インドの電車やばすぎンゴwww

1:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:19:02.86 ID:tDYw49O5
3:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:20:41.59 ID:N+IwD0xp
たのしそう
4:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:20:56.73 ID:F2nytU03
車両増やしてやれよ
6:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:21:09.67 ID:AQxyFuQW
おいおいイナバ物置か
7:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:21:51.03 ID:DIMWzf3T
乗車率334%
8:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:21:55.50 ID:NNUkUeLN
一人こけたら将棋倒しじゃねーか
9:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:22:10.21 ID:xvNwIuWg
インド人もビックリ
10:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:22:16.11 ID:xRLpdAcU
日本もたいがいやけどな
12:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:23:47.67 ID:NcKZp4wD
インドでの列車通過時の光景
24:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:28:52.25 ID:glVLxsp2
>.>>12
これ危ないな
日本もかわらんか
28:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:31:51.50 ID:VWc3E+Jp
>>12
遅すぎ糞ワロタ
13:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:23:49.31 ID:y+oCgi2J
ワイはバングラデシュ行ったことあるけどこんな感じやったで
17:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:25:48.25 ID:VWc3E+Jp
日本だと、3分後に次の電車来るからな
19:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:26:09.80 ID:U3o2pqx9
日本も笑えないんだよなあ
しかしこれ何キロ出るんだ
20:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:26:57.76 ID:/SzhhYNS
これは汁まみれやろなぁ
21:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:27:06.07 ID:0LZMmXwy
ギネスに挑戦とかいう企画じゃなくて日常
22:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:27:39.56 ID:TrxPkmNG
これ運転席から外が見えないよね?
23:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:27:45.20 ID:NcKZp4wD
屋根に客乗った列車が動いてるところ
27:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:29:41.08 ID:QAv5sZdq
インドって凄い勢いで人口増えてるけど、どうなっちゃうのかね
引用先 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1348406342/
3:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:20:41.59 ID:N+IwD0xp
たのしそう
4:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:20:56.73 ID:F2nytU03
車両増やしてやれよ
6:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:21:09.67 ID:AQxyFuQW
おいおいイナバ物置か
7:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:21:51.03 ID:DIMWzf3T
乗車率334%
8:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:21:55.50 ID:NNUkUeLN
一人こけたら将棋倒しじゃねーか
9:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:22:10.21 ID:xvNwIuWg
インド人もビックリ
10:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:22:16.11 ID:xRLpdAcU
日本もたいがいやけどな
12:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:23:47.67 ID:NcKZp4wD
インドでの列車通過時の光景
24:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:28:52.25 ID:glVLxsp2
>.>>12
これ危ないな
日本もかわらんか
28:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:31:51.50 ID:VWc3E+Jp
>>12
遅すぎ糞ワロタ
13:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:23:49.31 ID:y+oCgi2J
ワイはバングラデシュ行ったことあるけどこんな感じやったで
17:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:25:48.25 ID:VWc3E+Jp
日本だと、3分後に次の電車来るからな
19:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:26:09.80 ID:U3o2pqx9
日本も笑えないんだよなあ
しかしこれ何キロ出るんだ
20:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:26:57.76 ID:/SzhhYNS
これは汁まみれやろなぁ
21:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:27:06.07 ID:0LZMmXwy
ギネスに挑戦とかいう企画じゃなくて日常
22:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:27:39.56 ID:TrxPkmNG
これ運転席から外が見えないよね?
23:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:27:45.20 ID:NcKZp4wD
屋根に客乗った列車が動いてるところ
27:風吹けば名無し:2012/09/23(日) 22:29:41.08 ID:QAv5sZdq
インドって凄い勢いで人口増えてるけど、どうなっちゃうのかね
引用先 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1348406342/
2012.09.24 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
日本企業「中国はオワコン。次はインドいくはwwww 時代はインドwwww ナマステwwww」

1: ジャガー(埼玉県):2012/09/18(火) 14:17:25.87 ID:n9kkyDQXP
4: ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:18:33.08 ID:M7JPbvWbO
始めからそうしてれば…
6: ターキッシュアンゴラ(家):2012/09/18(火) 14:18:55.47 ID:9rIY296p0
まともな会社ならとっくにシフトしてると思ってた
7: ジャガー(SB-iPhone):2012/09/18(火) 14:19:03.23 ID:GeBcFICpP
中国終了のお知らせ
9: マーブルキャット(徳島県):2012/09/18(火) 14:19:46.62 ID:0ejS82iv0
日本に帰れば。
88: スナネコ(山形県):2012/09/18(火) 14:36:45.57 ID:+VPPeSmw0
>>9
帰るための工場やラインがもう跡形も無い
だから為替水準の低く、成長性の高い国にシフトする
10: ピクシーボブ(三重県):2012/09/18(火) 14:19:51.94 ID:JCt0+jf+0
アフォ経営者は死ぬまで、暴動に悩まされるんだろうな。
インドの暴動はもっと凄いぞ。
官製じゃないのに建物破壊されるから。
ベトナムにしておけ。
471: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 18:06:10.97 ID:9UNiEIS+0
>>10
こないだのインド暴動はインドの左翼労組関係が首謀して狙い撃ちしたらしい
どこでもキチガイは左翼と相場が決まってるなw
13: マレーヤマネコ(大阪府):2012/09/18(火) 14:20:30.48 ID:IkeYNNic0
14: スノーシュー(家):2012/09/18(火) 14:20:35.94 ID:aLEiKWi+0
インドもなんかめんどくさそうだな、宗教とか
ほかの国がいいだろ
17: ギコ(東京都):2012/09/18(火) 14:21:29.44 ID:g1fPPuqS0
>>14
めんどくさくない国なんてない
19: アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/09/18(火) 14:21:47.42 ID:cHUMycsGP
>>14
中国朝鮮より面倒くさい国なんかないだろ
15: オシキャット(石川県):2012/09/18(火) 14:21:25.85 ID:edw0LyVl0
インドは信頼出来る国かは判らないが中国は嫌いなのは有名だな
18: ぬこ(大阪府):2012/09/18(火) 14:21:32.24 ID:03yntmTR0
前から思ってたけどアフリカやったらあかんのか
サバンナのど真ん中にでっかいビル建てたったらええやん
39: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:26:45.79 ID:mX/+Z3xm0
>>18
多分、中国がまともに見えるくらい修羅の国だと思うよ
46: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 14:28:00.34 ID:+jSit5nY0
>>18
距離遠いから輸送費が半端ない
企業が中韓好きなのは近いからなんだよな
21: ジョフロイネコ(千葉県):2012/09/18(火) 14:22:11.73 ID:eLqUDUos0
インドよりインドネシア
136: サイベリアン(埼玉県):2012/09/18(火) 14:46:27.21 ID:Nqr1iyS40
>>21
インドネシアもイスラムだからちょっと厄介
150: ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:49:01.84 ID:ALXKLoSwO
>>136
インドネシアの人は経験則ではまともだぞ
宗教も熱心なヤツとそうでもないヤツがいる
159: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:51:11.45 ID:mX/+Z3xm0
>>136
インドネシアは国の決まりで必ず宗教をしなくちゃいけないだけで
本人達はほっとんど信仰心ないよ
26: アンデスネコ(栃木県):2012/09/18(火) 14:23:03.44 ID:jMwbm4Ic0
フィリピンでいいじゃん
近いし、尖閣問題では日本支持だぞ
59: キジ白(WiMAX):2012/09/18(火) 14:30:28.75 ID:YznN9vVp0
>>26
フィリピンは働くのが嫌いって聞くけどやればできる国だと思う
ボクシングも強いし
313: サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/18(火) 15:42:38.56 ID:sFeeWeJg0
>>59
どこの国でもやればできるけど
フィリピンはいわゆるダメ人間のヤクザなヒモ男がカッコよくてモテる文化らしいから
まずやる気にならんと思う
33: ギコ(東京都):2012/09/18(火) 14:25:25.20 ID:g1fPPuqS0
1から教育するのってお前らが言うほど簡単じゃないぞ。
凄まじいコスト。
79: ピクシーボブ(長野県):2012/09/18(火) 14:34:41.11 ID:9h4mWvwJ0
>>33
インドはたしかパソコン強かった気が
337: ターキッシュアンゴラ(熊本県):2012/09/18(火) 15:52:32.34 ID:41cPl+1R0
>>33
愛国教育に洗脳された国、とどっちが簡単だと思う?
