落とす目的のみで軽く洗う程度にして、
3回に1回クレンジングシャンプーで落とせばいい。アミノ酸シャンプー使う場合もこれに同じ。
クレンジングも高いものでなくていい。密林で800ml千円くらいで出てる、香りをつけてない業務用で充分。
というのが義弟の考え。これも美容師による。
105:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:25:27.84 ID:83CMBd2V0
シャンプーなんかに金かけてもムダ
孫正義なんか金が唸るほど持ってても禿なんだぞ
高いシャンプー使ったぐらいでどーにもならんわ
引用元 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353686487/
薬局やスーパーの店頭を占拠し、ネット上でも話題となっている「ノンシリコンシャンプー」。髪や地肌にやさしいという宣伝や口コミで人気を集めてブームになっているのに対し、
シリコン入りのシャンプーを多数販売している大手メーカーは「シリコン入りでも問題はない」と見解を出して反撃している。消費者は何を信じてシャンプーを選べばいいのだろうか。
ノンシリコンシャンプーのブームが始まったのは、2~3年前のこと。当初は、美容室が顧客に販売しているプライベートブランドの高級シャンプーや、
頭皮をケアして育毛を支援する男性向けのプレミアシャンプーとしてじわじわと人気が出た。1本当たりの価格は数千円と非常に高額だった。
その後、薬局やスーパーで購入できる比較的安価な商品が登場したことで全国的なブームとなった。
女性の場合は美しい髪を求める層に、男性の場合は薄毛対策を求める層の心を掴んだ。
ノンシリコンの宣伝はやや過激な場合がある。従来から販売されているシャンプーの多くはシリコンが配合されており、
シリコン配合のシャンプーを“悪者”として扱っている。「シリコンは地肌の毛穴に詰まる」「シリコンはパーマ・ヘアカラーに悪影響を与える」
「シリコンは有効成分の浸透を妨げる」などのトラブルが発生しやすいと指摘し、ノンシリコンは髪や地肌にやさしいと主張するわけだ。
ノンシリコンシャンプーで現在、ヒット商品となっているジャパンゲートウェイの「レヴール」は「1000円以下のノンシリコンシャンプー」をキャッチフレーズとし、
ユニセックス向けの「スリーボム」ブランドとともにスーパー、薬局に並んでいる。同社はホームページで
「シリコンは(中略)その後のトリートメントなどの成分の浸透を妨げてしまうこともあります」(スリーボム)、
「ノンシリコンだから美髪成分(保湿成分)が浸透しやすい」(レヴール)と謳っている。
一方で、シリコン入りシャンプーを多数販売している大手メーカーの花王と資生堂は、
シリコン入りに問題はないという見解をホームページに掲載。ノンシリコン派の主張と大きく隔たりがある。(以下ソースで)
ダイヤモンド・オンライン 11月21日(水)8時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121121-00028226-diamond-bus_all&p=1
シリコン入りのシャンプーを多数販売している大手メーカーは「シリコン入りでも問題はない」と見解を出して反撃している。消費者は何を信じてシャンプーを選べばいいのだろうか。
ノンシリコンシャンプーのブームが始まったのは、2~3年前のこと。当初は、美容室が顧客に販売しているプライベートブランドの高級シャンプーや、
頭皮をケアして育毛を支援する男性向けのプレミアシャンプーとしてじわじわと人気が出た。1本当たりの価格は数千円と非常に高額だった。
その後、薬局やスーパーで購入できる比較的安価な商品が登場したことで全国的なブームとなった。
女性の場合は美しい髪を求める層に、男性の場合は薄毛対策を求める層の心を掴んだ。
ノンシリコンの宣伝はやや過激な場合がある。従来から販売されているシャンプーの多くはシリコンが配合されており、
シリコン配合のシャンプーを“悪者”として扱っている。「シリコンは地肌の毛穴に詰まる」「シリコンはパーマ・ヘアカラーに悪影響を与える」
「シリコンは有効成分の浸透を妨げる」などのトラブルが発生しやすいと指摘し、ノンシリコンは髪や地肌にやさしいと主張するわけだ。
ノンシリコンシャンプーで現在、ヒット商品となっているジャパンゲートウェイの「レヴール」は「1000円以下のノンシリコンシャンプー」をキャッチフレーズとし、
ユニセックス向けの「スリーボム」ブランドとともにスーパー、薬局に並んでいる。同社はホームページで
「シリコンは(中略)その後のトリートメントなどの成分の浸透を妨げてしまうこともあります」(スリーボム)、
「ノンシリコンだから美髪成分(保湿成分)が浸透しやすい」(レヴール)と謳っている。
一方で、シリコン入りシャンプーを多数販売している大手メーカーの花王と資生堂は、
シリコン入りに問題はないという見解をホームページに掲載。ノンシリコン派の主張と大きく隔たりがある。(以下ソースで)
ダイヤモンド・オンライン 11月21日(水)8時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121121-00028226-diamond-bus_all&p=1
2:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:02:24.85 ID:5+5vpIXZ0
シリコンの有無が気になってストレスになるならノンシリコンでいいじゃない
4:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:02:46.72 ID:8laXn0Ph0
おっぱいの話かと思った
5:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:40.83 ID:minAPQMpO
個人の感想です
7:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:54.82 ID:5Yd57ZAl0
シャンプーを気にしすぎてハゲてたら本末転倒
378:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:32:33.88 ID:nbdFqs7y0
>>7
いや、シャンプー気にするぐらいでハゲないから
8:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:58.59 ID:txko+RlT0
スカルプシャンプーは??
714:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:29:38.23 ID:F4XtL2CU0
>>8
スカルプシャンプーはただのノンシリコンシャンプー
9:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:13.99 ID:1ePFJl80O
自分の好きな方を買ったらええだけやんか
アホらしい
10:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:51.96 ID:zsSOiT7y0
頭皮に一番優しいのは水洗いだろうが
シャンプーも石けんもいらんよ
328:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:19:59.14 ID:LLSLFArcP
>>10
ばーか
現代人と古代人を一緒にするな
毛穴に脂を詰まらせてあっという間にハゲるぞ
344:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:22:32.46 ID:yg9Hbl7Z0
>>328
「毛穴に脂が詰まると禿げる」っていう都市伝説をいつまで信じるんだ?
あるいは信じさせたい業者か?
ホームレスは禿ばかりか? むしろ少ないだろ?
674:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:38.59 ID:XSRqKt530
>>344
よく言われるよな、それ。
ホームレスが髪の毛ボーボー、無精ひげってイメージだけで言ってるだけでしょ?
12:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:29.63 ID:JTXW1KKG0
「メリット」「スーパーマイルド」はノンシリコンなのに
無名メーカーのわけのわからんシャンプーをノンシリコンって謳い文句だけで
高い金払って買う奴って何なの?
24:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:35.58 ID:thnf2OJg0
>>12
洗浄能力の兼ね合いも考えようなボク
27:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:21.41 ID:JTXW1KKG0
>>24
禿乙
何使おうが禿は治んねえよww
14:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:57.68 ID:kSWuykGR0
問題あろうがなかろうが花王のシャンプーなんか買わんけどな
15:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:11.21 ID:3MS63nda0
普段は湯シャン+頭皮洗浄ブラシで十分綺麗になるけどな
ついでにyoutubeで頭皮マッサージを覚えると女ウケ良いと言っておく
851:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:25.51 ID:B5h0xBiF0
>>15
それ好きだが、数日続けるとフケが半端ない
16:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:32.71 ID:6FgmkFS/0
多くの人がハゲる人はハゲる
ハゲない人はハゲないって現実を認めたがらないおかげで
ハゲビジネスは潤う
28:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:27.69 ID:5Mh9NQFO0
>>16
その通り
ホームレスで髪の毛ボーボーの人多いし、ケアしたからって生えるわけではないんだよな
要するに遺伝子の問題
17:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:46.12 ID:sXgsKUjgO
メリットは髪バサバサになるから使いたくない
20:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:07:23.62 ID:q4s0IKwt0
シリコンを入れない方がコストが掛かるの?