42: コーニッシュレック(大阪府):2012/09/18(火) 14:27:07.91 ID:DOC1P0fk0
てか、ベトナムとかシンガポールでいいことね?
インド遠いんだよな
44: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/09/18(火) 14:27:40.81 ID:VfyywTSa0
>>42
シンガポール行くなら日本でいいだろ
47: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:28:11.80 ID:mX/+Z3xm0
何でこんなにインドが持ち上げられてるのか意味不明
めっちゃ土人だぞあそこ
それこそ中韓と変わらないぞ
81: ジャガランディ(東京都):2012/09/18(火) 14:35:09.74 ID:uSUIXWMt0
>>47
敵の敵は味方と言うだろ。
48: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 14:28:17.31 ID:23zkY24q0
ホンダはタイに行ってるだろ?
あの辺が一番いいよ
54: ベンガル(栃木県):2012/09/18(火) 14:29:26.64 ID:6V+azM+o0
>>48
水害がなければタイが一番かもね
53: スコティッシュフォールド(関東地方):2012/09/18(火) 14:29:06.72 ID:n62BIE+NO
じゃ、台湾ということで!
57: スペインオオヤマネコ(東日本):2012/09/18(火) 14:30:16.68 ID:YAyaaH0g0
>>53
絶対に中国が出ばってくるぞ
58: ターキッシュバン(鹿児島県):2012/09/18(火) 14:30:25.30 ID:eOWfyEZk0
大穴北朝鮮はどうですか
86: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:36:31.11 ID:mX/+Z3xm0
>>58
あーでもあそこも統治の仕方が日本と似てるから
奴隷根性が染み付いてるだろうから働くだろうなあ
69: 三毛(広島県):2012/09/18(火) 14:32:10.53 ID:s6lQo84h0
印度はカースト制度がネックなんだろ
扱い間違えたらスズキの工場のようになるからなぁ
74: ピューマ(広島県):2012/09/18(火) 14:33:14.49 ID:dNILFZuN0
スズキをボコったインド
定期的に水没するタイ
もう日本でいいじゃん
96: カラカル(空):2012/09/18(火) 14:37:38.28 ID:92fZgkMT0
安い労働力を失ったからって次はインドかよ、日本に戻ってもっと日本に貢献しろよ。
102: しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 14:39:31.43 ID:yfywxVuh0
インドもいいけど、東南アジアの方がいいんじゃね?
でも、やっぱ一番いいのは日本に帰って来たらいいんやけどね
円高すぎてダメポorz
107: ギコ(東京都):2012/09/18(火) 14:40:17.12 ID:g1fPPuqS0
西成とか足立なら、人件費も安いし(月3~4万)
輸送コストも格段に低い。
あと多少片言ながら日本語が通じるというメリットがある。
108: トラ(和歌山県):2012/09/18(火) 14:41:04.63 ID:AqWUYIVJ0
>>107
犯罪者とかいるんじゃないの?
民度は大丈夫なの?
178: 白黒(東京都):2012/09/18(火) 14:55:55.14 ID:WZogbmGj0
>>107
お前、足立区の土地の値段とか知ってるの?
現実を知らないネット依存症てきな意見だな
116: トラ(和歌山県):2012/09/18(火) 14:42:52.86 ID:AqWUYIVJ0
日本みたいに暴動おこさなくて社畜化できる人ばかりの国ってないの?
133: ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:45:48.15 ID:rllW/EO2O
>>116
無い。
日本だけ。
日本の様な労使関係が通用するのは日本だけ。
117: オシキャット(アメリカ合衆国):2012/09/18(火) 14:43:10.18 ID:xpNR90110
ア、アメリカにも…
僕の祖国、ニュージーランドでもいいよ。
121: トラ(和歌山県):2012/09/18(火) 14:43:49.08 ID:AqWUYIVJ0
>>117
NZ人?
124: アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/18(火) 14:44:10.15 ID:P/bpy6kz0
>>117
日本語上手だね
190: リビアヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/09/18(火) 14:59:15.14 ID:k+OtgnN60
>>124
親が日本人だからね。自分もだけど。
アメリカもニュージーランドも土地余りに余ってるのに!
200: イエネコ(関西・東海):2012/09/18(火) 15:00:57.82 ID:jTZC/KWYO
>>190
英語もペラペラなの?いいなぁそういうの憧れちゃうぜ。
217: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 15:04:37.66 ID:23zkY24q0
>>190
人件費が・・
トヨタレベルの大手じゃないと採算取れないと思う
129: チーター(WiMAX):2012/09/18(火) 14:44:41.72 ID:mKzvdQLz0
日本国内にて日本人で生産し消費するのが原則だろ。
内需を無理矢理作ったらいい。
例えば、家電製品は3~5年の度に買い替える法律でも作るとか。
食料は日持ちしないから毎年生産するが家電なんぞ10年以上壊れないからこそ、次の市場はどこだ?どこだ?なんてなるんだよ。
160: イエネコ(関西・東海):2012/09/18(火) 14:51:20.18 ID:jTZC/KWYO
>>129
家電なんて長持ちが一番だろ 捨てるのにも金かかるし
いっそメイドインジャパンに拘って高品質高価格で行きたいけど
世界は貧乏人が多いしね 難しいわ
182: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:56:52.11 ID:pXnD2XYC0
>>129
10年持つのを3~5年にするなら商品も安くしないとね
んで人件費も削るために最低賃金も下げる?
130: マーゲイ(北海道):2012/09/18(火) 14:45:03.12 ID:Cjc8196aO
何事も先ず掴むべきは胃袋
食堂のメシが不味いだけで簡単に士気下がるからな
食べ物の恨みはコワい…
138: アメリカンボブテイル(ベトナム):2012/09/18(火) 14:46:55.14 ID:msFSqkbH0
駐在二年だよ
南の人間は基本怠けモノだが、モチベーション持たせたら、ターボかかるぞ
女の子皆、働き者
今、ベトナムは組み立て屋ばかりで、裾野が狭いのよ
ガチで親日ばかりだから、早いもの勝ちたぞ
176: アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/18(火) 14:55:13.65 ID:P/bpy6kz0
>>138
ベトナムよさげだね
間に合わなくなってもしらんぞーー!
144: アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/18(火) 14:48:02.31 ID:7255RQmlP
中国と韓国みたいな面倒くさい国に比べれば
どこもましだろ
148: オシキャット(北海道):2012/09/18(火) 14:48:39.75 ID:R7RyhUt+0
>>144
まさしく
171: アメリカンカール(神奈川県):2012/09/18(火) 14:54:23.70 ID:VmWhENmW0
工場立てれば燃やされて
ショッピングセンター作れば略奪される
こんな危険な国は世界ひろしと言えど中国しかないのも事実
ヨハネスブルグのショッピングセンターですら
略奪なんてまず無いからね。
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347945445/
<尖閣問題>インドが日中対立で漁夫の利?日本の投資が中国からシフトする可能性も―インド紙
(Record China) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000005-rcdc-cn
2012年9月14日、インド紙タイムズ・オブ・インディアによると、中国は尖閣問題で
日本に経済制裁を加える可能性があり、これにより日本のビジネス投資がインドなど
他の地区への移転を余儀なくされるという見方がある。環球時報(電子版)が伝えた。
情勢悪化に伴い、中国は日本の経済関係に冷淡な対応を取り始めている。
上海では、大阪市の上海観光祭への出展が中止され、上海-福島間の
航空定期便再開の対話も延期しており、このほか日本への投資も大量に
凍結されている状態だという。
専門家は、政治情勢の影響により、日本の投資家が中国に引き続き投資する可能性は低く、
インドなど他の地域へ移るものとみている。
(翻訳・編集/中原)
(Record China) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000005-rcdc-cn

2012年9月14日、インド紙タイムズ・オブ・インディアによると、中国は尖閣問題で
日本に経済制裁を加える可能性があり、これにより日本のビジネス投資がインドなど
他の地区への移転を余儀なくされるという見方がある。環球時報(電子版)が伝えた。
情勢悪化に伴い、中国は日本の経済関係に冷淡な対応を取り始めている。
上海では、大阪市の上海観光祭への出展が中止され、上海-福島間の
航空定期便再開の対話も延期しており、このほか日本への投資も大量に
凍結されている状態だという。
専門家は、政治情勢の影響により、日本の投資家が中国に引き続き投資する可能性は低く、
インドなど他の地域へ移るものとみている。
(翻訳・編集/中原)
4: ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:18:33.08 ID:M7JPbvWbO
始めからそうしてれば…
6: ターキッシュアンゴラ(家):2012/09/18(火) 14:18:55.47 ID:9rIY296p0
まともな会社ならとっくにシフトしてると思ってた
7: ジャガー(SB-iPhone):2012/09/18(火) 14:19:03.23 ID:GeBcFICpP
中国終了のお知らせ
9: マーブルキャット(徳島県):2012/09/18(火) 14:19:46.62 ID:0ejS82iv0
日本に帰れば。
88: スナネコ(山形県):2012/09/18(火) 14:36:45.57 ID:+VPPeSmw0
>>9
帰るための工場やラインがもう跡形も無い
だから為替水準の低く、成長性の高い国にシフトする
10: ピクシーボブ(三重県):2012/09/18(火) 14:19:51.94 ID:JCt0+jf+0
アフォ経営者は死ぬまで、暴動に悩まされるんだろうな。
インドの暴動はもっと凄いぞ。
官製じゃないのに建物破壊されるから。
ベトナムにしておけ。
471: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 18:06:10.97 ID:9UNiEIS+0
>>10
こないだのインド暴動はインドの左翼労組関係が首謀して狙い撃ちしたらしい
どこでもキチガイは左翼と相場が決まってるなw
13: マレーヤマネコ(大阪府):2012/09/18(火) 14:20:30.48 ID:IkeYNNic0

14: スノーシュー(家):2012/09/18(火) 14:20:35.94 ID:aLEiKWi+0
インドもなんかめんどくさそうだな、宗教とか
ほかの国がいいだろ
17: ギコ(東京都):2012/09/18(火) 14:21:29.44 ID:g1fPPuqS0
>>14
めんどくさくない国なんてない
19: アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/09/18(火) 14:21:47.42 ID:cHUMycsGP
>>14
中国朝鮮より面倒くさい国なんかないだろ
15: オシキャット(石川県):2012/09/18(火) 14:21:25.85 ID:edw0LyVl0
インドは信頼出来る国かは判らないが中国は嫌いなのは有名だな
18: ぬこ(大阪府):2012/09/18(火) 14:21:32.24 ID:03yntmTR0
前から思ってたけどアフリカやったらあかんのか
サバンナのど真ん中にでっかいビル建てたったらええやん
39: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:26:45.79 ID:mX/+Z3xm0
>>18
多分、中国がまともに見えるくらい修羅の国だと思うよ
46: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 14:28:00.34 ID:+jSit5nY0
>>18
距離遠いから輸送費が半端ない
企業が中韓好きなのは近いからなんだよな
21: ジョフロイネコ(千葉県):2012/09/18(火) 14:22:11.73 ID:eLqUDUos0
インドよりインドネシア
136: サイベリアン(埼玉県):2012/09/18(火) 14:46:27.21 ID:Nqr1iyS40
>>21
インドネシアもイスラムだからちょっと厄介
150: ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:49:01.84 ID:ALXKLoSwO
>>136
インドネシアの人は経験則ではまともだぞ
宗教も熱心なヤツとそうでもないヤツがいる
159: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:51:11.45 ID:mX/+Z3xm0
>>136
インドネシアは国の決まりで必ず宗教をしなくちゃいけないだけで
本人達はほっとんど信仰心ないよ
26: アンデスネコ(栃木県):2012/09/18(火) 14:23:03.44 ID:jMwbm4Ic0
フィリピンでいいじゃん
近いし、尖閣問題では日本支持だぞ
59: キジ白(WiMAX):2012/09/18(火) 14:30:28.75 ID:YznN9vVp0
>>26
フィリピンは働くのが嫌いって聞くけどやればできる国だと思う
ボクシングも強いし
313: サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/18(火) 15:42:38.56 ID:sFeeWeJg0
>>59
どこの国でもやればできるけど
フィリピンはいわゆるダメ人間のヤクザなヒモ男がカッコよくてモテる文化らしいから
まずやる気にならんと思う
33: ギコ(東京都):2012/09/18(火) 14:25:25.20 ID:g1fPPuqS0
1から教育するのってお前らが言うほど簡単じゃないぞ。
凄まじいコスト。
79: ピクシーボブ(長野県):2012/09/18(火) 14:34:41.11 ID:9h4mWvwJ0
>>33
インドはたしかパソコン強かった気が
337: ターキッシュアンゴラ(熊本県):2012/09/18(火) 15:52:32.34 ID:41cPl+1R0
>>33
愛国教育に洗脳された国、とどっちが簡単だと思う?
42: コーニッシュレック(大阪府):2012/09/18(火) 14:27:07.91 ID:DOC1P0fk0
てか、ベトナムとかシンガポールでいいことね?
インド遠いんだよな
44: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/09/18(火) 14:27:40.81 ID:VfyywTSa0
>>42
シンガポール行くなら日本でいいだろ
47: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:28:11.80 ID:mX/+Z3xm0
何でこんなにインドが持ち上げられてるのか意味不明
めっちゃ土人だぞあそこ
それこそ中韓と変わらないぞ
81: ジャガランディ(東京都):2012/09/18(火) 14:35:09.74 ID:uSUIXWMt0
>>47
敵の敵は味方と言うだろ。
48: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 14:28:17.31 ID:23zkY24q0
ホンダはタイに行ってるだろ?
あの辺が一番いいよ
54: ベンガル(栃木県):2012/09/18(火) 14:29:26.64 ID:6V+azM+o0
>>48
水害がなければタイが一番かもね
53: スコティッシュフォールド(関東地方):2012/09/18(火) 14:29:06.72 ID:n62BIE+NO
じゃ、台湾ということで!