何でノンシリコンってぼったくり価格なの?
143:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:35.20 ID:OdLR+5KG0
>>20
シリコン入ってるとお手軽に髪の質感がよくなる。
ないとバシバシにしないためにいろいろ高い成分を入れないといけなくなる。
25:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:46.11 ID:dk/6ZJjB0
頭のいい奴はアミノシャンプー使う
貧乏人がシリコンを使う
746:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:11.54 ID:kMODOIKz0
>>25
体質に合わないからアミノなんて有り得ないわ
30:アニ‐:2012/11/24(土) 01:09:35.25 ID:HpWZS/YX0
シリコンってなんで入れてんだ?
ドライヤーでつやつやにするためか?
だったらドライヤー使わないオレにはいらんな
32:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:22.18 ID:DdQfN53+0
冬も頭がスースーするタイプのシャンプーじゃないと綺麗になった気がしなくなった
34:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:39.66 ID:3U08j5OQO
スカルプD使ってたんだが頭に腫れ物が出来てすぐに止めたわ。今は毛髪力使ってるが良い感じ。
64:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:33.10 ID:HRwOAOi30
>>34
そりゃアンファって会社名なぐらいだし
やっぱお隣の国のやつだからじゃない?
36:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:51.92 ID:JV60pbuU0
うちの親父は石鹸使って頭洗ってるけど、全く禿げてないよ
もう67だから少し白髪は混じってるけど
遺伝の影響のほうが大きい
39:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:05.86 ID:EcpsBUK40
シャンプーする髪がない
43:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:48.80 ID:+6am1Gr60
>>39
42:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:45.88 ID:gkw8TPno0
普通にシャンプーで洗ってすすいだあと
炭酸水を洗面器に入れて、その中でもう一度すすいで見ると
変なドロっとしたものが出てくるぞ
透明なんだが、ほんのりドロっとしている
それが取れた後の髪と地肌の爽快感がハンパ無い
747:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:04:40.87 ID:W63FEEZI0
>>42
なんだろうソレ。もしかしてシリコンが剥離したとか?
やってみたいな。
炭酸水は普通のウィルキンソンなんかでいいの?
44:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:59.28 ID:1vodfjqr0
別業界だが、シリコンについて勉強してるので簡単に説明するね
とりあえず、シリコン=ケイ素 の事だから、シリコン入りシャンプーという表現は
ケイ素の粉末が入ったシャンプーになるから、シリコンという名称がそもそも間違いで
ここで言うシリコンは、おそらくシリコーンの事を言っているのだろう
シリコーンとは、ケイ素の化合物全般を言う、
シリコーンは、結合の仕方によって、ゴムの様な特性を持つ物や、油の様な特性を持つ物を作りだす事が出来る
しかし、本物のゴムや油と違って、熱に強く劣化や酸化腐食に非常に強い
だから、ここで言われてるシリコンとは、油の性質に近いシリコーンという事になり
その特性は、油と同じであるが、酸化や劣化しない物、という事になる
簡単に言うと、シリコン(正式にはシリコーン)は、腐らない油
51:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:36.13 ID:GibYIW7W0
>>44
防腐剤みたいな役割ってこと?
68:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:35.67 ID:1vodfjqr0
>>51
違う
シャンプーは、元々石鹸であり、油を分解する為の物だが、
髪から油を奪ってしまうと、良くない事は、専門外の人でも理解できる。
だから、頭皮の脂を汚れとして落としてしまう代わりに、
油の性質に近いシリコーンオイルをシャンプーに配合した事が始まりなんだろう(ここは推測)
腐る油を腐らない油に置換させて潤いを保っているのだろう
87:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:22:42.60 ID:GibYIW7W0
>>68
なるほどありがとうです
47:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:12.63 ID:YS584rqIO
ノンシリコンだとか意味分からんから結局どのシャンプーが頭皮にいいのか商品名で教えてくれ
111:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:26:00.67 ID:3K6vn71H0
>>47
自分も使ってるアロマキフィがオススメ
410:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:42:12.57 ID:7FLoukKv0
>>47
石けん
57:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:02.91 ID:nitUr12zi
TSUBAKIだけは使うな
65:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:34.54 ID:2SBZ0PPpO
>>57
どんなに濯いでもベタっとするよな
873:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:05:58.47 ID:yPMs2H4G0
>>65
巻き髪にはまとまってちょうどいいんだよ
60:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:17:14.26 ID:c930DDwi0
ハゲどもが必死なスレだなw
63:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:17:53.77 ID:Y5Zx5MXO0
どうせ発毛効果なんて嘘っぱちなんだし
ハゲ野郎はとにかく変な薬品使っていない
自然に近いシャンプー使っている方がいいぞ
67:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:15.60 ID:qw66iCTy0
>>63
禿は何したって無駄
66:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:38.85 ID:wjWi1EK50
ノンシリコンに変えてから髪の調子が良いような“気がする”。
あと、ポンプをプッシュ回数が今までの半分以下になったよ。
理由は分からないけどw
77:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:20:43.47 ID:MAwlAI1NO
45歳オッサン
ボディシャンプーで全てオッケー(笑)
髪は生えすぎて坊主頭にしてます
79:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:28.70 ID:Ml+SRK4dO
ハゲ遺伝子を持って生まれたら何やっても無駄だよな
何も気を使わなくてもハゲ遺伝子が無ければ禿げないし
80:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:31.20 ID:4eeiMhxm0
美容院がノンシリコン系の物を使う理由は、当然だが肌へのダメージを考えて。
で、そんな美容院が、商品を直接顧客に販売できれば、単純に利益が上がるから客に薦める。
ま、もちろんおかしなシャンプーを薦めて客に逃げられるのは困るだろうし、業務用なんだから
それなりの物なのは当然だが、そんなに劇的な効果があるわけではない。となると、売り言葉は
「ノンシリコン」しかない。しかし、そのノンシリコンを使うのは美容師自身だからいいだろうと思うよね。
美容師がノンシリコンを使うのは、肌へのダメージを考えてと書いたが、それは客の頭皮の事ではなく、
洗髪する美容師の手指のダメージを考えての事なの。従業員によっては、一日中客の頭を洗髪しなきゃ
ならないわけだから、シリコン入りシャンプーを使ってたら、指へのダメージは深刻レベル。だからの
ノンシリコン。だが、一日一回のシャンプーでどうこうなるレベルじゃない。
よって一般人ならシリコンなんぞ特に気にする必要はない。簡単にサラサラになるならむしろ入ってた方が
いいかも知れん。むしろシャンプーの質よりも、洗髪後に、シャンプー剤を毛穴からしっかりと洗い流す事に
気を付けた方がいい。
534:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:56:00.57 ID:+ww5TW5O0
>>80
まぁそうだね。義弟一家が美容師だが笑ってるよ。