57: スペインオオヤマネコ(東日本):2012/09/18(火) 14:30:16.68 ID:YAyaaH0g0
>>53
絶対に中国が出ばってくるぞ
58: ターキッシュバン(鹿児島県):2012/09/18(火) 14:30:25.30 ID:eOWfyEZk0
大穴北朝鮮はどうですか
86: バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 14:36:31.11 ID:mX/+Z3xm0
>>58
あーでもあそこも統治の仕方が日本と似てるから
奴隷根性が染み付いてるだろうから働くだろうなあ
69: 三毛(広島県):2012/09/18(火) 14:32:10.53 ID:s6lQo84h0
印度はカースト制度がネックなんだろ
扱い間違えたらスズキの工場のようになるからなぁ
74: ピューマ(広島県):2012/09/18(火) 14:33:14.49 ID:dNILFZuN0
スズキをボコったインド
定期的に水没するタイ
もう日本でいいじゃん
96: カラカル(空):2012/09/18(火) 14:37:38.28 ID:92fZgkMT0
安い労働力を失ったからって次はインドかよ、日本に戻ってもっと日本に貢献しろよ。
102: しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 14:39:31.43 ID:yfywxVuh0
インドもいいけど、東南アジアの方がいいんじゃね?
でも、やっぱ一番いいのは日本に帰って来たらいいんやけどね
円高すぎてダメポorz
107: ギコ(東京都):2012/09/18(火) 14:40:17.12 ID:g1fPPuqS0
西成とか足立なら、人件費も安いし(月3~4万)
輸送コストも格段に低い。
あと多少片言ながら日本語が通じるというメリットがある。
108: トラ(和歌山県):2012/09/18(火) 14:41:04.63 ID:AqWUYIVJ0
>>107
犯罪者とかいるんじゃないの?
民度は大丈夫なの?
178: 白黒(東京都):2012/09/18(火) 14:55:55.14 ID:WZogbmGj0
>>107
お前、足立区の土地の値段とか知ってるの?
現実を知らないネット依存症てきな意見だな
116: トラ(和歌山県):2012/09/18(火) 14:42:52.86 ID:AqWUYIVJ0
日本みたいに暴動おこさなくて社畜化できる人ばかりの国ってないの?
133: ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:45:48.15 ID:rllW/EO2O
>>116
無い。
日本だけ。
日本の様な労使関係が通用するのは日本だけ。
117: オシキャット(アメリカ合衆国):2012/09/18(火) 14:43:10.18 ID:xpNR90110
ア、アメリカにも…
僕の祖国、ニュージーランドでもいいよ。
121: トラ(和歌山県):2012/09/18(火) 14:43:49.08 ID:AqWUYIVJ0
>>117
NZ人?
124: アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/18(火) 14:44:10.15 ID:P/bpy6kz0
>>117
日本語上手だね
190: リビアヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/09/18(火) 14:59:15.14 ID:k+OtgnN60
>>124
親が日本人だからね。自分もだけど。
アメリカもニュージーランドも土地余りに余ってるのに!
200: イエネコ(関西・東海):2012/09/18(火) 15:00:57.82 ID:jTZC/KWYO
>>190
英語もペラペラなの?いいなぁそういうの憧れちゃうぜ。
217: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 15:04:37.66 ID:23zkY24q0
>>190
人件費が・・
トヨタレベルの大手じゃないと採算取れないと思う
129: チーター(WiMAX):2012/09/18(火) 14:44:41.72 ID:mKzvdQLz0
日本国内にて日本人で生産し消費するのが原則だろ。
内需を無理矢理作ったらいい。
例えば、家電製品は3~5年の度に買い替える法律でも作るとか。
食料は日持ちしないから毎年生産するが家電なんぞ10年以上壊れないからこそ、次の市場はどこだ?どこだ?なんてなるんだよ。
160: イエネコ(関西・東海):2012/09/18(火) 14:51:20.18 ID:jTZC/KWYO
>>129
家電なんて長持ちが一番だろ 捨てるのにも金かかるし
いっそメイドインジャパンに拘って高品質高価格で行きたいけど
世界は貧乏人が多いしね 難しいわ
182: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/18(火) 14:56:52.11 ID:pXnD2XYC0
>>129
10年持つのを3~5年にするなら商品も安くしないとね
んで人件費も削るために最低賃金も下げる?
130: マーゲイ(北海道):2012/09/18(火) 14:45:03.12 ID:Cjc8196aO
何事も先ず掴むべきは胃袋
食堂のメシが不味いだけで簡単に士気下がるからな
食べ物の恨みはコワい…
138: アメリカンボブテイル(ベトナム):2012/09/18(火) 14:46:55.14 ID:msFSqkbH0
駐在二年だよ
南の人間は基本怠けモノだが、モチベーション持たせたら、ターボかかるぞ
女の子皆、働き者
今、ベトナムは組み立て屋ばかりで、裾野が狭いのよ
ガチで親日ばかりだから、早いもの勝ちたぞ
176: アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/18(火) 14:55:13.65 ID:P/bpy6kz0
>>138
ベトナムよさげだね
間に合わなくなってもしらんぞーー!
144: アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/18(火) 14:48:02.31 ID:7255RQmlP
中国と韓国みたいな面倒くさい国に比べれば
どこもましだろ
148: オシキャット(北海道):2012/09/18(火) 14:48:39.75 ID:R7RyhUt+0
>>144
まさしく
171: アメリカンカール(神奈川県):2012/09/18(火) 14:54:23.70 ID:VmWhENmW0
工場立てれば燃やされて
ショッピングセンター作れば略奪される
こんな危険な国は世界ひろしと言えど中国しかないのも事実
ヨハネスブルグのショッピングセンターですら
略奪なんてまず無いからね。
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347945445/
2012.09.19 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (6) | Trackbacks (0)
インドの人力観覧車が凄まじいwwwww

1: ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 22:04:36.51 ID:9quaLLXi0●
2: サーバル(大阪府):2012/08/25(土) 22:06:54.84 ID:cE59uGWP0
想像以上の荒業ワラタ
3: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:09:02.76 ID:gnPuQZIX0
動力以前に座席もげそう
4: イエネコ(dion軍):2012/08/25(土) 22:12:26.11 ID:I+aNLGLc0
そのうち壊れてあやや大惨事
5: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:13:54.64 ID:0vbJkin+0
曲芸wwww
6: ユキヒョウ(埼玉県):2012/08/25(土) 22:14:30.94 ID:yoqnyRHK0
さすがインド人
頭良すぎ
8: サバトラ(dion軍):2012/08/25(土) 22:20:49.53 ID:jnrz0YSh0
子供乗せすぎかわいい。
9: コラット(大阪府):2012/08/25(土) 22:21:23.75 ID:PmVBlQ7Q0
インド人頭いいのに、頭の使い方がおかしい
11: ウンピョウ(京都府):2012/08/25(土) 22:32:31.55 ID:0khvDobG0
一日中人力で回してんのか?
めちゃ重労働だろこれ
15: ライオン(滋賀県):2012/08/25(土) 22:39:52.44 ID:AqB4CenL0
これは以前TVで見た光景
17: ジャガランディ(長崎県):2012/08/25(土) 22:42:31.73 ID:7+I9GhdX0
けっこう重いと思うだろ?
インドで一回やったけど軽かった
18: イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/25(土) 22:43:25.60 ID:j+6JgMN80
つべにあった
27: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:56:49.97 ID:gnPuQZIX0
>>18
想像以上に早いなw
31: しぃ(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:06:15.56 ID:af33vn470
>>18
満員列車で鍛えられてることはある
47: ボルネオヤマネコ(石川県):2012/08/26(日) 00:43:51.44 ID:Q9C8aZwE0
>>18
なんかかわいい
49: クロアシネコ(WiMAX):2012/08/26(日) 01:11:50.06 ID:A6RXSEUB0
>>18
鉄筋ほそっ!千切れそう
51: ジャガー(奈良県):2012/08/26(日) 01:24:19.06 ID:zhBmcrQ+0
>>18
をを、貼ってあった。
じゃぁ、高速バージョン
53: ペルシャ(東京都):2012/08/26(日) 07:54:23.27 ID:sxYQ0y5W0
>>51
早すぎだろwww
58: サイベリアン(東京都):2012/08/26(日) 19:33:25.04 ID:rZHEAm0G0
>>51
インド人はびっくりしないのか?
これ速すぎだろ。
景色を楽しむ余裕ないでしょ。嫌がらせかよ。
21: ノルウェージャンフォレストキャット (茨城県):2012/08/25(土) 22:44:49.90 ID:3RqveJXS0
すげえええw
この発想力、そして躍動感はさすがインド人!
24: ジャガー(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:54:24.55 ID:G0xZ+FI3O
発電機を使うっていう発想は無いのか
26: ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 22:56:39.79 ID:ffv1c5hh0

これも回してくれ
34: ユキヒョウ(dion軍):2012/08/25(土) 23:13:06.11 ID:kC33aOrn0
>>26
それ11年も止まってるだろw
32: ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 23:07:10.91 ID:MT6WYA100
その発想はなかった
35: しぃ(神奈川県【緊急地震:十勝地方南部M5.9最大震度4】):2012/08/25(土) 23:17:09.06 ID:0GvFbfRG0
さすが命の価値が安い国
42: ライオン(関東・甲信越):2012/08/26(日) 00:03:37.39 ID:2lxs8LTWO
>>35
命の価値が安いのではなくて
命の価値に気付いていないのが適切
39: アジアゴールデンキャット(滋賀県):2012/08/25(土) 23:54:22.59 ID:3hlbxvLz0
観覧車を回すだけの簡単なお仕事です♪
48: コドコド(dion軍):2012/08/26(日) 00:47:39.87 ID:ns6IaNDX0
貧しいんだな…
54: スノーシュー(千葉県):2012/08/26(日) 11:40:44.90 ID:zf/7KJwy0
子供達の表情・・・・完璧に恐怖に震えてるだろこれ
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345899876/
インドにある人力観覧車がヤバイ
インド、ニューデリーでは、たびたび停電になったり、電気の供給がストップすることがあるので、テーマパークを運営している経営者の方たちなどは、頭を悩ませていました。
電気が止まれば、当然観覧車なども止まります。
それが頻繁に続くと、客が来なくなるということで、ある男たちが、画期的な対策を施しました。
それは、人力観覧車。
電気により止まってしまうならば、人の手で動かせばいいじゃないか!ということで、彼らは、自分たちの手で観覧車を動かすことにしたのですが・・・・。
そのやり方が凄まじいと、海外でも話題になっているようです。
なんか、大きな取っ手みたいなもので、回していくのかと思いきや、なんと、観覧車の中心部分にぶら下がり、力ずくで回すという荒業だった。
http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/15327264.html
写真
インド、ニューデリーでは、たびたび停電になったり、電気の供給がストップすることがあるので、テーマパークを運営している経営者の方たちなどは、頭を悩ませていました。
電気が止まれば、当然観覧車なども止まります。
それが頻繁に続くと、客が来なくなるということで、ある男たちが、画期的な対策を施しました。
それは、人力観覧車。
電気により止まってしまうならば、人の手で動かせばいいじゃないか!ということで、彼らは、自分たちの手で観覧車を動かすことにしたのですが・・・・。
そのやり方が凄まじいと、海外でも話題になっているようです。
なんか、大きな取っ手みたいなもので、回していくのかと思いきや、なんと、観覧車の中心部分にぶら下がり、力ずくで回すという荒業だった。
http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/15327264.html
写真

2: サーバル(大阪府):2012/08/25(土) 22:06:54.84 ID:cE59uGWP0
想像以上の荒業ワラタ
3: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:09:02.76 ID:gnPuQZIX0
動力以前に座席もげそう
4: イエネコ(dion軍):2012/08/25(土) 22:12:26.11 ID:I+aNLGLc0
そのうち壊れてあやや大惨事
5: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:13:54.64 ID:0vbJkin+0
曲芸wwww
6: ユキヒョウ(埼玉県):2012/08/25(土) 22:14:30.94 ID:yoqnyRHK0
さすがインド人
頭良すぎ
8: サバトラ(dion軍):2012/08/25(土) 22:20:49.53 ID:jnrz0YSh0
子供乗せすぎかわいい。
9: コラット(大阪府):2012/08/25(土) 22:21:23.75 ID:PmVBlQ7Q0
インド人頭いいのに、頭の使い方がおかしい
11: ウンピョウ(京都府):2012/08/25(土) 22:32:31.55 ID:0khvDobG0
一日中人力で回してんのか?
めちゃ重労働だろこれ
15: ライオン(滋賀県):2012/08/25(土) 22:39:52.44 ID:AqB4CenL0
これは以前TVで見た光景
17: ジャガランディ(長崎県):2012/08/25(土) 22:42:31.73 ID:7+I9GhdX0
けっこう重いと思うだろ?
インドで一回やったけど軽かった
18: イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/25(土) 22:43:25.60 ID:j+6JgMN80
つべにあった
27: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:56:49.97 ID:gnPuQZIX0
>>18
想像以上に早いなw
31: しぃ(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:06:15.56 ID:af33vn470
>>18
満員列車で鍛えられてることはある
47: ボルネオヤマネコ(石川県):2012/08/26(日) 00:43:51.44 ID:Q9C8aZwE0
>>18
なんかかわいい
49: クロアシネコ(WiMAX):2012/08/26(日) 01:11:50.06 ID:A6RXSEUB0
>>18
鉄筋ほそっ!千切れそう
51: ジャガー(奈良県):2012/08/26(日) 01:24:19.06 ID:zhBmcrQ+0
>>18
をを、貼ってあった。
じゃぁ、高速バージョン
53: ペルシャ(東京都):2012/08/26(日) 07:54:23.27 ID:sxYQ0y5W0
>>51
早すぎだろwww
58: サイベリアン(東京都):2012/08/26(日) 19:33:25.04 ID:rZHEAm0G0
>>51
インド人はびっくりしないのか?
これ速すぎだろ。
景色を楽しむ余裕ないでしょ。嫌がらせかよ。
21: ノルウェージャンフォレストキャット (茨城県):2012/08/25(土) 22:44:49.90 ID:3RqveJXS0
すげえええw
この発想力、そして躍動感はさすがインド人!