「CMでガンガン打ち出してるノンシリコン=正義!高品質!みたいな安直さは馬鹿馬鹿しい」
美容室お勧め高額商品が消費者に浸透してきて、売りやすい響きで大手が乗っかった感じ。
最近派手に宣伝してるのも、小手先の艶だし成分に石油由来のものがいくつも入ってたり。
コラーゲンなんか外から吸収しないのに化粧水とか未だに売れてるのと同じ。
・ヘッド○パ系:地肌きれいを売りにして必要な脂まで刮ぎ取って、
つるつる成分を何層ものっける・・みたいな本末転倒はいくらでもある。
・アミノ酸シャンプー:髪に優しいが売りだが、一般のシャンプーより汚れは落ちない。
今どきは整髪料も相当種類があるし、固定力がめちゃ強いので、アミノ酸系じゃ地肌が詰まる。
人によっては痒みが出たり、フケがすごく増える。
・クレンジングシャンプー:地肌の詰まりは取るが、頻繁に使うとタワシになる。
後は相性と予算と自己満足のバランス。pHとか凝りだしたらもうキリがなくなるw
ぶっちゃけ、毎日二度洗いみたいな染髪のほうが髪には良くないし、
温かいシャワーをかけてやるだけでも汚れは7割方落ちる。
整髪料を使う人なら、それを落とす目的のみで軽く洗う程度にして、
3回に1回クレンジングシャンプーで落とせばいい。アミノ酸シャンプー使う場合もこれに同じ。
クレンジングも高いものでなくていい。密林で800ml千円くらいで出てる、香りをつけてない業務用で充分。
というのが義弟の考え。これも美容師による。
105:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:25:27.84 ID:83CMBd2V0
シャンプーなんかに金かけてもムダ
孫正義なんか金が唸るほど持ってても禿なんだぞ
高いシャンプー使ったぐらいでどーにもならんわ
引用元 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353686487/
2012.11.25 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (5) | Trackbacks (0)
【画像あり】お尻にシリコン注射した女性 何これきもい

1: マレーヤマネコ(岡山県):2012/06/13(水) 06:50:47.82 ID:iMBXuGAz0
4: ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍【緊急地震:沖縄本島近海M4.3最大震度3】):2012/06/13(水) 06:57:39.24 ID:JI+6rGxU0
尻コン
19: デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/13(水) 07:33:52.87 ID:Gm/ns8B+O
>>4
俺はこういうの好きだぞww
7: ヒョウ(dion軍):2012/06/13(水) 07:01:40.01 ID:B+VhiKl00
狩猟民族だかアフリカの原住民だかにこんなんいたような
8: アメリカンショートヘア(愛知県):2012/06/13(水) 07:01:49.62 ID:kPgIMHR30
言われなきゃ病気かと思うレベル
ケツのでかい女は魅力的だと思う奴多いのかもしれんが、これはさすがに気持ち悪いだろ
10: バーマン(チベット自治区):2012/06/13(水) 07:03:33.58 ID:y75noooo0
立ってる状態でお尻にイスみたいに背をかけて座れそうだ
12: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/06/13(水) 07:15:39.31 ID:yalxfE530
寝るの大変そう
17: アムールヤマネコ(北海道):2012/06/13(水) 07:28:26.51 ID:LVmCLzV00
まさにこんな尻したやつ、函館の某ホームセンターで見たわ。
胸もバレーボールくらいに豊胸してた。頭おかしい。
18: 黒トラ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 07:31:31.04 ID:NnJJCxrti
マジで南米やアフリカあたりは女を尻でしか見てないって言ってた。
もっと詳しくいえばアフリカはデブ専、ブラジルは尻専
21: カラカル(静岡県):2012/06/13(水) 07:37:13.58 ID:8bxT/8Wv0
座るとバランスボールに乗った状態でダイエット効果が期待できそう
26: シンガプーラ(関西・北陸):2012/06/13(水) 07:52:09.65 ID:59xLzr4sO
蜂みたい
32: パンパスネコ(愛知県):2012/06/13(水) 08:14:00.19 ID:Ge9vngKM0
南米ではデカいケツは美の象徴だから、シリコン入れるやつは結構いるらしい
36: ヒョウ(愛媛県):2012/06/13(水) 08:18:49.05 ID:f6PMfOLH0
入れケツは大分前からちょっとしたブームだろ
38: ヤマネコ(栃木県):2012/06/13(水) 08:23:58.31 ID:MlHFSe080
ジェニファーロペスは向こうでは良い尻らしいけど、
日本人から見るとちょっとデカ過ぎる気もする。
>>1はやり過ぎにもほどがある。
41: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/06/13(水) 10:28:38.43 ID:pBmkF/IR0