24: ジャガー(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:54:24.55 ID:G0xZ+FI3O
発電機を使うっていう発想は無いのか
26: ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 22:56:39.79 ID:ffv1c5hh0

これも回してくれ
34: ユキヒョウ(dion軍):2012/08/25(土) 23:13:06.11 ID:kC33aOrn0
>>26
それ11年も止まってるだろw
32: ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 23:07:10.91 ID:MT6WYA100
その発想はなかった
35: しぃ(神奈川県【緊急地震:十勝地方南部M5.9最大震度4】):2012/08/25(土) 23:17:09.06 ID:0GvFbfRG0
さすが命の価値が安い国
42: ライオン(関東・甲信越):2012/08/26(日) 00:03:37.39 ID:2lxs8LTWO
>>35
命の価値が安いのではなくて
命の価値に気付いていないのが適切
39: アジアゴールデンキャット(滋賀県):2012/08/25(土) 23:54:22.59 ID:3hlbxvLz0
観覧車を回すだけの簡単なお仕事です♪
48: コドコド(dion軍):2012/08/26(日) 00:47:39.87 ID:ns6IaNDX0
貧しいんだな…
54: スノーシュー(千葉県):2012/08/26(日) 11:40:44.90 ID:zf/7KJwy0
子供達の表情・・・・完璧に恐怖に震えてるだろこれ
引用先 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345899876/
2012.08.27 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【画像】インドにある人力観覧車クソワロタwwwwwwwwwwwww

1: ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 22:04:36.51 ID:9quaLLXi0●
2: サーバル(大阪府):2012/08/25(土) 22:06:54.84 ID:cE59uGWP0
想像以上の荒業ワラタ
3: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:09:02.76 ID:gnPuQZIX0
動力以前に座席もげそう
5: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:13:54.64 ID:0vbJkin+0
曲芸wwww
6: ユキヒョウ(埼玉県):2012/08/25(土) 22:14:30.94 ID:yoqnyRHK0
さすがインド人
頭良すぎ
10: アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:24:50.65 ID:Diq6rhKuP
インドらしいと言えばそんな気もする。
ヒンズーは死んでも4000回ぐらいは生き返るからなんでもアリ
13: マンクス(東京都):2012/08/25(土) 22:38:03.04 ID:XZ7sZj2b0
こう、奴隷風なの想像して画像開いたら
16: ジャガーネコ(空):2012/08/25(土) 22:40:06.94 ID:sdmOTfgiP
これぞリキシャ
17: ジャガランディ(長崎県):2012/08/25(土) 22:42:31.73 ID:7+I9GhdX0
けっこう重いと思うだろ?
インドで一回やったけど軽かった
18: イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/25(土) 22:43:25.60 ID:j+6JgMN80
つべにあった
27: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:56:49.97 ID:gnPuQZIX0
>>18
想像以上に早いなw
31: しぃ(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:06:15.56 ID:af33vn470
>>18
満員列車で鍛えられてることはある
38: ベンガル(北海道):2012/08/25(土) 23:50:31.32 ID:K/7pPqy30
>>18
回転はえーwww
41: マンクス(チベット自治区):2012/08/26(日) 00:02:41.88 ID:9s5hUwq00
観覧車とは思えんぐらい速いし楽しそうだなwww>>18
51: ジャガー(奈良県):2012/08/26(日) 01:24:19.06 ID:zhBmcrQ+0
>>18
をを、貼ってあった。
じゃぁ、高速バージョン
53: ペルシャ(東京都):2012/08/26(日) 07:54:23.27 ID:sxYQ0y5W0
>>51
早すぎだろwww
19: ラグドール(東京都):2012/08/25(土) 22:43:55.19 ID:M7vsMvHl0
ワロタw
さすがインドだ
21: ノルウェージャンフォレストキャット (茨城県):2012/08/25(土) 22:44:49.90 ID:3RqveJXS0
すげえええw
この発想力、そして躍動感はさすがインド人!
24: ジャガー(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:54:24.55 ID:G0xZ+FI3O
発電機を使うっていう発想は無いのか
26: ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 22:56:39.79 ID:ffv1c5hh0
これも回してくれ
28: ラグドール(東京都):2012/08/25(土) 22:57:38.92 ID:M7vsMvHl0
>>26
さすがのインド人もびっくり
34: ユキヒョウ(dion軍):2012/08/25(土) 23:13:06.11 ID:kC33aOrn0
>>26
それ11年も止まってるだろw
30: マーブルキャット(兵庫県):2012/08/25(土) 23:05:07.49 ID:wQyc4/ra0
乗ったことある
ガチで命の危険を感じたよ
まあ平和ボケした日本人は1度くらい乗ってみるべきかもね
33: オリエンタル(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:08:44.17 ID:uX/rtGSC0
バランス良く乗ってれば意外に軽いのか
35: しぃ(神奈川県【緊急地震:十勝地方南部M5.9最大震度4】):2012/08/25(土) 23:17:09.06 ID:0GvFbfRG0
さすが命の価値が安い国
42: ライオン(関東・甲信越):2012/08/26(日) 00:03:37.39 ID:2lxs8LTWO
>>35
命の価値が安いのではなくて
命の価値に気付いていないのが適切
39: アジアゴールデンキャット(滋賀県):2012/08/25(土) 23:54:22.59 ID:3hlbxvLz0
観覧車を回すだけの簡単なお仕事です♪
45: 白(東京都):2012/08/26(日) 00:13:16.41 ID:VJgJiwJK0
子供乗せすぎ、転落したらドーすんの?
46: 三毛(神奈川県):2012/08/26(日) 00:38:18.35 ID:s0/mongS0
これ、回す人の気分次第でいつまでも降りられないとかだったら怖すぎる
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345899876/
インドにある人力観覧車がヤバイ
インド、ニューデリーでは、たびたび停電になったり、電気の供給がストップすることがあるので、
テーマパークを運営している経営者の方たちなどは、頭を悩ませていました。
電気が止まれば、当然観覧車なども止まります。
それが頻繁に続くと、客が来なくなるということで、ある男たちが、画期的な対策を施しました。
それは、人力観覧車。
電気により止まってしまうならば、人の手で動かせばいいじゃないか!ということで、
彼らは、自分たちの手で観覧車を動かすことにしたのですが・・・・。
そのやり方が凄まじいと、海外でも話題になっているようです。
なんか、大きな取っ手みたいなもので、回していくのかと思いきや、
なんと、観覧車の中心部分にぶら下がり、力ずくで回すという荒業だった。
http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/15327264.html
写真
インド、ニューデリーでは、たびたび停電になったり、電気の供給がストップすることがあるので、
テーマパークを運営している経営者の方たちなどは、頭を悩ませていました。
電気が止まれば、当然観覧車なども止まります。
それが頻繁に続くと、客が来なくなるということで、ある男たちが、画期的な対策を施しました。
それは、人力観覧車。
電気により止まってしまうならば、人の手で動かせばいいじゃないか!ということで、
彼らは、自分たちの手で観覧車を動かすことにしたのですが・・・・。
そのやり方が凄まじいと、海外でも話題になっているようです。
なんか、大きな取っ手みたいなもので、回していくのかと思いきや、
なんと、観覧車の中心部分にぶら下がり、力ずくで回すという荒業だった。
http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/15327264.html
写真


2: サーバル(大阪府):2012/08/25(土) 22:06:54.84 ID:cE59uGWP0
想像以上の荒業ワラタ
3: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:09:02.76 ID:gnPuQZIX0
動力以前に座席もげそう
5: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:13:54.64 ID:0vbJkin+0
曲芸wwww
6: ユキヒョウ(埼玉県):2012/08/25(土) 22:14:30.94 ID:yoqnyRHK0
さすがインド人
頭良すぎ
10: アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:24:50.65 ID:Diq6rhKuP
インドらしいと言えばそんな気もする。
ヒンズーは死んでも4000回ぐらいは生き返るからなんでもアリ
13: マンクス(東京都):2012/08/25(土) 22:38:03.04 ID:XZ7sZj2b0
こう、奴隷風なの想像して画像開いたら
16: ジャガーネコ(空):2012/08/25(土) 22:40:06.94 ID:sdmOTfgiP
これぞリキシャ
17: ジャガランディ(長崎県):2012/08/25(土) 22:42:31.73 ID:7+I9GhdX0
けっこう重いと思うだろ?