なんか蜂とか蟻の類か。。
42: セルカークレックス(関東地方):2012/06/13(水) 10:49:49.75 ID:d0kKHVRqO
>>41
蜘蛛のようでもある
43: キジ白(やわらか銀行):2012/06/13(水) 10:52:50.64 ID:/FgXHjZ/0
俺は初音ミクさんみたいなスレンダーな体つきが好きだわ。
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339537847/
Mother-of-two, who spent $15,000 on butt injections, lifts lid on the secret world of black market cosmetic procedures
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2158234/Mother-spent-15-000-butt-injections-lifts-lid-secret-world-black-market-cosmetic-procedures.html


↓


http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2158234/Mother-spent-15-000-butt-injections-lifts-lid-secret-world-black-market-cosmetic-procedures.html



↓



4: ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍【緊急地震:沖縄本島近海M4.3最大震度3】):2012/06/13(水) 06:57:39.24 ID:JI+6rGxU0
尻コン
19: デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/13(水) 07:33:52.87 ID:Gm/ns8B+O
>>4
俺はこういうの好きだぞww
7: ヒョウ(dion軍):2012/06/13(水) 07:01:40.01 ID:B+VhiKl00
狩猟民族だかアフリカの原住民だかにこんなんいたような
8: アメリカンショートヘア(愛知県):2012/06/13(水) 07:01:49.62 ID:kPgIMHR30
言われなきゃ病気かと思うレベル
ケツのでかい女は魅力的だと思う奴多いのかもしれんが、これはさすがに気持ち悪いだろ
10: バーマン(チベット自治区):2012/06/13(水) 07:03:33.58 ID:y75noooo0
立ってる状態でお尻にイスみたいに背をかけて座れそうだ
12: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/06/13(水) 07:15:39.31 ID:yalxfE530
寝るの大変そう
17: アムールヤマネコ(北海道):2012/06/13(水) 07:28:26.51 ID:LVmCLzV00
まさにこんな尻したやつ、函館の某ホームセンターで見たわ。
胸もバレーボールくらいに豊胸してた。頭おかしい。
18: 黒トラ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 07:31:31.04 ID:NnJJCxrti
マジで南米やアフリカあたりは女を尻でしか見てないって言ってた。
もっと詳しくいえばアフリカはデブ専、ブラジルは尻専
21: カラカル(静岡県):2012/06/13(水) 07:37:13.58 ID:8bxT/8Wv0
座るとバランスボールに乗った状態でダイエット効果が期待できそう
26: シンガプーラ(関西・北陸):2012/06/13(水) 07:52:09.65 ID:59xLzr4sO
蜂みたい

32: パンパスネコ(愛知県):2012/06/13(水) 08:14:00.19 ID:Ge9vngKM0
南米ではデカいケツは美の象徴だから、シリコン入れるやつは結構いるらしい
36: ヒョウ(愛媛県):2012/06/13(水) 08:18:49.05 ID:f6PMfOLH0
入れケツは大分前からちょっとしたブームだろ
38: ヤマネコ(栃木県):2012/06/13(水) 08:23:58.31 ID:MlHFSe080
ジェニファーロペスは向こうでは良い尻らしいけど、
日本人から見るとちょっとデカ過ぎる気もする。
>>1はやり過ぎにもほどがある。
41: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/06/13(水) 10:28:38.43 ID:pBmkF/IR0
なんか蜂とか蟻の類か。。
42: セルカークレックス(関東地方):2012/06/13(水) 10:49:49.75 ID:d0kKHVRqO
>>41
蜘蛛のようでもある
43: キジ白(やわらか銀行):2012/06/13(水) 10:52:50.64 ID:/FgXHjZ/0
俺は初音ミクさんみたいなスレンダーな体つきが好きだわ。

引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339537847/
2012.06.13 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)