インドで一回やったけど軽かった
18: イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/25(土) 22:43:25.60 ID:j+6JgMN80
つべにあった
27: 白(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:56:49.97 ID:gnPuQZIX0
>>18
想像以上に早いなw
31: しぃ(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:06:15.56 ID:af33vn470
>>18
満員列車で鍛えられてることはある
38: ベンガル(北海道):2012/08/25(土) 23:50:31.32 ID:K/7pPqy30
>>18
回転はえーwww
41: マンクス(チベット自治区):2012/08/26(日) 00:02:41.88 ID:9s5hUwq00
観覧車とは思えんぐらい速いし楽しそうだなwww>>18
51: ジャガー(奈良県):2012/08/26(日) 01:24:19.06 ID:zhBmcrQ+0
>>18
をを、貼ってあった。
じゃぁ、高速バージョン
53: ペルシャ(東京都):2012/08/26(日) 07:54:23.27 ID:sxYQ0y5W0
>>51
早すぎだろwww
19: ラグドール(東京都):2012/08/25(土) 22:43:55.19 ID:M7vsMvHl0
ワロタw
さすがインドだ
21: ノルウェージャンフォレストキャット (茨城県):2012/08/25(土) 22:44:49.90 ID:3RqveJXS0
すげえええw
この発想力、そして躍動感はさすがインド人!
24: ジャガー(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:54:24.55 ID:G0xZ+FI3O
発電機を使うっていう発想は無いのか
26: ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 22:56:39.79 ID:ffv1c5hh0

これも回してくれ
28: ラグドール(東京都):2012/08/25(土) 22:57:38.92 ID:M7vsMvHl0
>>26
さすがのインド人もびっくり
34: ユキヒョウ(dion軍):2012/08/25(土) 23:13:06.11 ID:kC33aOrn0
>>26
それ11年も止まってるだろw
30: マーブルキャット(兵庫県):2012/08/25(土) 23:05:07.49 ID:wQyc4/ra0
乗ったことある
ガチで命の危険を感じたよ
まあ平和ボケした日本人は1度くらい乗ってみるべきかもね
33: オリエンタル(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:08:44.17 ID:uX/rtGSC0
バランス良く乗ってれば意外に軽いのか
35: しぃ(神奈川県【緊急地震:十勝地方南部M5.9最大震度4】):2012/08/25(土) 23:17:09.06 ID:0GvFbfRG0
さすが命の価値が安い国
42: ライオン(関東・甲信越):2012/08/26(日) 00:03:37.39 ID:2lxs8LTWO
>>35
命の価値が安いのではなくて
命の価値に気付いていないのが適切
39: アジアゴールデンキャット(滋賀県):2012/08/25(土) 23:54:22.59 ID:3hlbxvLz0
観覧車を回すだけの簡単なお仕事です♪
45: 白(東京都):2012/08/26(日) 00:13:16.41 ID:VJgJiwJK0
子供乗せすぎ、転落したらドーすんの?
46: 三毛(神奈川県):2012/08/26(日) 00:38:18.35 ID:s0/mongS0
これ、回す人の気分次第でいつまでも降りられないとかだったら怖すぎる
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345899876/
2012.08.26 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【画像】インドの鳶職スゴすぎワロタwwwwwwww
1: 青色超巨星(岡山県):2012/05/20(日) 05:32:43.86 ID:lcT5Meqs0
★インドの建築現場の足場がヤバすぎる・・・。 海外の反応!
動画
こちらは香港
インドの凄すぎる足場を見た外国人の反応です。
・なんじゃこりゃ~!ただの棒じゃん!?
・これはおそらく竹を使った足場だね。
・マジかよ・・・これは危険過ぎる。
・ありえないだろこれは・・・。
・これマジなのか!?50階建てのビルとかでもこんな棒を結んだだけのような足場なの・・・?
・これが足場だと?インドではこれが足場だってのか?馬鹿だろ!
・まぁインドだからな。
・なんかイケアのカタログでこの足場見たことある気がするんだけど。
・たしか香港もこんな感じだったような・・・。






動画
こちらは香港
インドの凄すぎる足場を見た外国人の反応です。
・なんじゃこりゃ~!ただの棒じゃん!?
・これはおそらく竹を使った足場だね。
・マジかよ・・・これは危険過ぎる。
・ありえないだろこれは・・・。
・これマジなのか!?50階建てのビルとかでもこんな棒を結んだだけのような足場なの・・・?
・これが足場だと?インドではこれが足場だってのか?馬鹿だろ!
・まぁインドだからな。
・なんかイケアのカタログでこの足場見たことある気がするんだけど。
・たしか香港もこんな感じだったような・・・。
2: 子持ち銀河(大阪府):2012/05/20(日) 05:34:30.70 ID:Ihi1sYWU0
インドも竹なのか
日本のとび職ゆとり過ぎだな
3: 高輝度青色変光星(dion軍):2012/05/20(日) 05:35:23.55 ID:mDIX6MT00
竹は軽くて丈夫だからアジアあたりだと結構使ってる国あるんじゃないの?
ただし火にはめっぽう弱いけど
4: ダークマター(佐賀県):2012/05/20(日) 05:35:52.47 ID:g59GPt8X0
カリン塔ってインドにあったのか。
ちょっと修行してくる
89: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行):2012/05/20(日) 17:34:40.92 ID:6cPsq91n0
>>4
ここに足場作って最終的にどうしたいのかわからん
6: エウロパ(東京都):2012/05/20(日) 05:39:15.36 ID:1kFlLen80
一番下それ自体が綺麗だな
家の周りこんな風にしたい
8: 赤色超巨星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 05:46:22.46 ID:CJXWftWRO
わろた
二枚目ビルの透視図みたいだな
10: アケルナル(大阪府):2012/05/20(日) 05:52:04.92 ID:Bar0H7rQ0
怖えー
技術を信頼できる仲間とじゃなきゃ、仕事できないな
13: 3K宇宙背景放射(北海道):2012/05/20(日) 05:57:25.29 ID:e00qvgzH0
つい最近までは中国もこうだったじゃない
香港や上海でも日常的に見られた光景
15: ミマス(千葉県):2012/05/20(日) 05:59:53.18 ID:vjNBaTid0
日本も昔こんな感じで日給3万~5万貰えたんじゃなかったの?
16: ベガ(静岡県):2012/05/20(日) 06:03:38.36 ID:MBWUlxhT0
ま、実は足場が無くても浮いてられるんだけどな。インドじゃ。
17: 太陽(関東・甲信越):2012/05/20(日) 06:09:19.51 ID:4VTciUkJ0
作業効率を考えればいずれ足場広くて頑丈で安定してる方にシフトするだろ
現地まで資材運ぶ輸送手段限られてて期間長めで人員豊富なら組体操で作りそうなインドのイメージ
19: ニート彗星(群馬県):2012/05/20(日) 06:19:03.75 ID:WxgQiqpr0
重たい鉄の単管とクランプで組んだ足場より安全かもしれんな
20: 冥王星(WiMAX):2012/05/20(日) 06:32:35.59 ID:R05DaKWe0
死亡率とか統計で日本のそれと比べたらどれくらい差が出るんだろうね
もしかしたら>>19の意見が正しいかもしれんね
91: ミランダ(東京都):2012/05/20(日) 17:47:52.00 ID:UYX5g/WM0
>>20
もう日本じゃ足場から転落とか崩壊とは昔に比べてすごく少ない。
答案アジアなど竹で組む足場はやはり死亡することが多い。というか死ぬのが当たり前。
23: ベテルギウス(東海地方):2012/05/20(日) 06:42:57.80 ID:aKvdRnuaO
登ったことあるけど、
竹は細いし割れてるし、
結んである紐も、手で
引っ張ると、ブチって
切れるぞ。
27: 高輝度青色変光星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 07:01:10.84 ID:KfysB+g5O
都内だと単菅ダブルとか多いしな
竹でも水っ気あるうちは平気だろ
34: 宇宙定数(滋賀県):2012/05/20(日) 08:15:12.83 ID:6izAMkf40
この足場に左官工とか塗装工とかいろんな職人がのっかるんだよな?
怖すぎだろw
38: 赤色矮星(兵庫県):2012/05/20(日) 08:18:28.13 ID:8UMBqDpB0
天顕祭おもいだした
42: 木星(福島県):2012/05/20(日) 08:48:06.24 ID:AUik8Ues0
インド人「私が死んでも代わりはいるもの」
46: ウォルフ・ライエ星(栃木県):2012/05/20(日) 08:53:06.99 ID:Ysms9nk90
明治時代あたりは日本もこんなんだったんかな
てか竹で足場つくるのはともかくもうちょっと重厚につくればいいのにな
こんな細いんじゃ
48: 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/05/20(日) 08:54:52.02 ID:5qZn7ddh0
>>46
明治時代とかじゃない
なんか昭和でも使ってたらしいぞw
55: アルゴル(新潟県):2012/05/20(日) 09:20:05.67 ID:27a8eZ7s0
足組みがもはや芸術の領域じゃないのか?
ここまでできるのなら逆に安心
57: カストル(千葉県):2012/05/20(日) 09:24:05.90 ID:FnX7aP1x0
>>55
その足場、デザイン的にアリだとおもた
58: ガーネットスター(SB-iPhone):2012/05/20(日) 09:27:33.43 ID:u9dQA975i
>>55
もうこれで完成でいい気がするなw
80: シリウス(北海道):2012/05/20(日) 11:06:30.70 ID:pvndvIkE0
手汗がやばい
85: ベクルックス(福岡県):2012/05/20(日) 16:49:25.01 ID:ZTLfWTHY0
足場屋さんビジネスチャンスでっせ
99: ガニメデ(大阪府):2012/05/20(日) 18:23:42.55 ID:CqMaZPgA0
昔は世界各国でこうやって高層建築作ってたんだぜ
俺は無理だが
新着記事 【画像】スマイレージが新宿駅前で可愛らしい真っ赤なビキニで登場
インドも竹なのか
日本のとび職ゆとり過ぎだな
3: 高輝度青色変光星(dion軍):2012/05/20(日) 05:35:23.55 ID:mDIX6MT00
竹は軽くて丈夫だからアジアあたりだと結構使ってる国あるんじゃないの?
ただし火にはめっぽう弱いけど
4: ダークマター(佐賀県):2012/05/20(日) 05:35:52.47 ID:g59GPt8X0

カリン塔ってインドにあったのか。
ちょっと修行してくる
89: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行):2012/05/20(日) 17:34:40.92 ID:6cPsq91n0
>>4
ここに足場作って最終的にどうしたいのかわからん
6: エウロパ(東京都):2012/05/20(日) 05:39:15.36 ID:1kFlLen80
一番下それ自体が綺麗だな
家の周りこんな風にしたい
8: 赤色超巨星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 05:46:22.46 ID:CJXWftWRO
わろた
二枚目ビルの透視図みたいだな
10: アケルナル(大阪府):2012/05/20(日) 05:52:04.92 ID:Bar0H7rQ0
怖えー
技術を信頼できる仲間とじゃなきゃ、仕事できないな
13: 3K宇宙背景放射(北海道):2012/05/20(日) 05:57:25.29 ID:e00qvgzH0
つい最近までは中国もこうだったじゃない
香港や上海でも日常的に見られた光景
15: ミマス(千葉県):2012/05/20(日) 05:59:53.18 ID:vjNBaTid0
日本も昔こんな感じで日給3万~5万貰えたんじゃなかったの?
16: ベガ(静岡県):2012/05/20(日) 06:03:38.36 ID:MBWUlxhT0
ま、実は足場が無くても浮いてられるんだけどな。インドじゃ。
17: 太陽(関東・甲信越):2012/05/20(日) 06:09:19.51 ID:4VTciUkJ0
作業効率を考えればいずれ足場広くて頑丈で安定してる方にシフトするだろ
現地まで資材運ぶ輸送手段限られてて期間長めで人員豊富なら組体操で作りそうなインドのイメージ
19: ニート彗星(群馬県):2012/05/20(日) 06:19:03.75 ID:WxgQiqpr0
重たい鉄の単管とクランプで組んだ足場より安全かもしれんな
20: 冥王星(WiMAX):2012/05/20(日) 06:32:35.59 ID:R05DaKWe0
死亡率とか統計で日本のそれと比べたらどれくらい差が出るんだろうね
もしかしたら>>19の意見が正しいかもしれんね
91: ミランダ(東京都):2012/05/20(日) 17:47:52.00 ID:UYX5g/WM0
>>20
もう日本じゃ足場から転落とか崩壊とは昔に比べてすごく少ない。
答案アジアなど竹で組む足場はやはり死亡することが多い。というか死ぬのが当たり前。
23: ベテルギウス(東海地方):2012/05/20(日) 06:42:57.80 ID:aKvdRnuaO
登ったことあるけど、
竹は細いし割れてるし、
結んである紐も、手で
引っ張ると、ブチって
切れるぞ。
27: 高輝度青色変光星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 07:01:10.84 ID:KfysB+g5O
都内だと単菅ダブルとか多いしな
竹でも水っ気あるうちは平気だろ
34: 宇宙定数(滋賀県):2012/05/20(日) 08:15:12.83 ID:6izAMkf40
この足場に左官工とか塗装工とかいろんな職人がのっかるんだよな?
怖すぎだろw
38: 赤色矮星(兵庫県):2012/05/20(日) 08:18:28.13 ID:8UMBqDpB0
天顕祭おもいだした
42: 木星(福島県):2012/05/20(日) 08:48:06.24 ID:AUik8Ues0
インド人「私が死んでも代わりはいるもの」
46: ウォルフ・ライエ星(栃木県):2012/05/20(日) 08:53:06.99 ID:Ysms9nk90
明治時代あたりは日本もこんなんだったんかな
てか竹で足場つくるのはともかくもうちょっと重厚につくればいいのにな
こんな細いんじゃ
48: 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/05/20(日) 08:54:52.02 ID:5qZn7ddh0
>>46
明治時代とかじゃない
なんか昭和でも使ってたらしいぞw
55: アルゴル(新潟県):2012/05/20(日) 09:20:05.67 ID:27a8eZ7s0
足組みがもはや芸術の領域じゃないのか?
ここまでできるのなら逆に安心

57: カストル(千葉県):2012/05/20(日) 09:24:05.90 ID:FnX7aP1x0
>>55
その足場、デザイン的にアリだとおもた
58: ガーネットスター(SB-iPhone):2012/05/20(日) 09:27:33.43 ID:u9dQA975i
>>55
もうこれで完成でいい気がするなw
80: シリウス(北海道):2012/05/20(日) 11:06:30.70 ID:pvndvIkE0
手汗がやばい
85: ベクルックス(福岡県):2012/05/20(日) 16:49:25.01 ID:ZTLfWTHY0
足場屋さんビジネスチャンスでっせ
99: ガニメデ(大阪府):2012/05/20(日) 18:23:42.55 ID:CqMaZPgA0
昔は世界各国でこうやって高層建築作ってたんだぜ
俺は無理だが
新着記事 【画像】スマイレージが新宿駅前で可愛らしい真っ赤なビキニで登場
2012.05.21 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (0) | Trackbacks (0)
| NEXT≫